ヨーロッパ編。
ヨーロッパはタクシーはメルセデス多いですね、EとかVクラスとか。
そんな中、パリの5つ星ホテル(ラッフルズ・ロイヤル・モンソー)に宿泊した際に、ずっとホテル前に駐車していたメルセデス。ナンバーが中東ナンバー。たぶん大金持ちな人が運転手と車ごとそのまま運んで、遊びに来てる。レベち過ぎてグーの音も出ない。
イタリアのミラノのDuomoの広場横に停車していたカッコいいミリタリー車。こういうの男心くすぐりますね。カッケー。
中華編。
仕事で上海近郊に15年ほど前から毎年行っているのですが、その度に、年々道を走る車が豪華になってくるのを肌で感じることができます。初めて行った頃はVW Santanaの現地生産車両しか走ってなかったもんなあ〜。まあいまだにTaxiなんかはそんな感じですけどね。でもクスッと思わず笑っちゃう車両が駐車場に停まってたりしてワクワクします。
中国は道路があまり綺麗に整備されていないので、ほとんどの車はかなり汚いです。日本の洗車されていてキレイ率の高さは、まあ、ちょっと異常かもしれませんが、、、。でも中国はもう少し洗車した方が良い気がしますね。
最近ドイツ製SUVの人気が高い気がしますね。カイエンとか、メルセデスのGLとか。
米国車も日本よりはたくさん走ってますね。Buickとかね。
さてさて
BMWの軽トラ。キドニーグリルがええな。
写真撮り忘れたけどRange Roverのクリソツなのも上海の街を走ってましたね。
でもこういう
親分もたまに、なんでもないようなところに停まってたりします。
ちなみに上海から2時間ほど離れたある街に、ランボルギーニ・ホテルというものがありまして、ちょうどその街に仕事で行く機会があって、何が何だかわからないけど無くなってしまう前に泊まらないと!と思い数年前に宿泊しました。
随所に見られるLamborghiniマーク。格好いい。
石鹸だって。
クッションだって。
コースターだって。
ペットボトルも。
でも部屋のヘッドボードは
純中華風。
そしてロビーには何故かのハーレーが鎮座。
衝撃のジオラマ展示。何が何だかわからないけどメリクリ感の演出(ちょうど12月に泊まっていたので)。
手作り感、満載。
それにしてももう少し上手にできるよね。ホテルのロビーだぜ。
渾身のギャグか。
中国はまだまだディープです。
そんな感じでまだまだ写真フォルダー整理すれば面白いのたくさん出てきそう。では、また〜。
Posted at 2021/08/31 16:01:42 | |
トラックバック(0) | 日記