• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でらで~らのブログ一覧

2023年06月27日 イイね!

ランクルズ in さなげアドベンチャーフィール

6月24日(土)に、ランクルズ OFF ROAD DRIVING LESSON #1 IN さなげアドベンチャーフィールドに参加してきました。
25組限定のイベントなので、外れる気、満々でしたが不思議と当選。
今回は初心者編で、オフロード走行時の心構え、車両の点検箇所などの内容なので、サーキットも走ってきた、自分にとっては物足りないかなぁって思ってましたが、改めて、学べる機会があるならば、しかもメーカー主催で昼食付きで8000円。走行会にしては、お手頃かなと。


土曜の2時30分に出発。



富士山きれい。
やっぱり、富士山って偉大!
途中、仮眠をして、
8時30分頃にさなげアドベンチャーフィールドに到着。



受付を済ませ、
ナンバープレートに、こやつを貼ります。




最初に座学。
講師は、ランドクルーザーチーフエンジニアの森津さん、そして、オフロード評価担当の上野さん、車種担当リーダーの山田さん、さなげアドベンチャーフィールドのインストラクターの皆さんで、かなり豪華メンバー!!
内容は、森津さんが、ランドクルーザーの歴史、上野さん、山田さんが、ランドクルーザーを開発するにあたり、ランクル基準の説明とオフロード走破性の解説、さなげのインストラクターの方は、デフロックの使い所、4Lの使い所などを解説して頂きました。

座学が終わると、各グループごとにコースイン。今回は主に林道コースを走行。さなげは初体験ですが、安全に走れて、いいところですね!ここ。
また、水深70センチを走行





モーグル。
岩場



坂を途中まで登り、そこからのバック


これで初心者コースと思う内容にびっくりで、午前中は終了。私、この時点で満腹です。大満足!!この難易度は中級でしょ?

昼食後に、森津さん、上野さん、山田さんとの軽い座談会。
午後は午前中走ったコースを時間内に好きなだけ走れるフリー走行。
そのフリー走行の間に、ランクル300
GR SPORT又は、ランクル80の横乗りが
1回だけ出来る時間が設けられていて、私の番になり、私はランクル80を選ぶとドライバーは上野さんでした。
前に、スカイラインの時に土屋圭市氏の横にも乗ったことがありますが、エキスパートすぎると、技を盗むより、凄さに感動し、何も参考にならない( ̄▽ ̄;)上野さんは、スタックしないよう常に3輪を設置させる事を意識したライン取り、とアドバイスをもらいました。
そんなこんなで、フリー走行は1人で2時間くらい連続で走り続けて、走行時間終了。
久しぶりに、サーキットを必死こいて走ってる感じがよみがえり、楽しかったです。やっぱり、クローズドコースっていい!
最後に参加者の皆さんで写真を撮り終了。
帰りは下道で!途中、お風呂に入るため寄り道。




21時閉店ですか、20時15分に入店。
気持ち銭湯より、広い感じですね!
値段も510円なので納得です。
さなげを16時30分前に出発し、
家に、0時30分頃着きました。
意外に早く着いてよかったです!

で、翌日、洗車とグリスアップです。


また、ランクルズのイベントに参加したいです、メーカーとユーザーの集まりって楽しいですね!


Posted at 2023/06/28 15:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月11日 イイね!

2月の活動 群馬トヨタ主催雪上走行他

久々に活動内容を記録していきたいと思います。
まず、群馬トヨタ RVパークさん主催の雪上走行会。


今年も雪はいい感じにありました。


ただ、去年の方が量がかなり多かったですね。途中、轍に泥が混じってる箇所もあったので。

その翌週末に、ゆるキャン△にはまった影響で洪庵キャンプ場に行ってきました。
日帰りですけど。。。






富士山が本当にキレイ。
焚き火して、お肉と海鮮を焼きました。
今はキャンプにシーズンオフはありませんね。

そんなこんなな2月でした。

Posted at 2023/03/13 15:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月11日 イイね!

冬休みに下道で東北に

冬休みに下道で東北の方に行こうと思い立ち、
1月2日のお昼に相模原を出発。
ひたすら、国道4号線を北上して、
その日の20時過ぎに

福島県の道の駅[安達]に到着。
ここまで雪無しです。
さらに北上して宮城県に入っても4号線では、雪にありつけなかったので、
山形の方に進路変更をします。


途中、笹谷峠が閉鎖されていたので、
仕方なしにすぐ隣を並走している高速で笹谷IC~関沢ICまで走り、
そこから、下道を使って、
道の駅[米沢]に。
到着は2時くらいだったようなぁ。。。


ここで、仮眠をして
朝の10時くらいから活動再開。


朝にはこれくらいの積雪です。
ここから、道の駅[福島]に行き、


帰りも下道にて帰ってきました。

この2日間で700キロ弱走った気がします。
今度は下道で冬の新潟に向かってみたいですね。








Posted at 2023/01/12 10:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月15日 イイね!

宮城県へ

今年のゴールデンウィークは松島に。
5月6日の東北道の下りは混んでなく快適に。
すぐに、ニッカウイスキーの宮城工場に。


ネットだと予約不要となっていましたが、工場見学はネットで予約が必要みたいです、もっとしっかりサイトを見ればよかった。
予約していなくても、樽の貯蔵庫とお土産屋さんは見学できます。





樽を貯蔵するところを見学していたら、見学予約していた団体さんと遭遇。説明役のお姉さんいわく、
ニッカウイスキーは宮城と北海道で作ったウイスキーを全て千葉の工場で、
瓶に封入し出荷するみたいです。
ちなみに、樽から直に封入するのではなく、濾過し水を混ぜて封入するそうです。耳をダンボにして得た情報なので、間違えていたらすみません。

ここでは、ニッカウイスキーのスパークリングワインを買いました。
ここから、近くの道の駅に行き、
そこから今夜、泊まるホテルに。


部屋から見える明るい松島の景色はこんな感じで、朝日はこんな感じです。



帰りは混むのが嫌だったので、
朝食後、すぐに、帰路に!
相変わらす写真少な目ですが失礼します。
今年の冬は大間が目標です。
Posted at 2022/05/15 22:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月16日 イイね!

2022年雪上走行会

群馬トヨタ RVパークさんの、
イベントに参加してきました。
2月13日に行われた雪上走行会です。

朝の4時過ぎに相模原市を出発し、
下道にて、軽井沢を目指します!

途中、碓氷峠の有名な建造物を通過し、

この時点で7時30分くらいになってました!
もちろん、有名なコーナーも!




ギャラリーもいました。
そこから、1時間掛からないくらい走り、
受付後、待機場に




サラサラした雪で手で固めようとしても、固まらないくらいサラサラでした。
私はここでもう、お腹いっぱいです!

10時から、走行開始で、
まずは、外周路と呼ばれる、周回路を走行し、道が出来てきたら、
進入禁止のテープが貼ってある場所以外は走行OKということに。
初めて参加したので、よく分からず、午前中は外周路、午後は轍を頼りに、外周路以外も走りました。



4Lで1速と2速だとすぐに吹け上がり、
グリップしてるのがつかめないですね。
まだまだ、修行が必要です。
雪の量が多いとパワーを持っていかれるのは初めての経験でした。
オフロードコースとかは、ノーマル車両では敷居が高いイメージですが、
雪上なら楽しめますね!

そして、15時に解散となり、帰りは高速で!
家の近くの洗車場で、雨の中、一応下廻りを高圧にて洗いました。

久々に走行会イベントに参加し、
楽しい1日でした!
来年も行きたいけど、抽選倍率が2倍くらいと言っていたので厳しいかなぁ(^-^;

Posted at 2022/02/18 15:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

でらで~らです。 ECR33に乗ってました。  o(^-^)o  筑波サーキットと日光サーキットと本庄サーキットを走ってました♪♪ 本庄サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビジュアルはよくても5.7mでは日本で使えんやろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 12:59:47
車検(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 17:09:47
石川 観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 20:39:41

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
20年乗ります♪
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
4駆のターボです。 H社のため買いました。 (-"-)
日産 シルビア 日産 シルビア
専門学生の時に半年間乗って、埼玉スタジアムにて事故って廃車になりました…
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
10月16日に売却しました! また、こういうクルマに乗りたいですね!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation