• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちメタ郎@傍若無人のブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

社会人に戻るよ

( ノ゚Д゚)こんにちわ





地元で働く事になった ぷちメタボ野郎です。

最初は1月からの予定だったんですけど

延びに延びて、4月からになりました。

果たしてやっていけるのかどうか・・・ ブツブツ



それなりにカラダは鍛えなおしてますが、加齢の影響が心配です (;´∀`)

最初は歩き回るのが、仕事になりそうっす。



んで、クルマの方は

メンテナンスやら、ソフトの更新くらいしかやってないです ( ´艸`)


この間はプラグを替えてみました。





やり方は他の方が整備手帳を上げられていたので

参考にさせて頂きました。



作業を進めるうえで、アルミ製のプレートカバーを外さないといけないんですけど

赤丸をつけたボルトが結構奥にあるので

長めのエクステンションバーがないと厳しいっす


ラチェットセットについていた20センチくらいのバーで

ギリギリ足りないくらいだったかなw (;´・ω・)


後はプラグの締め付けに注意すれば、1時間以内に終わる作業だと思います。

自分はカバー外すのに手間取りましたがw


あと、この部分に埃が結構溜まっていたので

ついでに拭き掃除するのも、アリだと思います。



それでは、またです ノシ
Posted at 2016/03/19 11:02:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年03月01日 イイね!

長崎さるく 平和編 その1

( ノ゚Д゚)こんばんわ




寒暖の差にメタメタにやられている、ぷちメタボ野郎です。

塗装するのがツライ、ツライ 。゚(゚´Д`゚)゚。



んで、大分溜まってきたので

日ごろ長崎県内あちこち歩いているのを、総括していきたいと思います


大きく分けようと思うと

・平和編
・幕末編
・キリスト教関連

に分けれるかなと思います。

いかんせん、観光を売りにしている県なので

数が多く、選ぶのが大変でした。


今回は平和編その1ということで、幾つかあげてみたいと思います




まずは原爆 爆心地公園。

平和記念像のところが爆心地と勘違いされている方が多いと思いますが

そこから少し南に下ったところに爆心地があります。

ここは元テニスコートで、本当の目標は今の眼鏡橋辺りにある常盤橋だったそうです。

浜の町や中華街よりも大分離れた地点になります。

この公園には、投下当時の地面を観れるようにされています。




爆心地から約600m歩いたところにある、旧長崎医科大学の門柱

正面から撮ってて分かりにくいですが、爆風で傾いています(手前方向に)

最近、ここら辺を舞台にした映画があるそうな。



片足鳥居(山王神社)

爆風で鳥居の半分が吹き飛ばされた(爆心地から約800m)鳥居がそのまま残っています。

前の門と共に原子爆弾の威力をマザマザと見せつけられます (|| ゚Д゚)


こんな感じでボチボチ上げていきたいと思います。


それでは、またです ノシ
Posted at 2016/03/01 20:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年02月15日 イイね!

スペアキーと戯れる(後編)

スペアキーと戯れる(後編)( ノ゚Д゚)こんばんわ








先週はこんなに暖かかったのに

今週になって

また冷えるのは勘弁してよと思っている

脱メタボ野郎です (;´・ω・)




この写真は先週、野母崎方面まで

歩きに行った際に撮影しました。

背景にあるのが、軍艦島こと端島です。

20度あって歩いた後だから、窓全開ですわ (笑)


ここへ行く道も長崎サンセットロードみたいなんですけど

対向のところが、まだ工事中なので

終わるまでオススメしないっす

終われば良いドライブロードになると思います (・∀・)イイ!!



それと



計測しだしてから半年経過

約9キロ減。

1年前からだと、約14キロ減しました。

体脂肪率も標準範囲内に入った事なので、ぼちぼち改名したいなと思っています。

痩せて得した事が、今のところないんですよ。

むしろバテやすくなった気がww Σ(・∀・|||)




さて、タイトルの通り




スペアキーをチャン白化しました。


エンブレムがある方が、マスキング跡が残ったので

タッチアップペンの塗料を、極細面相筆で塗り塗りしました。

キーホルダーが当たる部分はマスキングし、溝の部分を筆塗りです。

スプレーだとどうしてもムラがでるので、塗装が厚ぼったくなっている部分を

600~800の紙やすりで磨いて、最後はラッカーのトップコート仕上げです。


もうちょい弄ろうと思いましたが(シャアエンブレムを貼るなど)、これで使用してみて

耐久性がどんなもんか試したいなと思います。


反省点は
・おおちゃくして下地を塗らなかったので、重ね塗っても黒が透けてしまう事があった。
・筆塗りの際、リターダーをタッチアップ塗料に入れたけど、相性が良くなかった。(なんでやろ)
・エンブレム部分はマスキングゾルとかを使った方が、淵の部分が綺麗になったかも


まぁ、こんな感じですわ。


次は今まで歩いた長崎市内の観光地に触れたいと思います。


それでは、またです ノシ

Posted at 2016/02/15 19:53:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年02月07日 イイね!

RG 量産型ズゴックを、ちゃちゃっと作ってみた

( ノ゚Д゚)こんばんわ




今週から修行の予定が、3月までズレてしまった

ぷちメタボ野郎です (;´・ω・)


こればっかりは、しゃーないっす (´ε`;)ウーン…



準備期間が増えた

そして四十肩回復期間をもらったwと思って

運動しながら準備したいと思う次第です。




そういやここ数年、毎年12月に体のトラブルが続いてます。

4年前:慢性じんましん
3年前:右肩が四十肩
2年前:ぎっくり腰


で、去年は

クリスマスコンサートで

1曲目に

ハンズアップした瞬間

左肩に激痛が走り、ひとし君人形が没収されるが如く



着席し、轟沈  OTZ



今年は何もない様に祈る次第 (-∧-;) ナムナム



ダラダラと書いてきましたが、本題



何してる? に書いてましたが、RG 量産型ズゴックを

いつものやり方で作成してみました。


キットは RG シャア専用ズゴックのカラバリ (;^_^A
(シールを一部差し替えるだけ)

HGUCだと、ジャブロー名場面再現のために一部パーツが差別化されてます。

使ったものは
・綿棒
・ガンダムマーカー(素組みスミイレセット&ブラック)
・塗料皿
・スポイト
・消毒用アルコール
・水性トップコート

やり方はエナメル塗料と同じで




溝に流しこんで

塗料皿に入れたアルコール or 消しペンの中身に

綿棒を浸して、拭き上げるだけ。

ガンダムマーカーのスミ入れペンは、アルコールで落ちますので

市販の消毒用アルコールで代用できます。

しかし、経験上消えにくい事もありましたので

そんな時は、消しペンを使います (´Д`υ)))ポリポリ


色は下地と同色系が無難です。
(今回は水色部分に青を使って、爪はグレー、その他はブラックで仕上げました)



綿棒は惜しみなく使った方がいいです。



こんな感じでスミイレ完了。


後は付属シールを貼って、水性トップコートを吹きました。

ラッカーのトップコートは、デカールとかシールを犯すので

青い缶の方を使います。

またトップコート(クリア)は、湿度が高いと濁るので

出来るだけ乾燥した中で吹きます。



他に


ラピーテープ(銀)とクリアーピンクで、モノアイを仕上げてみました。
(標準は、ピンクのキラキラシールを貼るだけ)




なんか分かり難くて、すみません ( TДT)ゴメンヨー



キットは、最近の巨乳艦長とか

自爆少年アニメ系RGを作ってないんですけど

一番作りやすいっす。

初めてRG作るという方には、オススメできますね。


ただゴツゴツしすぎなので、好みがハッキリ別れそうやな~


今度はスペアキーの続編について書きたいと思います。


それでは、またです ノシ
Posted at 2016/02/07 21:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月28日 イイね!

スペアキーと戯れる(前編)

( ノ゚Д゚)こんばんわ



雪が終わったら、今度は雨。

なかなかウォーキングトレーニングが出来ない ぷちメタボ野郎です (;´∀`)


正月リバウンドせずに、一進一退を繰り広げてます。

体脂肪は下がっているので、いいかもです (´∀`*)ウフフ



さて、今回はスペアキーのチャン白化について

元々が黒なので、いっそメッキ化して百式仕様にでもしてみようと思いましたが

表面のザラザラを処理するのが面倒になったので

やはり白くしちゃいました (;^_^A




今の状態がこんな感じ。


手順は



1. スペアキーをバラシて、中性洗剤(食器用洗剤)で洗浄。

プラモと同じ方法でやってみました。



2. 一晩、乾燥

3. 乾いているのを確認して、マスキング

4. シリコンオフで塗装前に再度脱脂

5. バンパープライマーを吹く

6. 塗料を吹く


7. 乾燥

で、現在は最初の写真です。


色はフジミから出てるDC2や、EK9の指定カラーでいこうと思ったら

まさかのホワイト指定 ゚(∀) ゚ エッ?


クレオスからグランプリホワイトが出てるんですけど

ちょっと違うな~どうしようかな~と考えているところで

まさかのカーショップで売られてるチャン白 ボデーペン(未使用)が

倉庫から出てきたので、そのまま流用しました ヽ(´ー`)ノ



シリコンオフ(これも持ってた)は某動画で、模型塗料屋の人が新型ロードスターの塗装実演の際に

使用していたので、真似しちゃいました。

埃も油、静電気もとっちゃう優れものらしいです ハイ


塗装は缶スプレーなので、ササッと吹いては

10~20分のインターバルを置いて、再度吹くの繰り返し。

気を付けたんですが、あまり缶スプレーを使わないので

エアブラシ感覚でやったら、見事に垂れました ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!


乾けばヤスリで修正できるので、そこまで凹みませんよ~だ ( `д´) ケッ!


反省点は以下の通りっす

・下地が黒なので、やはり下地にサフ吹いた方が
 白の発色がよくなってた気がする
(白サフや隠ぺい力のあるGXクールホワイトでも良いかも)

・缶スプレー直ではなく、塗料を取り出してある程度
 隅っこを筆塗りするべきだったかな~


続きは後日、改めて報告したいと思います。




それでは、またです ノシ


PS


やっと1/700 阿賀野が完成しました。

仕様は、ほぼストレートです。

これも気が向いたときに、書こうと思いますわ ( ´ー`)y-~~
Posted at 2016/01/28 22:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「またテールランプが切れた。 今年2回目だ… はぁ…」
何シテル?   04/15 15:23
ぷちメタ郎@傍若無人です。 (_Д_)アウアウアー 超へたれですが、よろしくお願い致します。 過走行であちこちヘタリがみられるので 手を加えてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まあまあ変わりゆく季節。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 06:28:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
購入してから、何とか3年を超えました~ 取り付けたもの ・アクセス 前後ロアスカート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
親父から車検代だけで譲ってもらった車。 (2008年春~2009年冬) 長崎から岡山に持 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の愛車。(2010/4~2011/3) 12万キロを超えて、あちこち不具合が出て ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず仮の姿です。 (´∀`*)ウフフ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation