• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏山のブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

スタッドレス、胡桃出現

換装後1000km余り走った。
初期グリップ確保用の細溝がそろそろ無くなって、このタイヤのウリである大粒の胡桃殻の欠片らしきものが見えてきた。
後輪



前輪



こうして比べると既に前後の減り具合に差が出てきているのがわかる。
Posted at 2013/12/24 23:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ クロスオーバー | クルマ
2013年12月18日 イイね!

やっぱりね

今日のCarview自動車ニュース
「PM2.5の排出量、直噴ガソリン車が従来ガソリン車の10倍以上…国立環境研究所」

やっぱりね。直噴っていってもどのタイプだろうか?先日車のガラスを掃除してたときのこと。フロント、サイドと拭いて最後にリアを拭いたらやけにざらざらしてる。雑巾を見たら真っ黒。おやおやついに大陸から越境してきたPM2.5が、と思いかけたがふと考え直す。フロントやサイドはこんなじゃなかったぞ。ってことは・・・テールパイプからのPMだろうなあと。

納車後は100kmも走るとテールパイプが真っ黒。そのつどウエスでふき取ってたんだけど、先週末の遠乗り含めての1000km余りではこれまでほどには汚れてなかった。
ShellのPuraって言うハイオクがエンジン内のすす堆積を防ぐ効果が一番強いっていう評判なので使い続けてるんだけど、その効果かなあ。
Posted at 2013/12/18 22:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ クロスオーバー | クルマ
2013年12月18日 イイね!

traction control

先週末、一泊で東北に行く用事がありまして、おりしも雪。全行程700km強のうち400kmほどが雪、さらにその1/3ほどが数センチほどの積雪とあって、なかなかエキサイティングなドライブでした。
Miniクロスオーバーにはtractionという謎の(w ボタンが付いていて、一回押すと横滑り制御が切れて駆動力を最適化、もう一回押す(長押しだったかな)と完全にDSCが切れる(一部ブレーキデフ機能は働き続ける)と、取り説には書いてある。
せっかくの雪道でしたが、遠くに出かけて車壊しちゃ馬鹿みたいだし奥様も乗ってるのでとりあえずデフォルトのDSCの動作だけ確認してみました。
仙台の投宿先のホテルに着いたのは21時チョイ前。交通量は少なく5cmほど道路に積雪。ホテルの車寄せ前のロータリーは、坂を上りきった交差点を右折してさらに一段登る格好になってます。逆バンクです。で、右折しつつアクセルを半分以上踏んでみました。すると・・・
何も起こりません。ハンドルを切り増しても、アクセルを踏みましても、何事もなくすうーと曲がっていきます。これがDSCの威力ですね。アクセルの踏み込み量ほどにはトルクが出ていないのがわかりますがそれ以外はまったくスムーズ。
前のソリオだと、空転した車輪にブレーキがかかったり、アンダーステアが出ないように前内輪にブレーキがかかったりエンジン回転があがったり下がったりときわめて忙しい動きをしたしなおかつそれらの動作がなんだかワンテンポ遅い感じでESPといえども挙動はかなり不安定になってた。
DSCとESPの違い(ESPがBOSCHで他方がBMWだったっけ?)か、キャリブレーションの違いなのか、中の人じゃないのでわかりませんが、おんなじ様な装置でもずいぶん動作が違うもんだなあ、
と思いました。
Tractionモード、DSC offはまた今度。
Posted at 2013/12/18 00:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ クロスオーバー | クルマ
2013年12月08日 イイね!

デイズ、アラウンドビューモニター

義父が車を買い替えた。前に乗っていたのもまだ購入後1年と経っていなかった筈だがと訝っていると、義兄が言うにはアラウンドビューモニターをTVCMでみて衝動買いしたらしい。
初めて義父に会った20数年前には、彼は器用に狭い旗竿地形の駐車スペースにデリカ、その数年後はにスペースギアをねじ込んでいて感心させられたのだが、寄る年波には勝てず、近年は軽でも難儀しているらしかった。そんな彼にとってアラウンドビューモニターは魔法の水晶球にでも見えたのかもしれない。だがしかし、彼は納車のその日に車体の両サイドをガリガリと塀にこすり付けてしまった。
今日、私もその車を運転する機会を持った。義母と妻を連れてちょっと離れたスーパーに買い物に行ったのだ。既に夕闇が迫る5時すぎ。駐車スペースを見つけ、リバースにシフトすると、ナビの左半分にCMで観たのと同じ、自車を真上から見た映像が映し出される。だが、駐車スペースを区切るラインは良く見えない。そして、実際には無いはずの、側溝の蓋らしき模様が路面に見える。何だコリャ。と思うともうこの映像で車庫入れなどする気はうせてしまった。
さて、買い物も済んで義父の家に帰り、例の狭い旗竿部分に車を入れようとリバースに入れる。するとどうだ。自車が先ほどと同様に映し出されたが、義父が見たかった両サイドの塀はまったく映っていない。車の四隅を表す放射状に伸びた黒い線と、灰色の背景、そこに上から見た車の映像のみ。ううむ。この映像では壁など避け様がない。結局、いつもどおり壁とミラーの位置関係、そして運転席窓から見た右側前後輪を結ぶ仮想の線。これで壁との平行と間隔をはかり適正な間隔で平行になったところでハンドルをしっかりと直進に固定し後は所定の位置まで下がるのみ。
アラウンドビューモニターが悪いというつもりはない。きっと特定の状況ではうまく機能するのだろう。慣れも必要かもしれない。だがそれに過度の期待を抱くのは危険だ。せめて自分が一番苦手な状況をこの仕掛けが克服してくれるのかどうか、ちゃんと確かめてから買うべきだろう。
最近の自動ブレーキにも同じことが言えるのかもしれないなあ。


Posted at 2013/12/08 22:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アラウンドビューモニター | クルマ
2013年12月08日 イイね!

高速燃費

スタッドレスに履き替えたままドライ路面のみを通って、今週も子育て里帰り中の犬に会いに行きました。
高速道路入口数キロ手前のSSで満タン。タイヤの慣らしもあるので90km/hを超えないようにゆるゆると走行しました。そしてほぼ中間地点にあるSAで停車したときの平均燃費がこちら。



エコランとはいえ、これならソリオと遜色ない。

この後残りの高速&一般道で目的地に。たどり着いたときにはさすがに20km/㍑を割り込んでましたが、ソリオで行ったときと変わらないか少しいいぐらい。
途中、走行中で写真は取れなかったけれど、21km/リットルまで行きました。

帰りはタイヤの慣らしは終了ということと、渋滞が激しかったのでだいぶ低下して家に着いたら18km/㍑。
いやいや、それでも立派です。ソリオで右足がしびれるくらいのエコランしてもそんなもんでした。
Posted at 2013/12/08 06:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ クロスオーバー | クルマ

プロフィール

裏山です。 裏山で雪遊び、ってのが大のお気に入り。 車選びは雪道ドライブのエキサイトメントとスキー道具の積載性に重きを置いてました。が、寄る年波には抗いよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
過日、知人とGT-Rを1日レンタルしたら、無理やり押さえつけていたものが解放されてしまっ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
CVT車を所有するのはこれが始めて。 さて、どんなもんでしょうか。
スバル フォレスター スバル フォレスター
修復歴なしの中古で買ったのに、明るい日の下で眺めると左フェンダーの色があってません。大シ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation