• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちメタ郎@傍若無人のブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

めたぼインプレッション in W山

( ノ゚Д゚)こんにちわ


今日は愛車をDラーに預けて(12ヶ月点検)、代車でW山に出陣してまいりました (; ・`д・´)

その代車が最新型のライフ。(久しぶりに軽自動車を運転したっす)


マイインテと比較すると

いいところ
・静かさ(音楽が良く聞こえる~)
・周りに溶け込める
・視線を感じない
・60キロ パーシャルが楽
・意外と軽快だった

気になったところ
・シートのホールド性がちょっと・・・(車は曲がれるが、中の人間がもたんっす)
・割り込みされる事が多いし、後ろにビタづけされる 
・結構エンジンの振動が伝わってくる(ドリンクホルダーに置いてるペットボトルが常にガタガタしてる)
・ブレーキの効きが弱い
・1往復で結構疲れる・・・ (カーブでは運転者のお尻がドリフト状態)
・エコランプってイラネ(急加速しなけりゃいいだけジャン)


シートとブレーキを変えれば、そこそこ気持ちよく走れると思いました ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、


それでは、またです ノシ
Posted at 2010/10/30 15:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月29日 イイね!

紫電改

紫電改( ノ゚Д゚)こんばんわ

携帯の画像フォルダを整理していたら、この写真が出てきました。

紫電改(正式名称は紫電21型)の記念館が愛媛県にあり

前から行ってみたかった場所のひとつです。



車以外にもレシプロ戦闘機に興味があり、知覧の3式戦(飛燕)、4式戦(疾風)、零戦(52型)、1式戦(隼)のレプリカ

大和ミュージアムの零戦(62型?だったかなぁ)を見て回りましたが

ここに保存されてる紫電改は実際に撃墜されたものを引き上げられ

綺麗に塗装しなおした状態でした。(プロペラは曲がってるし、ダメージもあるっす)



これに搭載されているエンジンが「誉」っていうのですが

中島航空機製で設計者者が後にニッサンに行かれたとの事なので

スバルやニッサンのおじいさんエンジンと思って見てみるのもいいかなぁ~と思います。



静かで長閑なところだったので、足摺岬とか行く際に寄られたらどうかなぁとオススメしてみますw


それでは、またです (^o^)ノ < おやすみー


PS
やはり疾風と紫電改は零戦と比較して太いので迫力ありますよ~ (*´σー`)エヘヘ


Posted at 2010/10/29 00:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月17日 イイね!

とあるW山での一日

( ノ゚Д゚)こんばんわ


今日は仕事が終って、気分転換にY山展望台に行ったところ

パーマ髪の見覚えのある方がいらっしゃいました (゚д゚)!

塾長さん、銀Ⅷさん、製造中止さんと挨拶して、事情を聞いたところ
朝からおはきびがあって、もう帰るところだったそうです。

タント乗りのお嬢さんが二人御一緒してて、塾長さんが満面の笑みで愛のレッスンを行っていました。
(その様子や状況証拠は製造中止さんがあげる?!かもです。 ムフフ)


その後、製造中止さん、お嬢様方と喫茶店で携帯や恋愛話などなどで時間を過ごし
(オイラは恋愛ネタが無いからね ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、)

別れてW山スカイライン経由で帰ってると、この間塾長さんツーリングオフで御一緒させて頂いた
S2000軍団の皆様方を見かけましたので、素通りでは失礼だと思い挨拶させていただきました。
(突然話しかけて失礼しました・・・・)

その場に見覚えのあるビートが止まっておりました (^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ

僕がミンカラ始める前に見ていた、いぬいぬ改さんのビートでした。
(初対面でイキナリ話しかけて失礼致しました)

また御名前を伺ってなかったのですが、いぬいぬ改さん曰く
W山でばかっ速いスターレットの方(一度道を譲った記憶がありますw)
などのタイヤ談話に耳を傾け(話についていけなかったですw 色々勉強せねば)
暫くして帰宅いたしました。

今日お会いした皆様方有難うございました。
またどこかで遭遇しましたら、その時も宜しくお願いいたしますw

本日はサプライズが多い一日でした (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン


それでは ノシ
Posted at 2010/10/17 18:52:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月17日 イイね!

微笑み

微笑み( ノ゚Д゚)おはようございます

昨日は朝からアーマオールを塗り塗りした後、石鎚スカイラインにいってきました。

んで、ナビ通りに行ったのですが

今までで最高にウネウネしていましたw (疲れた)

ドライブコースは

川内IC→国道11→国道494(ココから殆ど1車線か1.5車線)→県道12(石鎚スカイライン)→瓶ヶ森林道(ここも地獄)→県道40→国道194(西条方面に。ずっと下りで快適でした)→国道11→いよ西条IC

まぁ紅葉の時期に行ったのが間違いだったのか、路駐して写真撮影してる人が多いこと ヽ(`Д´)ノプンプン
(駐車場もどこもほぼ満杯状態。)

一度カメラとってる人が、夢中になっているのか後ろに下がって飛び出してきたので
クラクション鳴らしました。

単車なら快適かもしれませんが、軽以外の自動車には
ちと狭くて大変だと思いました。

山からの下り道(瓶ヶ森林道以降)、2台後ろに赤のNSXが来てました。
大変だったと思います(1時間くらい平均速度20キロ未満ですれ違いも20回以上w)

暫くは行かんと思いましたw
ドライブで、この時期のあそこは僕はオススメしないっす。

西条市内では、祭りをやってました~


ちなみに写真の人は誰でしょう?

僕にはキムタクとアントニオ猪木を足して2で割ったようにしか見えないっす (;´Д`)
この絵だけで、お土産に買ってしまいました。

(答えは坂本龍馬だそうですw)
Posted at 2010/10/17 07:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月09日 イイね!

早朝あめあめドライブ

今日は朝5時に目が覚めてしまいました。
(昨日酔っ払って8時頃潰れてた(;´Д`))

そういうことで、岡山ドライブ50コースの中にある
総社から御津にかけてのドライブコースを運転してきました。

まぁ大雨でしたから視界最悪なのは当然でしたけど・・・・

国道180から伯備線日羽駅近くの交差点をずーっと北に行き
県道57→78→31で津賀郵便局の辺りで終了です。

道的には、そこそこウネウネしていました。
途中30㌔道路がありますが、比較的運転しやすい道だと思います。


んで最初Z32のリアスポ、ウィングが変わっている
いかにもって車の後ろをある程度の間隔を空けて走っていたのですが
めっちゃ遅い・・・・・・・(制限50のところを40未満で走ってらっしゃいました)

その車に合わせて走ってたら、後ろの軽に煽られるわ、煽られるわ 。゚(゚´Д`゚)゚。

また今日は珍しくEP3シビックタイプRを拝むことが出来ました。
大人しそうでスマートって感じがしました。

明日はおはきび覗いて、Y塾長さん主催のツーリングオフに参加してきたいと思います。

ただ仕事のトラブルに目処が立てばですが 
明朝次第ですばい  (´ε`;)ウーン…
Posted at 2010/10/09 15:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「またテールランプが切れた。 今年2回目だ… はぁ…」
何シテル?   04/15 15:23
ぷちメタ郎@傍若無人です。 (_Д_)アウアウアー 超へたれですが、よろしくお願い致します。 過走行であちこちヘタリがみられるので 手を加えてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まあまあ変わりゆく季節。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 06:28:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
購入してから、何とか3年を超えました~ 取り付けたもの ・アクセス 前後ロアスカート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
親父から車検代だけで譲ってもらった車。 (2008年春~2009年冬) 長崎から岡山に持 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の愛車。(2010/4~2011/3) 12万キロを超えて、あちこち不具合が出て ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず仮の姿です。 (´∀`*)ウフフ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation