• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちメタ郎@傍若無人のブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

ヤスリネタ、おしまい

( ノ゚Д゚)おはようございます



前は帰省ラッシュの中、ひぃひぃ言わされていたのに

今年はそれがなかっただけでも、大分違った正月を迎えた

ぷちメタボ野郎です (´-ω-`)


最近



こいつを引っ張り出したので、ある程度の塗装作業が出来るようになりました (´∀`*)ウフフ


クルマ関係のサイトなので、次のマスキング・塗装編は

車のキーケースをマイカーと同色のチャン白化

に、トライしてみようと思います。




先にM-1号艦が終わってからですがw


んで、ヤスリの話



この前書いた最低限必要なもの以外で、自分が使ってて便利なものが

(左から)
・クレオス Mr 研磨クロス(粗目)
・ウェーブ ヤスリスティック(ソフト)
・ウェーブ ヤスリスティック(ハード)
・ウェーブ ヤスリスティック(ハード先細)
・ホームセンターで売ってた万能バサミ
・3M スポンジ研磨材

Mr研磨クロスの粗目は#400, #600, #800の各1枚セットで、約500円。

ホームセンターや百均で売ってる布ヤスリと違って、メッシュが細かく

小さく切って狭い部分の曲面を磨くのに便利です。

バラで売ってないのが残念ですが、もしかしたら似たようなものが市販されてるかも。


ウェーブはボトムズやFSSのキットで有名なメーカー。

ヤスリスティックは各番手、3本セットで約400円。

ヤスリスティック先細が10本で約300円。



ソフトはこんな感じでスポンジがあるので、やや曲面を磨くのに最適。



ハードはプラ板に貼ってるので、フラットな面を磨くのに便利。

自分は写真のように小切りにして、使いやすい大きさで磨いてます。

特にハードは固いので、万能バサミがあれば小切りにするのに便利でした。

あと先細はエッジ部分の面だしに使います。

ジオン系はソフト、連邦系はハードをよく消費する傾向にあります。

個人的に意外と長持ちするので、そんなに消費しないですね。
(先細はHG1体で、1本使いきるかなって感じ)



3Mのスポンジ研磨材は、ほんとスポンジに研磨剤が塗布してある感じ。

曲面をコシコシ磨くのに便利。

#400くらいだとスーパーファインという銘柄になります。

#800くらいだと青色のウルトラファインですね~

これは便利なのですが、ライフが短いのでよく消費します。

ホームセンターで1枚約200円くらいですね。


因みに

車のバンパー手直しだと、ヤスリスティックとかスポンジ研磨剤を使ってます。

細かい傷はクレオスから出てる、ラプロスという布ヤスリ(#6000,#8000のセット)を使いました。


フラットな面だと



ヒケてる部分は、こんな感じになって現れるので



このくらいになるまで磨いてあげませう。



後はこんな感じで番手ごと、小分けして何時でも使えるようにしておくと便利です。


磨きを丁寧にしたら、塗装が綺麗になりますので

頑張った方がいいですね (´ー`*)ウンウン


またも雑なブログになりましたが、次は車のカギ塗りを一からやってみながら

報告したいと思います。


それでは、またです ノシ
Posted at 2016/01/04 12:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年12月21日 イイね!

2015年を振り返る(本州編)

( ノ゚Д゚)こんばんわ



風邪をこじらせてるメタボ野郎です。

今度、斉藤和義氏のライブがあるから

それまでに治すよう努力してます。

前回はギックリ腰で、オールスタンディングだったから

マジでヒーヒーいわされましたよ (;´∀`)



さて、色々あった2015年。

ケータイで一番最初にあったのが



大村にある特攻隊の追悼碑でした。

この時は位置ゲームのスタンプ集めで

長崎の北西部をぐるりと回って、佐賀県まで走った記憶があります。


その後、東京に戻って



主に新東京百景を訪ね歩いてました。(これは払沢の滝です)

小笠原とか島もあり、全部回れませんでした。

そのうち行きたいですわ -y( ´Д`)。oO○




そして荷物満載で都落ち(笑) ( ´,_ゝ`)プッ


こうゆう使い方が出来るのも、FN2の長所だと思います (・∀・)ウン!!


岡山に行ってからは


この辺りに遊びに行ったりしてましたね。

人がいない時間帯に (`ω´)グフフ


その他には



前に岡山に住んでいた時からの続きで、やっと四国霊場88か所をコンプ。

全部FN2で行けますよ。

二回ほどホイールを擦りましたが・・・ (ノД`)シクシク



道中、センセーと密会もしたり。

また1泊2日で、四国下道一周の旅に出たりもしましたね。


念願の桂浜にも立ち寄りました。



そして久しぶりにNSX乗りの先輩方ともツーリングにも出かけました。
(○山号の尻をアップ)



あと空いた時間は、引っ越しなどの準備にかかって


そんで、8月に



今度は西国へと流れていきました~

これは盆の中国道、考えられないくらいガラガラでしたわ


まぁこんな感じで、過ごした今年の前半ですね。


本州に居たときは色々な方々に大変お世話になり

有難う御座いました (TдT) アリガトウ



実は九州に戻ってからの方が走ってたりして・・・  (;・∀・)


また其の事について、ブログを書こうと思います。


それでは、またです ノシ
Posted at 2015/12/21 20:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年12月11日 イイね!

今回はヤスリについて書いてみる

( ノ゚Д゚)こんにちわ



やはり九州は暖かいと感じている”ぷち”メタボ野郎です。

今朝なんか暖房使わないで、室内18℃でしたからね。

東京にいたときなんか、寒くて徒歩通勤するのが嫌でしたモン。



今年もあと3週間を切り、世間もバタバタしてるみたいですが

相変わらず歩いて、磨いてが中心のまったり生活をしています。

体重は70キロ台突入し、次のお仕事でも多少は動けるかなといった感じです (;´∀`)

歩きまわるのがメインみたいなものですので、確定するまで足腰をしっかり鍛えたいなと思います。


ただ12キロくらい落ちても、体が軽くなった気が全くしないんですよねw ( ;゚Д゚)y─┛~~



んで、前にガンプラのバラシて保存する事を書きましたが

今回から暫くヤスリがけについて書こうかなと思います。

これはカーモデルにも使えると思います(たぶん)



パチ組みや部分塗装で済ませるなら余り必要ないけど

全塗装するなら、ヒケやバリ、パーティングラインはとっておいた方がいいっす。

ヒケとは凹み、くぼみの事。

バリはパーツについた余計な部分。

パーティングラインは金型の合わせ目部分の出っ張りです。



最近磨き始めた某キットの写真ですが、見てもらえるとわかりますが

表面に斜めに線が入っているように見える部分がヒケです。


この状態で色を塗っても、表面が凹んだままなので

塗装しても歪んでしまいます。

特にトップコートで艶消ししない場合は目立ちます。(塗料は半光沢が多いですね)

クルマも同じですね。

あまりにも酷い凹みですと、プラパテ等で盛って成形し直した方が早いですが

このネタはまた後日に取っておきます。


それと仮組みするので、ダボをこんな感じで処理しています。

HGとかはスナップフィットを採用しているので、ダボをダボ穴に差し込んで

パーツを組み合わせていきます。 

ダボ穴を加工する方法もありますが、割愛しますw


まぁこんな感じで気が向いたら書いていきます。




今月ウォーキングしてたら、某店でシティカブリオレに遭遇した。

まじまじ見ちゃいましたね。

ホイールがクマちゃんになっているのが、インパクト大でしたよ。


それでは、またです ノシ


Posted at 2015/12/11 11:53:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月03日 イイね!

引き続き趣味について書いてみる

( ノ゚Д゚)こんばんわ





最近ボケてきまして、歯磨き粉とメンソ○ータムを間違って

口の中がオーマイガッになってしまったメタボ野郎です ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!


まずかったです。



さて、前の続きで今回はニッパーで切り取ったあとの処理から



分けていたパーツを再び下の箱に入れて

モデラーズナイフで残っている部分を、カリカリ削っていきます

個人的にこの作業中が一番スッキリして、リラックス出来るひと時です (´∀`*)ウフフ


ただ物凄く切れ味がいいので、指を切らないように気を付けてください

自分はまだ刺さった事がないですが、爪を削ったことがあります (;´∀`)

切れ味がいいんで、作業終わってから気づきましたよ・・・ (゚Д゚;)


子供とかおる人は、目につかないところに置いとくか

カッターで代用しといた方がいいかもしれません。


これでニッパーで白くなったり、段差がある部分が若干目立たなくなります


コツは力まないのと、パーツの持ち方くらいかな~

刃先の近くに指をもっていかなければ大丈夫だと思います (-ω-#)y-~~~~



そして、このまま組み立ててもいいですし



自分はスーパーで売ってる冷凍パック(Lサイズ)にしまって
(10枚くらいで200円しないと思います)

次の組み立てる時まで、寝かせてます (;・∀・)

俗にいう積みプラですね (ノ´∀`*)



Lサイズだと、丁度説明書が横向きで入るんですよね~
(何種類か違うメーカーのものを買いましたが、すべてピッタリなんですよ)

しかもジッパーがしっかりしてるので、よっぽどでないと開かないので

パーツ紛失の恐れがなくなります。


しかも省スペース化なり、普通のガンプラ箱で2~3個分収納することができます。

ただ小さいパーツなどは破損することが考えられるので

ティッシュやらで包んだり、厚紙に貼って保管した方がいいと思います


まぁこんな感じで書いてきましたが

次はパチ組にお手軽ワンアクセントつける事について触れたいと思います。


後はストーリーについても触れたいですね~



宇宙世紀開始からガンダムUCの始まる手前までの

よくできた動画があったので、最後に紹介したいと思います


ファーストから35年くらい

全部じゃないけど、凄くうまくまとめられてると思います
(長いですよw)


秋の夜長の暇つぶしにいいかもです、ハイ


それでは、またです ノシ
Posted at 2015/10/03 21:43:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月01日 イイね!

趣味について、ブツブツ書いてみる

( ノ゚Д゚)こんにちわ





明日、久しぶりにオイル交換するメタボ野郎です ( ´∀`)bグッ!



来月の車検まで引っ張るつもりでしたが

講習やドライブやらスタンプ集め、日本百名道攻略やらで

結構走る事になりそうなので、先に交換しちゃいます (引き続きLTD)


それにしても岡山離れてから

まだFN2に1回も遭遇してない (´Д`;)


FD2とかDC5は結構見かけるんですが・・・

本州に渡ってるんでしょうかね (;´д`)トホホ…



そんなんで、前回の続き(ニッパーでばらしたところから)を書こうと思います




ランナーから外したパーツのゲート処理(切り離した部分をきれいにする)を行います

この間ちょろっと書きましたが、自分は切り離す際に少し余らせているので

その部分をニッパーでパチパチ切っていくだけっす。


コツってわけじゃないですが、あまりパーツの近くにニッパーの刃を当ててしまうと

パーツに傷をつけたり、えぐってしまう事があるので

単純作業ですけど、少し気を使った方が

後でめんどくさい作業をやらなくてすむと思います ( ゚Д゚)y─┛~~

切り取ったパーツは、箱絵のある蓋の方に移していきます。




ギラ・ドーガ1機分で、このくらいプラカスが出ます。

箱の中でやっても、たまにどこぞに飛んでいくカスがあるので

作業が済んだら、毎回掃除機を軽くかけといた方がいいと思います



ニッパーで切り取った跡はこんな感じ。

少し白っぽくなってますが、これは仕方がないことですw


右上に少し映り込んでいるのが、100均で買った絵具用の筆。

なかなか手で取り難い部分にカスが挟まったり、埃やヤスリカスを除去するのに

ブラシ替わりで使用して、重宝してます。


某メーカーさんからクリーニングブラシが出てます(約1,500円)けど

パチ組なら全然必要ないっす~


ここで組み立ててもいいですが、デザインナイフの出番がなくなるので

また後日、続きを書こうと思います


それでは、またです ノシ
Posted at 2015/10/01 14:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「またテールランプが切れた。 今年2回目だ… はぁ…」
何シテル?   04/15 15:23
ぷちメタ郎@傍若無人です。 (_Д_)アウアウアー 超へたれですが、よろしくお願い致します。 過走行であちこちヘタリがみられるので 手を加えてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まあまあ変わりゆく季節。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 06:28:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
購入してから、何とか3年を超えました~ 取り付けたもの ・アクセス 前後ロアスカート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
親父から車検代だけで譲ってもらった車。 (2008年春~2009年冬) 長崎から岡山に持 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の愛車。(2010/4~2011/3) 12万キロを超えて、あちこち不具合が出て ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず仮の姿です。 (´∀`*)ウフフ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation