• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月29日

広島地区の103系全廃・・・

広島地区の103系全廃・・・

JR各社は3月14日(土)に北陸新幹線開業を目玉としたダイヤ改正を実施しましたが、各地でも様々な変化が有った様です・・・



北陸地域では103系と同じMT54型モーターを使用する生粋の国鉄型475系が全廃されてしまいました。

alt


これで日本から「急行型電車」が消滅してしまったことになります。





そして・・・

alt

alt

JR東海さんの高山本線では同様に国鉄型気動車で青いシートがそのまま残されていたキハ40系がこの6月までに完全撤退してしまいます。


alt





広島地区では今まで他地域で捻出された車両を使用していましたが、待望の新型227系が登場しました。


alt

それに伴いまさかの出来事が・・・。


alt

1年前にはそれまでの瀬戸内色からピカピカの黄色に塗り替えられ、トイレまで新設された広島支社の103系・・・・

alt

経費を掛けて更新したのだから、これからはまだまだ使用されるものだと確信していました。。。
alt


しかしどうやら今改正での227系の投入で全車両スクラップとなり、広島地区からは完全撤退してしまった様です。。


alt


alt


103系は昭和40年代の国鉄通勤型車両の代表的車両ですが、その地味な出で立ちから鉄道ファンからは敬遠されていた車両でした。。

私の少年時代・・・

男の子たちの間では「スーパーカー」と「特急電車」が大流行しました。。

「特急電車」は簡単に写真が撮れることから大阪駅などでは到着した特急電車に少年達が群がりました。。


私はそんな状況の中、カッコイイ特急型電車には目もくれず、みんなにバカにされながらこの103系を撮影しまくっていました。。

ブサイクだけど大量の通勤通学客を乗せて真面目に働く103系・・・

大好きでした。。

「質実剛健」と言う言葉がこの車両にはピッタリで、たまに「快速」電車に充当されて爆走する青い103系を見ると胸が躍りました。。


alt

これでもう103系は大阪環状線・阪和線・大和路線・奈良線と和田岬線でしか見れなくなってしまいました。。(地下鉄仕様車は福岡に残っています)

alt

alt

アナログメーターが並ぶ運転台もとても素敵ですね。。

alt

客室はデザインをほぼ無視して、実用最優先で設計されていて、ブルーのシートに薄緑のデコラ化粧板、無塗装で金属肌剥き出しのドアは冷房が無くて夏季には蒸し風呂になってしまう車内を見た目で涼しく感じさせる工夫だそうです。。


alt

alt

その冷たさを前面に出した車内が、私にはなぜかとても暖かく感じられました。。

alt

そして、103系の最大の魅力は、何と言ってもこれぞ昭和の電車の中の電車と思わせる「爆音モーター」による走行音です。。

(興味のある方は下記に常磐快速のクモハ103の激走展望動画を添付致しましたのでご覧ください。。。。爆音注意・・・・7分40秒後までひたすら爆音で走り続けます。・・・そして鉄道ファンの皆様、この車両、低運転台車なのにモーターは2枚通風羽の後期型が取り付けられていますので故障等の事由で取り換えられたものと思われる珍車です。)

<object width="425" height="355"></object>

私が初めて103系に乗車してからもう45年以上・・・

今までこの電車が残っていたことが奇跡なのかもしれませんね。。



イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

今更反論?…
伯父貴さん

四面楚歌
kazoo zzさん

元気ですかっ‼️
いなかっぺはちさん

人とのハナシカタの話
マンシングペンギンさん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

この記事へのコメント

2015年4月29日 22:29
JR西の103系奇跡ですよね

私が小学生の頃に205系登場しましたから
40前です^^、
まだ走ってること自体えげつない事であります

当時に103系が好きって方は少数派ですね

今はなにか雑誌でも特集されてますが

広島の車輛 なんで廃車なのに更新してたのかはわかりませんが 最後の花道だったとええように理解しときます 笑

103系見れる天王寺駅は パラダイスな駅ですね
コメントへの返答
2015年4月30日 23:48
関西はケチケチ根性が災い??してか・・
はたまた違う意味でのエコ先進地域なのか・・

古いものを捨てずに末永く使う文化が有りますよね~

JR東日本さんの10年使い捨て「走るんです」でんしゃの構想にはとても行きつきません。

少年当時、103系やキハ35が好きと言えばみんなに白眼視されましたが、頑として私はその意志を貫徹していた変な少年でした。

JRさんは廃止直前の車両にもよく更新をしたりします。。。

短命に終わった京都のサハ11などは、延命工事施工後1年で全廃されたりなんかしていますね。。
2015年4月29日 22:58
103系常磐線快速は、過電流表示をチカチカしながら、爆音でしたよ。
コメントへの返答
2015年4月30日 23:52
103系は過電流表示灯が点灯するとリセットしまくって走るそうですが、私鉄各社なら即座に客扱い停止&モーターカットです。。

それだけ103系は頑丈なのかも。。
2015年4月29日 23:01
広島地区の103系って稀有な存在で本数も少なく、113/115系が4両編成の中で103系は3両だったり・・・。でも朝のラッシュ時の輸送力には評価が高かったりとか。
不思議な存在だったんですけどね。
コメントへの返答
2015年4月30日 23:55
広島や下関では常磐線地下鉄直通仕様の103系改造の105系が跋扈しているのに、生粋の103系だけが淘汰されるなんてとても不思議ですね~。

やっぱ3両編成が中途半端だったのでしょうか??
2015年4月29日 23:12
僕も幼少期から特急や新幹線よりも103系が大好きでした。

通学時などは、わざとボロいモハ103-2などを選んで乗っていました。非冷房で網棚が木綿糸でした。
首都圏は、ほぼ走ルンです なので関西が羨ましいです。
コメントへの返答
2015年4月30日 23:59
気持ちが解りあえてよかったです。。

なんだか最近、ようやく103系の良さが解り、目覚めた方も若干居るようですが、もはや風前の灯火となった今ではすでに時遅しですよね。。

大阪環状線の103系も来春淘汰されますので、いよいよ関西の103系も終焉を迎える時が来たと言えます。
2015年4月30日 0:50
愛知県民な自分からすると今春は武豊線電化でキハ40が押し出されてしまいました(泣

古い見た目と違って意外と速い走りもさることながら、ステンレスボディの同じような見た目の車両しか走っていない愛知県で昭和の国鉄丸出しだったキハ40は乗るのも見るのもお気に入りだっただけに非常に残念です。。。

広島の黄色いのはどうしてなのでしょうね?

これから何年かは使うつもりで改修工事をしたけど新車の納車が思ったより早かったとか良く考えたら他の車両で十分にやりくりができる事に気が付いてイラネ(゚⊿゚)ってなってしまったんでしょうかw
コメントへの返答
2015年5月1日 0:03
確かにJR東海さんは同じ顔を作るのが好きですよね~。

しかも電車と気動車で同じ顔とは・・・

JR東海さんのキハ40系はほぼ原形に近いので大好きですが、6月に高山本線から撤退し、秋には紀勢本線からも撤退してしまいますので、今のうちに乗っておかなくてはなりませんね。。

広島の103系はリニューアルされたので、115系を廃車にして103系は生き残ると思っていました。。
2015年4月30日 11:42
そんなに長く使ってた車両なんですか。

毎日通勤で列車に乗ってますが、興味が無いので寂しさも懐かしさも感じ無いです。

それより、福知山の事故以来、新駅が出来たのも有るけど、どんどん通勤時間が長くなるのが嫌でたまりません。

なんとかならないものでしょうかねー。
コメントへの返答
2015年5月1日 0:16
製造初年が昭和38年なので51年間も走り続けています。

山陽本線は115系ばかりで変化が有りませんが、近いうちに全て画像の227系に置き換えられて通勤がいくぶん快適になります。。

鉄道に対する世間の目と、マスコミの世論醸造の嵐を受けて、1秒を競う定時運転を誇った日本の鉄道が東南アジアレベル以下まで低下してしまったのは日本国民自らの責任だと思います。
2015年4月30日 11:51
103系は数えるほどしか乗った事がありません。
国鉄型がどんどん淘汰されて行くのが悲しいですね。
東海のキハはインドネシアで第2の人生を歩むらしいです。HPにも出てました。
コメントへの返答
2015年5月1日 0:19
私は小学生のころ、3年間ほど103系で通学していましたので、感慨一入です。。

国鉄型に乗りに行くにはインドネシアまでいかないと叶わないとは困ったんのですが、キハ40系がさらに活躍出来るのは嬉しいことですね~。
2015年4月30日 18:01
103系、関西線のラッシュの応援にきていました。
東海色でしたが、「異質」な感じでした。

40系列は、北海道でこっぺり味わいましたが、
紀勢本線で乗ってみたいですね。
キハ35に乗せられた時は、オタな子供ながらにも、
「クソ車両!」って思いました・・・。



コメントへの返答
2015年5月1日 0:22
東海の103系はシートがバケットタイプに更新されていたのに淘汰されるのが早くて驚きました。。

私もキハ35には嫌気がさしていましたが、晩年は大好きになりました。。

特にトイレ前の2人掛けクロスシートはご愛嬌でしたね。。
2015年4月30日 18:35
ありゃ!広島地区の103系は廃車になるんですか(ToT)

モーター音で思い出しましたが、東海道線で通勤を初めて20年。
初めの頃は113系だったので、音がけたたましかったですが、今はほとんどが223系で静かになって快適になりました。
先日奈良に行くのに久しぶりに103系に乗ったら、223系に慣れきったワタシはやかましいなと思っちゃいました(^_^;)
コメントへの返答
2015年5月1日 0:26
黄色い103系が総武緩行線や福知山線のカナリヤイエロー色をイメージさせ、貴重な存在でしたが、既に全3編成とも運用を離脱し、スクラップされた模様です。

私は「旧型国電王国の阪和線沿線で育ちましたので、快速運用に就く103系はまさに鉄路の身近なスターでした。。
2015年5月3日 23:11
こんばんは~

“末期色”などと揶揄されてましたが、白に青帯よりゎ好きでした…

我が武蔵野線の103系が引退し、現在ゎ205系が およそ最後であろう転属先として、頑張ってくれています。

全検明けで脚廻りがビッカビカに輝いてるのぉ見ると、自分の事のように嬉しくなるものです~(笑)

国鉄型が、ひとつ…またひとつと、形式消滅してゆく昨今、自身の重ねた年月に、改めて気付かされます。

15両で爆走していた、常磐103系も、懐かしい…


コメントへの返答
2015年5月3日 23:54
ヤテやラシ、トタ、カマの103系が10連だった中、常磐快速の15両はド迫力でしたね~。

ヒロの黄色103を見ると総武緩行線や福知山線を思い起こさせてくれただけに残念でなりません。

これからは阪和・環状・関西の103の追っかけをしなければと思います。。

最強線の205系に乗る機会がありましたが、VVVF音がしたので大変驚きました。。。


今から思えば私が少年のころから50歳のおっさんになるまで103系がそばにいてくれたのは奇跡なのかも知れませんね。。

この世から103系が消えていくのを静かに見守りたいと思っています。。

鉄道好きの原点になった103系にありがとうの気持ちでいっぱいですね。。。
2015年7月12日 7:47
初コメ失礼いたします。

ワンマン、トイレ改造等、色々と更新と改造されては居ますが、箱は103系の播但線と加古川線にも残っています。(広島の103や105はワンマン改造車されているし、105はMG改造されています)
ここは、新車投入や、近郊型車両の置き換え
はないので、色々とトラブルを抱えている車両ではありますが(特に播但は…)最後まで残ると思われます。
また、お時間がありましたら、よく走る優秀な車両ですので、リニューアルされたお城と車両を見にいらして下さい。
忘れられている感じがありましたので、コメントをさせて頂きました。
コメントへの返答
2015年7月12日 21:33
あっ。。。

そうでしたね(汗)。。

姫路と加古川にも103が居ましたね~。
マイクロの模型も買いました。。

首都圏や大阪環状線のオレンジ色が「赤電」なんて呼ばれていましたが、播但線の103系こそが真の「赤電」ですよね~。

となれば、播但や加古川の103がどんな走りをするのか、大変気になりだしました。。。

18きっぷで行かねば・・・

今後も宜しくお願いします。。

プロフィール

「2025年【最新速報】ロープウェイで登る大和葛城山 つつじ開花状況 今日登らなくては!(≧▽≦) 5月11日(日)14時30分現在・8分咲 15日(木)までなんとか持ちそうです(≧▽≦) http://cvw.jp/b/860472/48427263/
何シテル?   05/13 13:46
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 67 89 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation