• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちメタ郎@傍若無人のブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

年1回になったドライブ(夏休み編)

年1回になったドライブ(夏休み編)(ノ゚Д゚)おはようございます












魔の連敗から脱出して、ウキウキ気分のメタボ野郎です

さすがマー様 ( ´∀`)bグッ!


さて、先週は初盆で実家へ帰省しました。

接客中は新しい犬が吠えないよう、犬の相手をしたり

墓で提灯掲げ係などをして、何も出来ませんでした・・・

が、そこは1日だけ時間を作ることが出来

以前から帰省の度に行くと書いていて行っていなかった

日本百名道の一つ、「天草パールライン」に行ってきました


松橋ICまで高速で走って、そこから海岸沿いを下道走行


南国なのでフェニックスを眺めながらの走行~


途中、不知火(しらぬい)という道の駅があり休憩♪

ここは温泉施設があったので、いずれ活用したいですね~

道は海岸沿いを走る感じでよかったのですが、行った時期がお盆で

しかも片側1車線がメインなので渋滞につかまってしまいました (;´瓜`)



でも何とか目的地の天草5橋に到着!(これは1番目の橋です)

ここは走るというよりも、ノンビリ流すのが合うなと思いました。

見所は

天草ということで天草四郎記念館


島のあちこちにある天草四郎像


効果があるかわからない愛の鐘 Ω\ζ°)チーン

などなどです(他にもありそうでしたがw)



そして終点?の松島展望台に到着しました。(ここも結構観光客がいました)


ここからの眺めが今回のドライブで一番でした (´∀`*)ウフフ

パノラマモードで撮れれば、もっといい写真が上げれたかもしれない・・・

ということで家路に着きましたw


・番外編
渋滞で走れずに、悶々としてたので帰りがけちょっと寄り道をすることに。


ハイ、阿蘇山www

インターナビで阿蘇山と入力すると

仙酔峡というところにつきました (゚Д゚;)

まさに吟醸さんの生まれ故郷のような地名ですねw(爆)

ここは阿蘇山の北側に位置してまして

この駐車場から歩いて阿蘇山まで歩いていけそうでした φ(゚Д゚ )フムフム…

来年はミルクロードや大観峰を攻めたいですね~


しかしここからの眺めも良かったですよ~



ついつい足を踏んでしまいまして、懐かしいタイヤのあのプーンと匂う香りを味わいました
Ψ(`∀´)Ψケケケ

まぁリハビリ無しで半年振りに700キロくらい走りましたけど

やっぱドライブは楽しいですね!


さぁボチボチ車検

後々のために東京⇔仙台 快速ライナー方向で弄る部品を集めたいと思いますw


それでは、またです ノシ
Posted at 2013/08/24 10:36:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月17日 イイね!

気合走りな連休

( ノ゚Д゚)こんばんわ



今日コンビニで目の前に1組のカップルがおりました。

なんか彼氏さんはカッコつけたがりなのか

高圧的な態度で

おでんを選んでいました。

腰に手を当てながら

「からし!」

っと言った時、何故かつぼにはまって

頑張って我慢したメタボ野郎です (;´∀`)



さて今週末はツーリングが中止になり

それなら走ってやろうかということで

日本百名道の「奥琵琶湖パークウェイ」、「比叡山ドライブウェイ」を攻略してきました。



当日は天気もよく、窓を開けて走ることが多かったです。

道の駅でたこ焼みたいな餅が具の昼食を済ませましたが

何故かここの道の駅、尾崎豊の「卒業」や


が流れていました。

なかなか、熱くしてくれた道の駅でしたね(爆)



んで、道の駅から直ぐのところに奥琵琶湖パークウェイの入り口がありました。


某WEBページで、夏がオススメとの事でしたが正解です♪



右手に琵琶湖を眺めながら、湖に沿って走ります。

ただ、前半2箇所 片側通行になっている部分があったので

もし行かれる方は来年以降がいいと思います。


中間地点につづら尾崎展望台があります。


展望台からの眺め。


ここから後半部分は工事のおかげか、一方通行!

道幅大きく使って、走ることが出来て楽しめました。

ただ1回だけ一方通行なのに対向車が来た・・・

最後の方はやはりタイヤマークが沢山あったので、まぁそんな道だと思います。

それと路面が少々荒れ気味だったですね。


その後、琵琶湖を半周して帰宅しようとしましたが

なんと比叡山の看板が見えたので、予定外の比叡山ドライブウェイへ。



この道は僕的にオススメします。

道が非常に綺麗でウネウネ度も程よく

その上、世界遺産まであります~



本当に綺麗な道+路面状態が非常に良かったです。

ついついブレーキが臭くなるほど、遊んでしまいました (;´∀`)


「横川中道」

中は沢山の小さい仏様に囲まれて、中に大きな仏像がありました。

ここで道中安全をお祈りして、外に出ると

大魔王からエ○妄想研究報告メールというご利益がありました(爆)
(仕事中にナニやってるんでしょうかねw)


「釈迦堂」

ここで時間切れになったので、次回東塔← ここがメインなんですけどw

を見にまた来たいと思います。



この道、前にも書いたように非常にいい道なんですが

奥比叡ドライブウェイ+比叡山ドライブウェイと合わせて通行料が

2,350円もしました (;´∀`)

しかも往復しないで通り抜けるだけで・・・



予想外の支出の為、比叡山から岡山まで下道を走ってきました。

ナビに従うと嫌いな渋滞の京都市街を1時間半かけて横断し福知山方面に。

そして後は国道373を只管、南下して姫路で2号に出て岡山へ

約5.5時間かかって帰宅。

精根尽きるくらい疲れましたが、久しぶりの近畿方面は楽しむことが出来ました (´∀`*)ウフフ


んで昨日はゆっくり休んで、夕方鷲で知り合いと歓談。

今日は児島のショッピングセンターへたこ焼を食べに行き、その返し刀で再び鷲に行って

雨にうたれてかえって来ました (;´Д`)

ニュータイヤ、流石に食いますね~

ただ、少々食いつき良すぎな気もします(シケインで-4下がった)


次週は流れた津山ツーリングがありますが、いけるかどうか不明です (;^ω^)

行けるようでしたら、また連絡したいなと思います。


エアクリも掃除して乾燥中だし、今日は早めに寝たいと思います~


それでは、またです ノシ

Posted at 2012/09/17 21:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月07日 イイね!

2012 サマーツアー "南九州を攻める" 後編

2012 サマーツアー "南九州を攻める" 後編( ノ゚Д゚)こんばんわ










今日は夕方からDにオイル交換に行ってきました。

交換後、発進して何かおかしい

レシートを見て納得、ゴールドではなくLTDを入れてたメタボ野郎です(爆)

違いが分かる男になりましたよw

つい電子書籍にはまってて、よく確認してなかったのがいけませんでしたね (;´∀`)

・いつもと違う人だった(違う人にゴールドで予約して行った)
・「値段は7000円くらいになります」と事前アドバイス←こんな安くない
・支払い時の確認サイン&支払い時
など気づくポイントは多々あったんですが、全く気づいてなかったっす

まぁ思わぬ節約が出来たし、もう1万キロほどLTDライフを楽しもうと思います



んで、先日の南九州遠征後編

今回は写真メインで報告したいと思います。


宮崎市内で一泊した後、日本百名道の一つ

「日南フェニックス道路」を走ってきました。

道はこんな感じです(天気が雨だったのが残念 (ノД`)シクシク)


途中、道の駅フェニックスで休憩

ビックリしたのが
・外国人観光客ばかり
・マンゴー2個で5,000円ww まぁ岡山のマスカットもめっちゃ高いですがw

なかなか南国情緒が溢れている雰囲気で、ついエンジンサウンドよりも

レゲーと景色を十分たのしみました。

が、途中で道が通行止めになってまして山道の迂回路を走行。

ガードレールにエテ公軍団が沢山いたのが怖かったです (;゚Д゚)



そして終着点の都井岬に到着。

これは都井岬灯台です。 上までいけますよ~



上から見た眺め。

牧草地があり、馬が放牧されていました。

船が沖の方をどんぶらこと走ってました。


そしてオマケの九州最南端の佐多岬を目指すことに。

そうそう、この都井岬周辺の道は馬糞が結構転がってますので

ふまないように気をつけたほうがいいですよw


途中端折って、一気に佐多岬の写真へw

駐車場から少しジャングルチックな道を30分ほど歩けば

最南端の展望台まで行くことができます。

しかし、この木の曲がり具合はすごいですねw


遂に佐多岬に到着♪

いや~、遠かったですw


佐多岬から眺めた開聞岳。

生憎の天気ではっきり見えず 。゚(゚´Д`゚)゚。

まぁ、その内そっち方面へ走りに行くから楽しみは取っておきます~


展望台へはこんな山の中を歩いていきます。

しかし
・僕の隣に止めてあった車のナンバーが旭川だった
・大阪の原付あった
のにはビックリでした。 ツワモノだww


そんなんで実家へ向けナビを設定してみると、後450キロ  :(;゙゚'ω゚'):

予想外な距離にガーンとしながら、国分インターを目指して北上

そんな中、目の前に大きな煙もくもくの桜島が見えました。

こんだけ噴煙あげてて、少しビビッてしましたよ ( ゚Д゚)ヒョエー

時間的に厳しく桜島周回道路はパスして、道の駅垂水で休憩。
(一番最初に写真)

マンゴーアイスを食べて、一気に高速移動して長崎へ向かいました。



なんだかんだで相変わらず慌しい旅をしてきましたが

南九州はよかったですよ~

個人的に
・高千穂峡
・日南フェニックス道路はオススメしたいと思います。

実家で休憩した後、再び関門大橋を渡る。

この橋を渡る瞬間、これが自分の中であるスイッチが入る瞬間ですね~


次の帰省時は指宿辺りに行けたらなぁと思います。


それでは、またです ノシ
Posted at 2012/09/07 20:45:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月24日 イイね!

2012 サマーツアー "南九州を攻める" 前編

2012 サマーツアー "南九州を攻める" 前編( ノ゚Д゚)こんばんわ











実家では一日中ゴロゴロした後、お墓参りしてきました。

その時、家のムヒを無断借用した上

墓場に忘れてきて批難の嵐にさらされたメタボ野郎です (;´∀`)


では、今回の帰省。←ここ非常に重要

いつもの様に寄り道をしてきました。

今回はあんまり考えてなく、日本百名道を攻略したいという思いだけで

九州を南下して来ました~


まず21日の晩、軽く睡眠をとった後

山陽道を利用して西へ

ここでビックリしたのが、夜中のトラック台数 (;゚Д゚)

しかも彼方此方でバトルを繰り広げているものだから全然快適ではありませんでした・・・
(夜間長距離ドライバーって本当に大変なお仕事ですね)


そして宮島SAでお土産&休憩した後

一気に東九州道経由で別府湾PAに移動し仮眠となりました。
(この時点で22日の朝3時過ぎ・・・)


22日朝

綺麗な別府湾の眺めを見て気合を入れてから再び東九州道を南下

第一目的地である「高千穂神話街道」を目指していきましたが

県境付近の国道10号、面白かったですよ。

なかなかのワィンディングロードで、雨でしたがスイッチが入ってしまいました グフフ

まぁそんなんで楽しみつつ、国道を南下したんですけど

めっちゃ延岡が遠い ( ´Д`)

片側1車線の国道なんで、遅い車がいるとイライラしました。

早く東九州道、全線開通して欲しいものです・・・




(高千穂の青雲橋)

まぁそんなんで無事、第一目的地に到着。

ここは橋が何箇所か架かっていて、ワィンディングではなく

景色を眺めながら、のんべんだらりと走る道なのかなぁと思いました。


歩いて途中まで下を見てパチリ。

高いところが苦手なので、そそくさと道の続きを走ることに (;´Д`)



こちらは天翔大橋。

ルートからわき道に少し入ると橋を渡ることが出来ました。

個人的にワィンディングを流す方にはオススメしないですけど

高いところが好き、橋などの構造物デザインに興味がある方にはオススメだと思いました。


その後、高千穂市街の無料駐車場に車を置いて(高千穂神社の前)

そこからトボトボと徒歩で


高千穂峡へ遊びに行ってきました。
(無料駐車場から少し遠い。車でいけるみたいでしたが、知らなくてそのまま歩いていきましたw)

ここはもの凄く涼しくて、まさに避暑地でした



詳しいことは分かりませんが、結構迫力がある渓谷でナルホドなかなか迫力がありましたよ♪

宮崎に行かれたら是非、遊びに行って頂きたいところだと思います~


そんなこんなんで、また下道を走って宮崎市内で一泊と相成りました。


続きはまた今度という事で(汗)


それでは、またです ノシ
Posted at 2012/08/24 20:32:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月09日 イイね!

東日本進撃(後編)

( ノ゚Д゚)こんばんわ



「類は友を呼ぶ」という諺がありますが

自分は変態ではないと思っているメタボ野郎です(笑)

ただ単なる車好きです← ココ重要



さて昨日の続き

写真を漁っていましたが、どうもピンボケ&手振れで使い物になりませんので

ほぼ文字だけの報告になります (;´Д`)


名前を忘れたPAを出発して、御殿場ICへ向けて移動開始

御殿場で一旦高速を降りて、1日目の宿がある甲府市へ行くために

国道138を利用しましたが、大渋滞でしたw

ヒーコラヒーコラいいながら何とか東富士15湖道路に乗りましたが

片側1車線だけど、景色がいい~

左側が富士山のすそ野で、すそ野を見ながら北上し

途中、富士急アイランドを右に見ながら

中央道へ侵入~


そして朝から結構走っていたので谷村PAで休憩をとりました

ここで購入したのが

「つるの水物語」

果たしてどんな物語なのか読み手の方の妄想にオマカセします(爆)

熊太郎の好物?

つるビー?

それ以外に説明が全く無いので謎の飲料だったのですが

調べてみると熊太郎は都留市の伝説に出てくる人物で

つるビーは都留市のキャラクターとのことです。

某御仁の産地直送とコメがありましたが

そうではないということを書いておきたいと思います(爆)


ここで小休止して、再び中央道を西進し甲府で一泊

翌日、再び中央道で魔弾さんのお尻についていきながら

無事オフ会集合場所にたどり着いた次第です

これ以降は先日のブログに書いたのではしょります


お土産で

上の物を購入しましたが、どちらも当たりでした!

特に棒形状の方は是非、お土産で買ってみてください♪ 美味しかったです~


最後に

(鳥居平やまびこ公園から諏訪湖を望む)

全般的にガスがかかったような天気だったのが悔やまれるので

是非、来年辺りリベンジしたいなと思います。


まぁ行けたらいいんですけどね (;´∀`)


今年も半分が過ぎましたが数箇所、日本百名道を攻略したいですね~

近畿が結構残っているので、たぶんそっち方面へのドライブが多くなると思います。

勿論、お遍路残り23箇所も冬までに終らせたいと思います グフフ



それでは、またです ノシ
Posted at 2012/08/09 21:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「またテールランプが切れた。 今年2回目だ… はぁ…」
何シテル?   04/15 15:23
ぷちメタ郎@傍若無人です。 (_Д_)アウアウアー 超へたれですが、よろしくお願い致します。 過走行であちこちヘタリがみられるので 手を加えてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まあまあ変わりゆく季節。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 06:28:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
購入してから、何とか3年を超えました~ 取り付けたもの ・アクセス 前後ロアスカート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
親父から車検代だけで譲ってもらった車。 (2008年春~2009年冬) 長崎から岡山に持 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の愛車。(2010/4~2011/3) 12万キロを超えて、あちこち不具合が出て ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず仮の姿です。 (´∀`*)ウフフ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation