• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちメタ郎@傍若無人のブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

歓迎

歓迎( ノ゚Д゚)こんばんわ










今日はダラダラしてて何もしてないメタボ野郎です~

我が長崎の佐実、甲子園2回戦進出♪

母校じゃないけど、地元のチームが勝つのは嬉しいことです


さて、昨日は山口からかず33さん(銀の丸目インプ)が遊びに来られるということで

僕とペイジ君で迎撃しました~

まさか昼の某ラーメン屋で3時間過ごすと思って無かったですね (;^ω^)

久しぶりにお会いして、少しふっくらとされてお元気でした♪

やっぱインテ乗り同士のお二方は足のセッティングの話で盛り上がっておりました

僕も色んなお話を聞かせていただいて楽しい時間を過ごすことが出来ました


その後、みんカラチェックすると

なんとWRC ディレクターマネジメントHさんから書き込みがあり

鷲展望台に来られるということで

広場で来られるか書き込もうとしてたら、目の前を白い妖精号がしら~~と通り抜けていきました。


トランザムモード発動(爆)

脅かそうと思いましたが

案の定、気づいたみたいで逃げたのを見届けて

そのまま、展望台に移動してみると


ディレクターHさん、書き込みを見られてこられた銀Ⅷさんと3人で密会となりました~

ニューマシンS206のニュルパッケージを説明つきで色々みせて貰っていると

2stの暴走族がオラーっと登場(笑)

暴走兄ちゃんも含めて4人纏めて、広場に移動し全台合流して密会続行~

そして遠路はるばる来られたかずさんが帰ることに。

また元気にお会いしましょう♪ あれは美味しく頂きましたよ~


そんなこんなで夜の宴が始まる頃まで広場でディレクターHさん、ペイジ君と話しこんで

某彼女さんも含めて4人でファミレスに移動すると

なんと花火大会の真っ最中じゃないですか (;´Д`)

なんとか駐車場を確保し、エロネタを交えつつ楽しい夕食を過ごすことが出来ました。


後半の話題まとめをすると

・やっぱり足周りだよ  ここを仕上げるのが面白い(タイヤ、サス、バネ)
・ノーマルで車の特性を把握しないとね~
・止まる、曲げるが出来ないで自爆しちゃいかん

以上、ベテラン短距離ランナーな方々のお話でしたが

長距離ランナーのメタボ野郎でも非常にためになりました。

まぁ僕の走り方とペースは全然違いますが

「運転に余裕を持つことが重要」

をモットーとして流し屋として少しずつ腕を上げ

全国の日本百名道を楽しんで攻略していこうと思います


といことで昨日、お世話になった皆様

有難うございました アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ


今週は盆休みを取らずお仕事をして

別のタイミングで休みを取り、九州へ帰省+走り回ろうと思います。


それでは、またです ノシ
Posted at 2012/08/12 21:06:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月09日 イイね!

東日本進撃(後編)

( ノ゚Д゚)こんばんわ



「類は友を呼ぶ」という諺がありますが

自分は変態ではないと思っているメタボ野郎です(笑)

ただ単なる車好きです← ココ重要



さて昨日の続き

写真を漁っていましたが、どうもピンボケ&手振れで使い物になりませんので

ほぼ文字だけの報告になります (;´Д`)


名前を忘れたPAを出発して、御殿場ICへ向けて移動開始

御殿場で一旦高速を降りて、1日目の宿がある甲府市へ行くために

国道138を利用しましたが、大渋滞でしたw

ヒーコラヒーコラいいながら何とか東富士15湖道路に乗りましたが

片側1車線だけど、景色がいい~

左側が富士山のすそ野で、すそ野を見ながら北上し

途中、富士急アイランドを右に見ながら

中央道へ侵入~


そして朝から結構走っていたので谷村PAで休憩をとりました

ここで購入したのが

「つるの水物語」

果たしてどんな物語なのか読み手の方の妄想にオマカセします(爆)

熊太郎の好物?

つるビー?

それ以外に説明が全く無いので謎の飲料だったのですが

調べてみると熊太郎は都留市の伝説に出てくる人物で

つるビーは都留市のキャラクターとのことです。

某御仁の産地直送とコメがありましたが

そうではないということを書いておきたいと思います(爆)


ここで小休止して、再び中央道を西進し甲府で一泊

翌日、再び中央道で魔弾さんのお尻についていきながら

無事オフ会集合場所にたどり着いた次第です

これ以降は先日のブログに書いたのではしょります


お土産で

上の物を購入しましたが、どちらも当たりでした!

特に棒形状の方は是非、お土産で買ってみてください♪ 美味しかったです~


最後に

(鳥居平やまびこ公園から諏訪湖を望む)

全般的にガスがかかったような天気だったのが悔やまれるので

是非、来年辺りリベンジしたいなと思います。


まぁ行けたらいいんですけどね (;´∀`)


今年も半分が過ぎましたが数箇所、日本百名道を攻略したいですね~

近畿が結構残っているので、たぶんそっち方面へのドライブが多くなると思います。

勿論、お遍路残り23箇所も冬までに終らせたいと思います グフフ



それでは、またです ノシ
Posted at 2012/08/09 21:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月08日 イイね!

東日本進撃(前編)

( ノ゚Д゚)こんばんわ



今日、晩御飯へ行こうとしたらチョット先にS2が見えました。

マフラーからして、もしやと思ったらつるの嬢号でした~

ここで独身なら運命を感じてしまうのですが

もし手を出してしまった場合

コースWをフルコース引き回しの上、旦那さんが笑いながら

オイラを瀬戸大橋に吊るしてしまうだろうなぁと思ったメタボ野郎です :(;゙゚'ω゚'):



さて先日から放置してた?ビーナスラインオフの前後について書こうと思います。


26日

仕事終って即着替えて、岡山を出たのが18時半ごろ

山陽道→中国道→名神高速をノンビリ走って伊吹PAで車中泊。

リアシート倒して、斜めに寝れば足を延ばすことが出来るのが

この車の大きな利点?だと思っております。

段差の部分にマットとか引けば、もっと快適に寝れたのですが

忘れてきたのでタオルケットだけでオヤスミ


27日

少し早めに目が覚めて、顔を洗って混む前の名神を東へ

名神高速→東名高速

東名に入ったぐらいから渋滞が始まり、豊田過ぎで渋滞から開放される ε-(´∀`*)ホッ

そして只管、三ヶ日JCTを目指して東進

そんで第一目的地である新東名高速へ到達♪


新東名はこんな感じです

道が広いんですが、なんかダラダラした道だったというのが感想です

正直、おぉ~と思わせるとこを感じることが出来ませんでした (;´∀`)


勿論、新しいSAにも行きましたが

朝からめっちゃ観光客が多い (;><)

ノンビリ寝ようと思いましたが、どうもガヤガヤ声がするので

そそくさと移動・・・

その途中、2車線を塞ぐような事故車が止まってたり
(トンネル内で3車線じゃなかったら、やばかったなぁwww)

トンネルの出口の岡のところに

いかにも捕まえてやるって意気込んでるパンダカーに遭遇したり

はぁ・・・と思いつつ、近くのPAへ気分転換しにいきました(どこか忘れた)


ここのPAは当たりでモノホンのレーシングバイクや光岡のビュートが展示してあったり

ライダーブランドのグッズ屋があるなど

ライダーさんには良い休憩時間を過ごすことが出来る空間となっておりました。


続きはまた明日書こうと思います~


それでは、またです ノシ
Posted at 2012/08/08 21:24:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月07日 イイね!

散歩道について

( ノ゚Д゚)こんばんわ


今朝、寝ぼけて背中をボリボリかいて

飛び起きたメタボ野郎です (;><)

あれはビックリしたwww



さて車に金を回さず、AOZ(Advance Of Z)の小説を

勢いでドバーーっと買ってしまいました

本が相当たまっております・・・

一応、UCハードの連邦編が読み終わり

ジオン編を読み始めましたが、個人的にジオン編が読みやすいかなと思いました。

連邦編は少々戦記モノすぎる書き方を感じました。

普通に読むならジオン編が読みやすいと思われます。


そんでマイドライブコースである「鷲羽山スカイライン」の通し動画を発見しました


説明すると

0:45-0:55ぐらいが水島コンビナート群や倉敷方面を見通せる夜景スポット
(この間、道の真ん中でブチューやってるカップルがおったなw)

1:30頃 個人的に名づけた「お地蔵さんコーナー」
     僕はジンクスで必ずここでお地蔵さんに挨拶していきます(笑)
     何かご利益があるかもしれませんw

1:40頃 水島展望台
     ここも夜景ポイントです
     ここの駐車場に出入りする車が多い(特に夜間)ので
     少し減速したほうがいいと思います

2:16頃 ここの交差点は真っ直ぐ。 左折すると児島方面に降りれます

3:00頃 ここのコーナー曲がったところに某宗教団体の事務所があり
     休日結構な車の出入りがあるので注意したほうがいいです

3:20-0:33の区間がオイラのお気に入りゾーンです
     ただ注意しないといけないのが日曜を除いてダンプカーの出入りがあります
     聞いた話ではダンプに突っ込んで死亡事故が起きたそうなので
     のんびりウネウネ感を楽しみましょう
     そして登りきると児島展望台があります。
     眺めはイマイチですが、人があまり来ないので一服するには最適だと思います。

まぁこんな感じです。

日本百名道の一つに数えられるだけあって、なかなかのワィンディングロードです

ここをまーっすぐ暫く行くと鷲羽山展望台、瀬戸大橋展望ポイントを始めレストランもありますので

休日をのんびり過ごすのもありだと思います。

ただ最近、自損事故が多いようなので初めての方は

絶対ぶっ飛ばさないようにされたほうがいいと思います (;´∀`)


第2回FN2中四国オフはココなんてどうでしょうか? 酒神様(爆)


この間の遠征は写真整理中なので、近日中頑張ってあげたいと思います



それでは、またです ノシ

Posted at 2012/08/07 20:40:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月05日 イイね!

ふらふら~と

ふらふら~と( ノ゚Д゚)こんばんわ









早速、禁を破ってしまったメタボ野郎です (;´∀`)


昨日は早朝からお仕事で橋を渡り(少し遅れたのでマジでぶっ飛ばしたw)

今日も朝から勤勉にお仕事をこなしてましたが

どうもウズウズして、コースWにお散歩に行ってきました (;^ω^)

いや~ね、時間的に遠出も難しかったし

ガスも無かったので比較的近場のところにしたわけです ハイ



現地に到着すると

何故かワゴンタイプのパンダーカーと観光バスが止まっておりまして

仕方なく回るおすし屋さんで腹ごしらし戻ると

久しぶりのMさん、住所;いこいの広場の妖精さん

少し遅れてひでさんさんと久しぶりにお会いして駄弁ってました♪

写真の組み合わせ、なかなかレアだと思われます~(普段、あんまり居ない3台ですからね)

何やらMさんがブログチェックされているようなので写真をあげちゃいましたよ ( ̄ー ̄)ニヤリ

ひでさんさんはアゴが少し変わってて、Mさんもホイール、タイヤが変わっていました(羨ましいなぁ)

そんなこんなんしているともう一台96インテの方やニューマシンな方々(青の限定NB、RX-8)

さらに夜な方々など今日もいこいの広場には色んなお車が集まっていました。

そんでいい時間になったのでササーッと引き上げた次第です


やはり腰に腫れ物があり、少し長い距離走ると痛みが出るので

来週末も近場で暇を潰そうかなと思っております



そしてメタボ工廠

川西 強風11型 大津航空隊仕様
    紫電11型 341航空隊 館山基地仕様
    紫電21型(紫電改) 343航空隊(剣部隊) 戦闘第407飛行隊 松山基地仕様

強風→紫電→紫電改と進化バージョンを作成してみました
(温めてたネタはコイツですw)

簡単にいうと水上機から陸上機に変更されたのが紫電

で、あまりにも不具合が多く(特に足)

それを改良したのが紫電改ってところです。

この機体は車でいうLSDみたいな空戦フラップがついているのが特徴ですね~

緑色には少し飽きたので、次は違う国の航空機を作成したいと思います



それでは、またです ノシ
Posted at 2012/08/05 23:19:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「またテールランプが切れた。 今年2回目だ… はぁ…」
何シテル?   04/15 15:23
ぷちメタ郎@傍若無人です。 (_Д_)アウアウアー 超へたれですが、よろしくお願い致します。 過走行であちこちヘタリがみられるので 手を加えてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 34
56 7 8 91011
12 131415 16 1718
19 202122 23 2425
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

まあまあ変わりゆく季節。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 06:28:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
購入してから、何とか3年を超えました~ 取り付けたもの ・アクセス 前後ロアスカート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
親父から車検代だけで譲ってもらった車。 (2008年春~2009年冬) 長崎から岡山に持 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の愛車。(2010/4~2011/3) 12万キロを超えて、あちこち不具合が出て ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず仮の姿です。 (´∀`*)ウフフ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation