• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏山のブログ一覧

2011年06月06日 イイね!

ポピー畑

ポピー畑東秩父の定峰峠を攻めに、なんていうのは今は昔。今日の目的地は峠の向こう側にある小じゃれた喫茶店(店主自身がそうカテゴライズしてるかは不明だが)の蕎麦粉クレープ。頭文字何とかの舞台になってから危なそうな車やバイクが多くなった気がするし、この時期から初冬までは道路脇の木々が車道まで生い茂っているからただでさえ狭げな道が輪をかけて走りにくい。車高の高いソリオでは高く張り出した草も気になる。登りはDレンジのままのったりとカーブを舐めていく。アウトインアウトとかブレーキングポイントとかまるで関係のない世界だ。そんな風に運転していると、視点が高いソリオではなんだか観光バスの運転手になった感じもするがそれはそれで悪くはないことに気付いた。途中威勢のいいバイクに何度か追い越させる。そんなに急いでいっても彼らは大概峠の茶屋の前の駐車スペースでバイク談義に花を咲かせるだけなのだから、ゆっくり景色でも眺めながら走れば良いのに。
峠を過ぎて下りに入る。ソリオでの長い下りは始めてである。Sボタンを押してCVTレシオを高めに保つ設定にしてみる。60km/hで3000rpm弱。前車のフォレスターだと4速ってところだろうか。峠の下りでは燃費もそうだが、いざというときのためにブレーキは温存しておきたいのでエンブレを効かせブレーキ踏みたくないだがこのCVTってやつはちょっと自由が効かないな。傾斜が緩くなったらアクセル踏まないといけない。MTなら5速に入れちゃえば緩い下りでもスピードは維持できる。逆にタイトコーナーが迫ってきてもSレンジの次は極低速用のLレンジしかない。結局ブレーキを踏むことになる。そんなわけでフォレスターのようなわけには行かないが、車重が軽い所為かブレーキはよく効く。フェードなんてまだまだ先。ペダルの踏み応えもSG5フォレスターよりいい感じだ。ちゃんと踏力でコントロールできる感じがある。フォレスターはどんどん奥まで踏めちゃう感じだったからね。ただ、ABSが働き出すのは同じように早いな。タイヤがロックする気配の微塵もないうちにペダルにパルス状の反力が伝わってくる。
まあ、そんな感じ。1ケ月点検が済んだらもう少し積極的に走ってみようか。
蕎麦粉クレープをいただき、途中秩父高原牧場のポピー畑に立ち寄った。S31HTCのカメラってあんまり綺麗じゃないけど、曇りのアウトドアにはあってるのかな。
Posted at 2011/06/06 00:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2010年11月08日 イイね!

袋田の滝

袋田の滝ちょっと前に、くもじいのTV番組を見ていたら紹介されていて、以来むずむずしてたのだけれど、今日やっと行くことが出来た。
滝の迫力もさることながら、紅葉が見事でした。
Posted at 2010/11/08 00:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2010年11月03日 イイね!

スカイツリー

スカイツリーおとといの夜、ルーフバルコニーに出て(寒かったぁ)よく晴れ渡った星空を眺めていたら、見慣れない塔のような灯りが見えた。まさかとは思ったが、昼間改めてみてみると、あの形、やっぱりスカイツリーでした。
携帯のカメラではちょっと判りにくいけど。これならチデジも室内アンテナで十分いけるかな。
と思ったら、アナログ停波前に引越しでした。
Posted at 2010/11/03 11:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

裏山です。 裏山で雪遊び、ってのが大のお気に入り。 車選びは雪道ドライブのエキサイトメントとスキー道具の積載性に重きを置いてました。が、寄る年波には抗いよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
過日、知人とGT-Rを1日レンタルしたら、無理やり押さえつけていたものが解放されてしまっ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
CVT車を所有するのはこれが始めて。 さて、どんなもんでしょうか。
スバル フォレスター スバル フォレスター
修復歴なしの中古で買ったのに、明るい日の下で眺めると左フェンダーの色があってません。大シ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation