こんにちは。
はいっ、久々に?
気になる車なのを更新致します。
皆様、既に試乗されている方も多いので
今更な感がございますが、
私もようやく新型F56ミニを試乗して参りました。
では、私が試乗した車が

F56 MINI COOPER S
はいっ、クーパーSでございます。
ミニ乗りの方or物凄くミニに詳しい方でなければ
『えっ!?どこが変わったの!?』
と、なりそうな感じですが
フロント周りなんかは
ミニ乗りとしてはもう・・・全然違いますよね~。
基本的なclassic Mini的な
外観のコンセプトに変わりは無いですけれども・・・。
後ろ姿も・・・

後ろは・・・そう変わらない・・・かも(爆)
ですが、テールランプが結構大きくなりましたよね!
それと給油口がR56は左側ですが
F56は右側へと移動されております。
最大の違いは・・・やっぱり

車内でしょ~(笑)
とうとうNEW MINIも速度メーターが脱センターメーターとなり
代わりに待望の!?ナビのモニターがいらっしゃいます♪
エアコンも左右独立温度調整ができるものになり
R56ではドアロック操作のトグルがあった位置にスタートトグルが・・・
パワーウインドのスイッチもドア側に・・・
見た目的な要素をある程度重視しつつ
実用的になった感じ・・・と言えばいいでしょうか!?
まぁ、つまりは使いやすくなった
と、いう事では無いでしょうか!?
で、肝心の走ってみてどうか!?ですが・・・
乗り心地は175/65R15を履く私のMINI ONEよりも良くなってて
以前よりも突き上げのドンとくる感じは抑えられている感じ。
でも、これはあくまでも先代比なので・・・
他車と比べたらまぁ、・・・ねぇ(笑)という感じだと思います。
シートは調整幅が以前よりも広がって
ベストなポジションが取りやすくなったかな~と思います。
でも、チルトステアリングの調整幅は
もう少し欲しいなぁ~と思ったり思わなかったり・・・。
乗ったクーパーSがATだったので
あまり見る事がなかったのですが、
タコメーターがスピードメーターの大移動!?により
端に追いやられてしまいまして・・・
MTで乗って燃費を気にして乗る時や
ガンガン回して走る際には・・・少し見にくいかなぁ~と思います。
で、エンジンですけれども・・・素直な感想
R56のクーパーSの方が過激だった気が・・・します。
もっと踏み始めからどっかーんと加速していくR56型と較べると
踏み始めは実に穏やかで踏み込む量にしたがって
グッと加速していく感じ・・・まぁ、私はONEオーナーなので
基本的に先代だろうが現行だろうが速い!!!
と、いう感想には変わらないのですが・・・(笑)
気分に関係なくちょっと踏んだだけで
おりゃ!!!っと加速しちゃう先代までのクーパーSは
状況によってはゲンナリしそうですけれども・・・
F56ですと、その辺りの気分に応じた走りができそうです。
↑申し訳ございません、53 56系クーパーSオーナー様、
あくまでもすっとこどっこいONEオーナーの私の
超個人的な感想でございます、、、。
と、ちょっとしか乗らなかったけど
これが私がF56 MINIに乗って感じた事です~。
もう少し後にはF56のONEも日本に上陸しますが
わたしにとってはそのONEに乗れた際に
初めて比較ができるのかなぁ~と思っております。。。
こんばんは。
はいっ、久々?にMINIなネタです。
仕事の移動で久々にMINIを使っておりました
で、ふとODOメーターを見てみると・・・

もしかして、そろそろですか!?
思えば・・・2011年2月の末に納車されましたっけ!?
1年目はすべての移動にMINIを使い、
1年で走った距離はなんと!

44875kmって・・・なんですかぁ~(笑)
(↑の写真は2012年3月末に撮影した写真です。)
2年目は少し考えて
トラックを使ったりもしましたが・・・
やっぱり走りに走ってしまいまして、

やっぱり酷使は変わらず・・・
(↑のぼけぼけ写真は2013年3月末に撮影した写真です。)
そして今年の2月に初回車検を受け、
初年度程の伸びはなくなったものの相変わらず
ちゃくちゃくと距離を稼ぎ・・・
その時は某バイパスを走行中にやってまいりました。

祝!100000km達成でございます♪
いやぁ、走っちゃいましたね~♪
仕事の移動に、
趣味のドライブに、
あっ、サーキット走行なんかもしちゃいました♪
MINIに乗り換えて・・・
本当に色々とありました~。。。
さて、ここからどれだけ距離を伸ばせるのか!?
どこまで走って行っちゃうのか!?
MINIにも私にも解りません(笑)

MINI君、もう少しだけ酷使させてもらいまっせ♪
こんばんは。
我が家のカングーは
初回車検の為ルノー松山さんで
お泊まり保育(爆)

代車は先代カングーの1.6 AT
リアは観音では無くてハッチの微妙にレア!?な車
我が家のカングー乗りは
代車嫌い!?(過去に代車で痛い目にあった模様!?)でして
会社のキャンター君に乗っているので
MINIを小休止(爆)させて
私が代車カングーで動いております。
いやぁ、良いですね~♪
うちのでカングーちゃんと較べれば
(↑較べちゃいけないのは百も承知(笑))
そりゃあもう軽快そのもの~♪
屋根の高ささえ気にしていれば
狭い道もスイスイっと走れますし~
海岸沿いの道から山の間を走るワインディングまで
結構楽しく走れますし~。
それと。。。意外と周囲の評判が良い♪
今日は1日仕事の移動で使っておりましたが、
行く先々で高評価をいただきました(笑)
あ、あれっ!?
も、もしかして
仕事車、決まっちゃった!?
と、一瞬思ってしまいましたが(笑)
自宅に新旧カングーが2台並ぶ
土建屋さんってのもいかがなものか!?と思いますし
そもそも、維持し易い軽自動車が最適!
って先日BlogにUpしたばかりですから~(汗)
でも、先代カングーちゃんの良さを改めて実感いたしております~♪
多分あと1~2日はこの黄色いカングーちゃんで
南予地域をうろちょろしていると思います。
おはようございます。
続?って以前に書いたかどうか?
忘れてしまいましたが
私にとってはここ数年の悩みですので
『続』と付けさせていただきます。
仕事車探しでございます。
MINIで仕事も普段の移動もまかなってたら
あっと言う間の大台近い状態(汗)
やっぱり仕事車は分けたいよなぁ~
って改めて思う今日この頃です。
って事で今、私が欲しい仕事車をご紹介。
今年こそは!仕事車を買って夢の?2台体制(爆)
ではご紹介・・・
候補1

ハイゼット デッキバン
私にとってはある意味
究極の1台でございます。
バンの快適性とトラックの実用性を併せ持つ車両。
問題は中古車があまり無いことと
中古車でもそれなりの金額という事実。
候補2

ミニキャブ ダブルキャブ
つい最近?自社製車両を生産終了
スズキ製のOEMとなったミニキャブですが
自社生産のミニキャブの頃には
ダブルキャブがございました。
デッキバンよりも見かけないレアな車両。
候補3

アクティ トラック
以前、友人宅の車庫整地を手伝った際に
友人宅所有の現行型を乗り回し
その時に印象が個人的にとても良かったんです。
流石はホンダなエンジン!よく回るしよく走る♪
室内は軽トラックの中では結構広くて快適でしたし、
超低速ギア付きグレードもあって・・・〇
と、こんな感じです。
長距離移動も時折あるのでその辺りを
考慮すると普通車のバンなんかも

(例):NV200 バネット
候補としてあがるのですが・・・
維持等を考えると軽自動車がベストです・・・はいっ。
それに買うなら新車は到底無理・・・中古車だと思いますので
好みに合う車両が見つかるかどうか?という
問題もあったり無かったり・・・。
まぁ、問題は山積みです・・・はいっ。
久々に・・・中古車なサイトとかを
見る日々が始まりそうです。。。。。。。。
おはようございます。
みんカラ、何度か更新を試みるも
何故か!?写真をUpすると
フリーズしちゃう怪奇現象に悩まされておりました(汗)
これでUpできていたら・・・
復活という事になります。。。
とうの昔に終わったGW、
繁忙期の夜間高速バスを撮影しようと
早朝から出発した私。。。
大体こんな時間だろうと予測して
撮影ポイントまで向かいます~♪
すると・・・・
まさかの撮影ポイント遥か手前で
2台と遭遇(爆)
やばい!遅れた(汗)
急いで撮影ポイントに向かうも
その間にも続行の車両が次から次へとすれ違います(爆)
なんとか撮影ポイントに到着して
車を止めようとしていると
1台こちらに向かってくるでは無いですか!!!
せめてこれだけは逃したくない!
急いでカメラを取り出して撮影したのが・・・

阪神バス 572 神戸 200 か 2718
三菱ふそう エアロクイーン BKG-MS96JP
肝心の車両にピントが・・・(滝汗)
ちょっと間をあけてもう1台!

阪神バス 555 神戸 200 か 902
三菱ふそう エアロクイーン1 KL-MS86MP
こちらはなんとか撮れてました~♪
事前の情報でこの日は続行便等で7台で運行される!
と、とある関係者(爆)より情報入手済みでしたので・・・
意気揚々と撮影に臨んだにも関わらず
撮影できたのはなんと
わずか2台(爆)
しかもこの撮影できた2台は
続行等関係なく?常用されている2台でした(爆)
まぁ、阪神バスさま、KL-の廃車も進んできている模様なので
社番555が撮影できただけ良かったと
言えるのかなぁ~と思います♪
次の繁忙期は・・・お盆ですか、、、、
これはリベンジしなくちゃ。。。(笑)
|
Eono ナンバープレートフレーム、プレミアムシリコン素材 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/30 19:09:25 |
![]() |
|
まりもっこさんのホンダ Nバン+スタイル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/13 18:40:28 |
![]() |
|
ホンダ(純正) センターキャップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/28 09:20:36 |
![]() |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 営業車兼普段の足! ゴルフ7のほぼ最終型の テックエディションという限定車です |
![]() |
ルノー トゥインゴ 休日専用マシン。 路上復帰は2018年を予定。 パノラマルーフ仕様の限定車?の模様。 ボ ... |
![]() |
ホンダ N-VAN+スタイル +STYLE FUN 4WD 6速マニュアル プラチナホワイトパール 2020.7契約・ ... |
![]() |
ルノー ルーテシア ルーテシア4 インテンス 車体色はマロン アルダンメタリック 内装はパック クルール ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |