( ノ゚Д゚)こんばんわ
今年一年を漢字一文字で表すと
「転」
になると思います。
転勤、転入、転出、転職、転居、運転、大回転などなど
まぁ色々とありましたね (´-ω-`)
んで、前回は東京から九州に戻るまでだったので
今回は九州に戻ってからを、振り返りたいと思います。
九州も転々としてましたよ~ (しつこいw)
9月は長崎県内のあちこちをウォーキングしに行ってました。
このネタは、また来年に取っておいて
10月から1か月間、熊本に次の仕事で使う資格を取りに行ってました。
参加人数は10名で、阿蘇で牧場している人や会社を立ち上げようとしている若手
自分みたいな転職活動などなど様々な方がおりました。
研修は熊本県内をあちこちを回ることに。
これは南阿蘇での講習場所。
阿蘇山が噴火してまして、火口にそこそこ近いから少し怖かったですね (;´Д`)
他にも八代やら菊池、益城など転々とする事になり
宿がほぼ毎晩変わるという状況だったので
青ズゴックを作る余裕がありませんでした (゚∀゚)アヒャ
またそのうち・・・
で、講習は平日だけ。
休日は九州あちこちを走り回ることにしました。
高速は勿体無いので、全部のんびり下道走行。
全部は多いので、主な部分だけアップします。
鹿児島は何年か前に佐田岬がある大隅半島を走った事があったので
今回は薩摩半島をグルグル走り回ってきました。
ここは南さつま市にある万世特攻平和記念館。
知覧が有名ですが、そこから少し西に走るとあります。
建物の外観は、通称’赤とんぼ’と言われる練習機をイメージしたもの。
1階はこんな感じで、零式水上偵察機があり(写真OK)
2階が遺品、写真、基地の歴史などが展示されてました。
空いていたので、ジックリと観ることが出来ました。
そこからさらに南に下ると
枕崎市にある火之神公園内にある平和記念展望台があります。
この海の先が昭和20年春
水上特攻作戦で沈没した第二艦隊(大和、矢矧など)が眠っている海域になります。
映画のロケ地だったそうな ( ´,_ゝ`)
さらに鹿児島市内を素通りして
前から見たかった2式大艇(昔、船の科学館に保管してあった同一機体)
を見に、鹿屋まで足を延ばしました。
ここも立派な資料館がありまして、いい目の保養になりました (´∀`*)ウフフ
もちろん、鹿屋まで来たので日本百名道の1つ
桜島展望道路も流しましたよ~
噴煙もあがってなく、改正で最高でした。
一応、島一周しましたが北西部が工事してたりして
少しドライブしにくい部分がありました。 工事が終われば快適なドライブが出来ると思います。
後は霧島高原道路(ここも日本百名道)にも、遊びに行きました。
朝少し早かったので寒かったですが、眺めはよかったです。
道もメンテが行き届いていて、走りやすかったですね。 オススメです。
夏が涼しくていいんじゃないかなと思います。
他にも熊本と福岡の県境をウロウロしたり

(これは山鹿市にある八千代座。現役の大衆劇場です。この辺りはレトロな雰囲気を残してある観光地です)

やまなみハイウェイ

阿蘇ミルクロード

阿蘇登山道路(今は噴火で草千里までしか走れない)
などなど、思うがまま走っていました。
ドライブ好きなら阿蘇は絶対オススメです(断言)
空港も阿蘇に比較的近いところにあるので、レンタカーでもいいかもですね。
是非、九州にお越しの際は阿蘇に遊びに行ってくださいまし (`ω´)グフフ
ということで、雑なブログなりましたが
来年はまた心機一転、色々頑張ろうと思いますので
引き続き宜しくお願いいたします ( ^ω^)よろしくだお
それでは、またです ノシ
Posted at 2015/12/27 21:20:50 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記