• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちメタ郎@傍若無人のブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

コーン (ノД`)シクシク (第5回 車でお遍路)

コーン (ノД`)シクシク (第5回 車でお遍路)( ノ゚Д゚)おはようございます










昨日は引き続きお遍路を攻略してきました。

2日間で44番から65番まで進めてきましたが66番まで行く気力、体力を持ち合わせてなかったです。

次回は銀鯨さんのところに乗り込んでから進めたいと思います ( ̄ー ̄)ニヤリ


そうそう、昨日は今までで一番酷い有料道路と遭遇してしまいました。



「平野林道」

制限速度20キロ、ダート織り交じってました(爆)

ちなみに往復1,800円。

GWの中日なので、バス、バス、マイクロバスなどがw

普段運転していないような、4色のマークのベテランドライバーなどとすれ違うのが大変でした。

普通、坂道で上がってるほうが優先だと思うんですけど

それを強引に突っ込んでくる人とかおるので、免許更新時に再教育してもらいたいものです。

これが原因で寄せすぎて

左前のホイールがコーンって鳴らしてしまいました (ノД`)シクシク
(左前2箇所もガリってた・・・)

興味がある方は、是非いってみてください ゚(∀) ゚ エッ?


後、65番寺へ行く道もヤヴァイですよ~


ということで、今日はタッチペンでホイールのあて傷の応急処置をしなければ


それでは、またです ノシ
Posted at 2012/04/30 08:28:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月25日 イイね!

光南台スカイラインに行ってきた

光南台スカイラインに行ってきた( ノ゚Д゚)こんばんわ







今日は仕事を終えて買い物して寝るつもりだったのですが

忘れ物を取りに行くついでに、児島半島にある

光南台スカイラインに初めて行ってきました。


コースはこんな感じ



入り口はK山の入り口の手前を左折するところです。(県道463)


序盤は何だこのクネリまくっている道はwww というくらい

ブラインドコーナーが続きます。

センターラインないから、対向車が来ないかビクビクしてると一つ目の休憩所があります。

写真はそこで撮影した看板です。

ここから暫く行ってオレンジセンターラインになります。

まぁ腕を磨くには良さそうな道でしたけど

序盤はエスケープゾーン、殆どないので大人しくしてたほうが良いと思います。

中盤からなかなかって感じですので興味があったら行ってみてください的な感じですね。

僕の好みではなかったです、正直・・・

バイクは面白いと思いますよ。



それでは、またです ノシ
Posted at 2012/04/25 22:11:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月21日 イイね!

だいご~の花が咲き

だいご~の花が咲き( ノ゚Д゚)こんにちわ








昨晩はどうしても見たくて、県北にある岡山県天然記念物の「醍醐桜」に行ってきました。

ドライブコースはこんな感じ。



行きは国道429から逸れて県道66号。

この道がま~た面白いんですよ。

あらゆる要素がつまった良いワィンディングなんで、県北に向かう際は是非利用してみてください。

今ならまだ桜が残っていると思いますよ。


そして、国道313をちょいと使って醍醐桜への少し険しい道をあがります。

まぁローダウン車などはいかないほうがいいかもしれませんね。

目の前に脱輪した車が現れたり(車を寄せたら瞬間にガリガリ音させながら自力で脱出されたw)

しながらも無事現地に到着♪


こんなノボリありまして、駐車場満杯&渋滞してました (;´∀`)




これが有名な醍醐桜です。

僕が行ったときは散り始めっといったところでしょうか。

夜9時までライトアップされてました。

かなりの巨木で、圧倒的な存在感がありましたよ。

木の周りを回れる&下から覗けるように遊歩道が整備されていました。



下から覗いたらこんな感じです。

あまりに観光客が多かったので、木を一回りして一休みしてそそくさと退散しましたw



帰りは北房といえば、奥吉備街道 ( ̄ー ̄)ニヤリ

僕はよく岡山市内に帰る時にこの道を使用するのですが

改めて言い道だなぁ~と思いました。

ここはアップダウンがかなりあり、6速巡航だと少し厳しいですw

ウホッホーってな感じで流していると、ヤンチャなレガシーが現れて急にぶっ飛ばし始めて (;´Д`)

やっぱ直線はえわwってな感じで帰宅しました。



そして、今日はDに行きLTD投入、インサイトエクスクルーシブ試乗してきました♪

カメラは持っていったんですが、車の中に忘れるという失態 (ノД`)シクシク

さすが1.5L + ハイブリット、よく走りますね~

感想は

・アイドリングストップ時のエンジン再始動時の振動は好みでなかった。
 けど、渋滞でも焦ることなく発進できるのがよ~く分かりました (試乗の半分が渋滞w)

・さすが、CR-Zのユニット。 加速は十分。

・フロントサスの味付けが?? もう少し硬いほうが細かく曲がれそう。

・後方視界は特に不満なかったです。

・ドアの内装のマーブル柄のプラスチックがあってないような・・・

足を変更するだけで、結構面白いマシンになるじゃないかと思いました。

ペイジ君、いっぺん試乗してみてはどうでしょうか?


今日は朝1からDも大忙し(自分を含めて5台オイル交換してたらしい)だったので

快く試乗放置してもらい(約40分くらいかな)、有難うございました♪


その後、以前の与島オフ景品で頂いた無限の転写ステッカーを写真のように貼り付けてみました。

2枚頂いてウィングの横にしようかなと思いましたが

リアに貼ってみました~

無限製品はミラカバーしかつけてないけどwww


ということで、明日は晴れたら四国。

雨なら家で掃除などしてゴロゴロしてようと思います。


それでは、またです ノシ
Posted at 2012/04/21 16:50:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月14日 イイね!

ただ走りたかったんです 2012 春(後編)

( ノ゚Д゚)こんにちわ


今日は何故か枕元にソースがあり

ひっくり返してて、もの凄い匂いで早朝に目が覚めたメタボ野郎です。

こりゃだめだ・・・


では前回の続きから。



青海島から、また191号を使って移動して

萩に到着しました。

萩といえば、萩城跡。

桜満開でございました♪

入場料が210円かかりましたが、かなり広大な敷地なので

歩いてみて回ったんですけど、めっちゃ疲れましたw

出店があったり、宴会やってたりと結構騒がしかったので

また違うタイミングでいけたらと思っております。



んで、この時点で12時まわっておりまして

やばい、岡山に着くのは何時? オフ会に肉体的に影響が出ない時間に戻れるか?

など自問自答しつつ、再び東進を再開。

途中のお店で広島焼きをささっと食べて、運命の分岐点に到着しました。

そう、浜田ICから直ぐの浜田JCT。

まっすぐ行けば、中国道経由で岡山にちゃちゃっと帰れるんですよ。

でも、折角ここまで来たんだし

山陰道制覇するって書いてしまったので

かな~り迷いましたが、江津方面へ走りましたw (本当に相当悩みましたね・・・)


江津道路→国道9号を走り、ここで一回目の給油。
(リッター170円超えましたよw (;´д`)トホホ…)

そして出雲から再び高速を使って、宍道湖SAに到着しました。



ここは、写真のように宍道湖を眺める展望台がきちんと整備されていました。

また某目の玉がお風呂にはいっている漫画家さんの出身地に近いので

沢山のグッズが売られておりました。

ここで翌日のオフ会景品などを購入し、再び山陰道を使って米子へ~

米子に近づくにつれ、目の前に大山が綺麗に見えるので

ここら辺もドライブにお勧めだと思いました。



そして高速の終点、米子西に到着!

時間を見てもらえると分かるんですが、後半殆ど走って萩から米子まで約5時間くらいかかりました。

もしどこか(出雲大社に縁結び祈願)なぞしてたら、完全に日が暮れて

路面凍って帰宅できてなかったかもしれないです・・・


そして米子南からずっと下道を使って、来岡した次第です。

最後はこの曲でしめました。


別にチャンピョンとかになった訳ではないですけどね~

途中のギターソロの部分はめっちゃかっこいいですわ。


ということで、アホみたいに走ってしまった次第ですが

日本海側は海、桜が非常に綺麗で面白い旅行になりました♪

是非、1泊2日ではなく2泊3日で行かれることをオススメします。


それでは、またです ノシ
Posted at 2012/04/14 18:36:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月12日 イイね!

ただ走りたかったんです 2012 春(前編)

ただ走りたかったんです 2012 春(前編)( ノ゚Д゚)こんばんわ










なんか夜10時から2時ぐらいまでが睡眠のゴールデンタイムらしいですよ。

昨晩は酔っ払いに叩き起こされたメタボ野郎です。

まったく

「寝てた?(笑)」

じゃないですよw ヽ(`Д´)ノプンプン



さて先週末の与島オフの前日

春の陽気に誘われて、山口県にある「角島大橋」

そして山陰道を走ってきました。


今回のコースはこんな感じです。



改めて、よーく走ったなwと思ってしまいました (;^ω^)

金曜日に職場を抜け出して、そのままのんびり山口県防府市の宿まで走って1泊。

翌朝、雨でしたがなんとか晴れるだろうと思い

高速で美祢まで移動、そして国道435号で西進したんですが

この道、なかなかワィンディングでしたよ~

まぁ、ガッツリ某T社のハイブリットカーに煽られましたけどねw


途中のカーブで桜が綺麗でしたのでパチリ。

山口県のガードレールって、黄色のガードレールが多いですよね。(何でだろう?)


その後、無事に目的地の角島大橋に到着。(防府から約100キロ)


めっちゃ綺麗、そして風が気持ちいい~

本当にきてよかったです (´∀`*)ウフフ

また後日、写真を上げようと思っていますが

ちゃんと展望台も整備されています。 ただ橋は全部駐車禁止ですので御注意を~

海の青さ、そして橋がその上をまっすぐ伸びてて

その上をマイカーで走る気持ちよさは、行ってみないとわかんないと思います (;´∀`)

是非、行ってみてください(オススメ)


そして、ここで橋を見ながら一服して

ひたすら東に向かって国道191号を東進。

途中、やたら「千畳敷」という看板が目に付くので寄ってみる事にしました。


「千畳敷」から日本海を見た眺めです。

結構広い野原で、アスレチックもあればキャンプ場もちゃんとあります。

駐車場もめっちゃ広いですし、オフ会など行う場所にはいいんじゃないでしょうか。

大きい風力発電用の風車も間近に見ることができます。

この辺りでブラインテのかずさんから「元気か?」メールが届き

お会いしようと思いましたが、スケジュールが合わず再び191を東進 (ノД`)シクシク


そしてまたもや、「青海島」という看板の誘惑に負けて

青海島に渡ったところにある「王子山公園」に行ってきました。



昔は渡し舟が交通のメインだったようで、公園から町並みをみる眺めは

なかなか綺麗でしたよ♪


公園もこの様に桜満開でした~

そして、またも飽きずに191号の東進を再開したのでありました。


続きはまた明日、書こうと思います。


そして今週末、NSX大山ツーリングにお邪魔できることが決まりました。

9時30分に高梁SAに集合との事です。

参加自由か分かんないですけど、興味があったら

岡山のエロリアンことY山さんに詳しいことを聞いてみてくださいな (無責任w)


それでは、またです ノシ
Posted at 2012/04/12 22:11:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「またテールランプが切れた。 今年2回目だ… はぁ…」
何シテル?   04/15 15:23
ぷちメタ郎@傍若無人です。 (_Д_)アウアウアー 超へたれですが、よろしくお願い致します。 過走行であちこちヘタリがみられるので 手を加えてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まあまあ変わりゆく季節。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 06:28:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
購入してから、何とか3年を超えました~ 取り付けたもの ・アクセス 前後ロアスカート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
親父から車検代だけで譲ってもらった車。 (2008年春~2009年冬) 長崎から岡山に持 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の愛車。(2010/4~2011/3) 12万キロを超えて、あちこち不具合が出て ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず仮の姿です。 (´∀`*)ウフフ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation