• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちメタ郎@傍若無人のブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

また調子に乗って趣味について書いてみる

( ノ゚Д゚)おはようございます





研修に向けての準備やらで、ちーとバタバタしてきたメタボ野郎です (;´∀`)


なんかここ数日、気温が30度突破したりと

歩いてて少しキツイ部分もありますが

体重を落としていってる次第です

今日もここ最近で最低体重が出たし (´∀`*)ウフフ



車ネタが無いので書いた趣味ネタで、意外と反応がありましたので

調子に乗って続きを書きたいと思います ( ̄ー ̄)ニヤリ



先日は超入門用の道具について軽く触れましたが

それを使って、バラシて、保管するところ
(あくまでも保管ですよw)

まで書いてみたいと思います



使用するキットはHGUCのギラ・ドーガ(レズン機)

逆シャアに出てくる機体ですね ( ´ー`)y-~~

このキット、不人気なのか再販してくんないので購入するのに苦労したのであります。

再販やら新商品出荷については、ホビーサイトの商品出荷予定にありますので

売り切れてる場合などは、月1くらいでチェックしてみるといいと思います




箱から出した状態。

長年の湿気で取説が曲がったりしてますが、カンケー無いっす

ちゃんと中身(ランナー)があるか、取説と見比べて確認したほうがいいですね

ここでハサミを使って、ビニール袋からランナーを取り出します



箱絵がある方に
・取説
・ポリキャップパーツ
・付属シール

を抜いて、分けて置いておきます。

パーツ外すときは使わないので、邪魔にならないように退けておくだけです。



そして絵のない箱の方に、ニッパーを使ってパーツを取り外します。
(箱を使うのは、パーツ紛失、プラカスが散らばるのを少しでも防止するためです)


自分はゲートを少し余らせて、切り取ってます。

手間が増えますが、パーツに傷がつきにくかったり

ゲート部をえぐったりする可能性が低くなるメリットがあるからです~

えぐっちゃうと修正にパテとか使うなど、磨くだけじゃどうにもならなくなって

もっと面倒になっちゃいます Σ( ゚∀)ゲッ!!




パーツを全て取り外した状態。

取説に従ってパーツを必要分だけ外す方法が無難ですが

自分は全部バラシて、一気に簡易ゲート処理を行ってから仮組みします。

ただ向きが違ったり、微妙に違うパーツ、取説で分かりにくいパーツがある上
(これでνガンダムのフィンファンネル仮組みで、えらい目にあった・・・)

パーツ紛失の可能性も高まるので、あまりオススメしないっす (;^ω^)


自分はやってませんが、ランナー別に容器を準備して保管したり

パーツの裏側に番号を書く方法もあります。

あくまでも自分流ですので、自分のやりやすい方法を探してみてください (´Д`υ)))ポリポリ

(この方法だとジグソーパズルみたいで、組み立てる少し楽しみ?が増えますよ~
 ただ間違ってもRGではやらないでください。パーツ構成数が全然違うので、頭が詰んでしますw)



続きはまた後日。

それでは、またです ノシ

Posted at 2015/09/29 10:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月27日 イイね!

何となく趣味について書いてみる(ほぼ独り言~)

( ノ゚Д゚)こんばんわ




最近再び暑くなってきて、汗かきまくりのメタボ野郎です (;´∀`)

今日は体力回復デーということで休みましたが



今月、20万歩突破したった。

体重も比例して減ってほしいものです (;´・ω・)



んで、車ネタがあまりにないので

趣味の一つのガンプラについて書いてみようかなとw



色々サイズ別でグレードが展開されているのですが

私が’何シテル’で、ちょくちょく上げているのが

1/144サイズのHG(UC)というシリーズになります


特徴は
・比較的安い(500円台から)
・サイズが小さめなので、飾るスペースをそんなに取らない
・豊富なラインナップ(最近、MGのほうがマニアックになってきた気がしないでもない)
・パーツが少ない
・ほとんどのキットで、ボンドを使わない(スナップフィット)
・最近リニューアルして、より可動しやすくなってきた

まぁこんなところです。

同じ1/144サイズで、RGというグレードがありますが

初心者の方は手を出さないほうが、よいと思います (´Д`υ)))ポリポリ

組むのが苦行になりかねないからですわ・・・


ということで




これだけあれば



ここまでパチ組できます~

上からモデラーズナイフ、はさみ、(薄刃)ニッパーになります

私の三種の神器ですね ( ゚Д゚)y─┛~~



モデラーズナイフはカッターでも代用できますが、使いやすさが全然違います。

そんなに高くない(800円くらい)ので、個人的に買って損しないものだと思います。

はさみは袋を開けるだけなので、何でもいいですw

そしてニッパーは、色んなメーカーから販売されてますが

プラスチック用ならでもいいと思いますけどね。


ただ私は3本持ってますが、写真にある薄刃ニッパーしか使ってないです (ノ´∀`*)


何故かというと、薄刃なので狭いところに刃が入りやすく

力の入れ加減が絶妙で、パーツの切り取りが楽なんです、ハイ


値段が高い(3000円くらい)のがネックですが、大事に使えば長持ちするので

もし継続して模型製作するなら、薄刃ニッパー買っとけば

まず間違いないと思います。


ということで、長々と独り言を書いてきましたが

次もこのネタを引っ張ろうと思います  (m´・ω・`)m ゴメン…


それでは、またです ノシ

PS
写真のHGUC νガンダムは名キットと言われるだけあって
プロポーション、ボリュームがよかったです。オススメです、ハイ
Posted at 2015/09/27 22:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月21日 イイね!

近況などなど

近況などなど( ノ゚Д゚)こんばんわ









大分ご無沙汰しているメタボ野郎です ヽ(´Д`;)ノアゥ...



とりあえず元気にしてます。

地元に戻ってから、家のメンテや草むしりなどをやりつつ

地元ナンバーに自分で変更。(岡山ニクヤシビックは卒業しました)


そして

暇を見つけては(いつも暇ですがw)、ウォーキングに励んでます。




いかんせん、資格取得やら就活で

ぼちぼち熊本で山籠もりをする予定なので

ついていけるだけの体力を
(付け焼刃的ですが)

つけないとクマ○ンに太刀打ちできないです (;´Д`)

もちろん熊には会いたくないですが。。。


その前に阿蘇山が、ちと怪しいんですがwww


もちろん?ただ歩くだけじゃ飽きるので

ネットに上がってるウォーキングコースを

平日は長崎市内、週末は空いてそうなコースを歩いてる感じですね


最近では



風頭公園(亀山社中の上あたり)



琴海の農村部



口之津の漁港など歩き回ってきました

気が向いたら、まとめたいなと思います


今のところ東京にいたころから、7キロほどスリムになったので

この調子でプチメタ郎

そしてメタ骨(ロック)に昇格したいなと思います (∀`*ゞ)エヘヘ

人生、ロック&ロールですよ!



また研修の合間が少しありそうなので

やまなみハイウェイやらミルクロードなども

のんびり攻略したいなと思います~



それでは、またです ノシ
Posted at 2015/09/21 20:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「またテールランプが切れた。 今年2回目だ… はぁ…」
何シテル?   04/15 15:23
ぷちメタ郎@傍若無人です。 (_Д_)アウアウアー 超へたれですが、よろしくお願い致します。 過走行であちこちヘタリがみられるので 手を加えてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

まあまあ変わりゆく季節。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 06:28:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
購入してから、何とか3年を超えました~ 取り付けたもの ・アクセス 前後ロアスカート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
親父から車検代だけで譲ってもらった車。 (2008年春~2009年冬) 長崎から岡山に持 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の愛車。(2010/4~2011/3) 12万キロを超えて、あちこち不具合が出て ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず仮の姿です。 (´∀`*)ウフフ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation