• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちメタ郎@傍若無人のブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

RG 量産型ズゴックを、ちゃちゃっと作ってみた

( ノ゚Д゚)こんばんわ




今週から修行の予定が、3月までズレてしまった

ぷちメタボ野郎です (;´・ω・)


こればっかりは、しゃーないっす (´ε`;)ウーン…



準備期間が増えた

そして四十肩回復期間をもらったwと思って

運動しながら準備したいと思う次第です。




そういやここ数年、毎年12月に体のトラブルが続いてます。

4年前:慢性じんましん
3年前:右肩が四十肩
2年前:ぎっくり腰


で、去年は

クリスマスコンサートで

1曲目に

ハンズアップした瞬間

左肩に激痛が走り、ひとし君人形が没収されるが如く



着席し、轟沈  OTZ



今年は何もない様に祈る次第 (-∧-;) ナムナム



ダラダラと書いてきましたが、本題



何してる? に書いてましたが、RG 量産型ズゴックを

いつものやり方で作成してみました。


キットは RG シャア専用ズゴックのカラバリ (;^_^A
(シールを一部差し替えるだけ)

HGUCだと、ジャブロー名場面再現のために一部パーツが差別化されてます。

使ったものは
・綿棒
・ガンダムマーカー(素組みスミイレセット&ブラック)
・塗料皿
・スポイト
・消毒用アルコール
・水性トップコート

やり方はエナメル塗料と同じで




溝に流しこんで

塗料皿に入れたアルコール or 消しペンの中身に

綿棒を浸して、拭き上げるだけ。

ガンダムマーカーのスミ入れペンは、アルコールで落ちますので

市販の消毒用アルコールで代用できます。

しかし、経験上消えにくい事もありましたので

そんな時は、消しペンを使います (´Д`υ)))ポリポリ


色は下地と同色系が無難です。
(今回は水色部分に青を使って、爪はグレー、その他はブラックで仕上げました)



綿棒は惜しみなく使った方がいいです。



こんな感じでスミイレ完了。


後は付属シールを貼って、水性トップコートを吹きました。

ラッカーのトップコートは、デカールとかシールを犯すので

青い缶の方を使います。

またトップコート(クリア)は、湿度が高いと濁るので

出来るだけ乾燥した中で吹きます。



他に


ラピーテープ(銀)とクリアーピンクで、モノアイを仕上げてみました。
(標準は、ピンクのキラキラシールを貼るだけ)




なんか分かり難くて、すみません ( TДT)ゴメンヨー



キットは、最近の巨乳艦長とか

自爆少年アニメ系RGを作ってないんですけど

一番作りやすいっす。

初めてRG作るという方には、オススメできますね。


ただゴツゴツしすぎなので、好みがハッキリ別れそうやな~


今度はスペアキーの続編について書きたいと思います。


それでは、またです ノシ
Posted at 2016/02/07 21:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月28日 イイね!

スペアキーと戯れる(前編)

( ノ゚Д゚)こんばんわ



雪が終わったら、今度は雨。

なかなかウォーキングトレーニングが出来ない ぷちメタボ野郎です (;´∀`)


正月リバウンドせずに、一進一退を繰り広げてます。

体脂肪は下がっているので、いいかもです (´∀`*)ウフフ



さて、今回はスペアキーのチャン白化について

元々が黒なので、いっそメッキ化して百式仕様にでもしてみようと思いましたが

表面のザラザラを処理するのが面倒になったので

やはり白くしちゃいました (;^_^A




今の状態がこんな感じ。


手順は



1. スペアキーをバラシて、中性洗剤(食器用洗剤)で洗浄。

プラモと同じ方法でやってみました。



2. 一晩、乾燥

3. 乾いているのを確認して、マスキング

4. シリコンオフで塗装前に再度脱脂

5. バンパープライマーを吹く

6. 塗料を吹く


7. 乾燥

で、現在は最初の写真です。


色はフジミから出てるDC2や、EK9の指定カラーでいこうと思ったら

まさかのホワイト指定 ゚(∀) ゚ エッ?


クレオスからグランプリホワイトが出てるんですけど

ちょっと違うな~どうしようかな~と考えているところで

まさかのカーショップで売られてるチャン白 ボデーペン(未使用)が

倉庫から出てきたので、そのまま流用しました ヽ(´ー`)ノ



シリコンオフ(これも持ってた)は某動画で、模型塗料屋の人が新型ロードスターの塗装実演の際に

使用していたので、真似しちゃいました。

埃も油、静電気もとっちゃう優れものらしいです ハイ


塗装は缶スプレーなので、ササッと吹いては

10~20分のインターバルを置いて、再度吹くの繰り返し。

気を付けたんですが、あまり缶スプレーを使わないので

エアブラシ感覚でやったら、見事に垂れました ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!


乾けばヤスリで修正できるので、そこまで凹みませんよ~だ ( `д´) ケッ!


反省点は以下の通りっす

・下地が黒なので、やはり下地にサフ吹いた方が
 白の発色がよくなってた気がする
(白サフや隠ぺい力のあるGXクールホワイトでも良いかも)

・缶スプレー直ではなく、塗料を取り出してある程度
 隅っこを筆塗りするべきだったかな~


続きは後日、改めて報告したいと思います。




それでは、またです ノシ


PS


やっと1/700 阿賀野が完成しました。

仕様は、ほぼストレートです。

これも気が向いたときに、書こうと思いますわ ( ´ー`)y-~~
Posted at 2016/01/28 22:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月04日 イイね!

ヤスリネタ、おしまい

( ノ゚Д゚)おはようございます



前は帰省ラッシュの中、ひぃひぃ言わされていたのに

今年はそれがなかっただけでも、大分違った正月を迎えた

ぷちメタボ野郎です (´-ω-`)


最近



こいつを引っ張り出したので、ある程度の塗装作業が出来るようになりました (´∀`*)ウフフ


クルマ関係のサイトなので、次のマスキング・塗装編は

車のキーケースをマイカーと同色のチャン白化

に、トライしてみようと思います。




先にM-1号艦が終わってからですがw


んで、ヤスリの話



この前書いた最低限必要なもの以外で、自分が使ってて便利なものが

(左から)
・クレオス Mr 研磨クロス(粗目)
・ウェーブ ヤスリスティック(ソフト)
・ウェーブ ヤスリスティック(ハード)
・ウェーブ ヤスリスティック(ハード先細)
・ホームセンターで売ってた万能バサミ
・3M スポンジ研磨材

Mr研磨クロスの粗目は#400, #600, #800の各1枚セットで、約500円。

ホームセンターや百均で売ってる布ヤスリと違って、メッシュが細かく

小さく切って狭い部分の曲面を磨くのに便利です。

バラで売ってないのが残念ですが、もしかしたら似たようなものが市販されてるかも。


ウェーブはボトムズやFSSのキットで有名なメーカー。

ヤスリスティックは各番手、3本セットで約400円。

ヤスリスティック先細が10本で約300円。



ソフトはこんな感じでスポンジがあるので、やや曲面を磨くのに最適。



ハードはプラ板に貼ってるので、フラットな面を磨くのに便利。

自分は写真のように小切りにして、使いやすい大きさで磨いてます。

特にハードは固いので、万能バサミがあれば小切りにするのに便利でした。

あと先細はエッジ部分の面だしに使います。

ジオン系はソフト、連邦系はハードをよく消費する傾向にあります。

個人的に意外と長持ちするので、そんなに消費しないですね。
(先細はHG1体で、1本使いきるかなって感じ)



3Mのスポンジ研磨材は、ほんとスポンジに研磨剤が塗布してある感じ。

曲面をコシコシ磨くのに便利。

#400くらいだとスーパーファインという銘柄になります。

#800くらいだと青色のウルトラファインですね~

これは便利なのですが、ライフが短いのでよく消費します。

ホームセンターで1枚約200円くらいですね。


因みに

車のバンパー手直しだと、ヤスリスティックとかスポンジ研磨剤を使ってます。

細かい傷はクレオスから出てる、ラプロスという布ヤスリ(#6000,#8000のセット)を使いました。


フラットな面だと



ヒケてる部分は、こんな感じになって現れるので



このくらいになるまで磨いてあげませう。



後はこんな感じで番手ごと、小分けして何時でも使えるようにしておくと便利です。


磨きを丁寧にしたら、塗装が綺麗になりますので

頑張った方がいいですね (´ー`*)ウンウン


またも雑なブログになりましたが、次は車のカギ塗りを一からやってみながら

報告したいと思います。


それでは、またです ノシ
Posted at 2016/01/04 12:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年12月27日 イイね!

2015年を振り返る (九州編)

( ノ゚Д゚)こんばんわ



今年一年を漢字一文字で表すと

「転」

になると思います。



転勤、転入、転出、転職、転居、運転、大回転などなど

まぁ色々とありましたね (´-ω-`)


んで、前回は東京から九州に戻るまでだったので

今回は九州に戻ってからを、振り返りたいと思います。



九州も転々としてましたよ~ (しつこいw)


9月は長崎県内のあちこちをウォーキングしに行ってました。

このネタは、また来年に取っておいて

10月から1か月間、熊本に次の仕事で使う資格を取りに行ってました。

参加人数は10名で、阿蘇で牧場している人や会社を立ち上げようとしている若手

自分みたいな転職活動などなど様々な方がおりました。

研修は熊本県内をあちこちを回ることに。



これは南阿蘇での講習場所。

阿蘇山が噴火してまして、火口にそこそこ近いから少し怖かったですね (;´Д`)

他にも八代やら菊池、益城など転々とする事になり

宿がほぼ毎晩変わるという状況だったので

青ズゴックを作る余裕がありませんでした (゚∀゚)アヒャ

またそのうち・・・



で、講習は平日だけ。

休日は九州あちこちを走り回ることにしました。

高速は勿体無いので、全部のんびり下道走行。


全部は多いので、主な部分だけアップします。



鹿児島は何年か前に佐田岬がある大隅半島を走った事があったので

今回は薩摩半島をグルグル走り回ってきました。

ここは南さつま市にある万世特攻平和記念館。

知覧が有名ですが、そこから少し西に走るとあります。

建物の外観は、通称’赤とんぼ’と言われる練習機をイメージしたもの。




1階はこんな感じで、零式水上偵察機があり(写真OK)

2階が遺品、写真、基地の歴史などが展示されてました。

空いていたので、ジックリと観ることが出来ました。


そこからさらに南に下ると



枕崎市にある火之神公園内にある平和記念展望台があります。

この海の先が昭和20年春

水上特攻作戦で沈没した第二艦隊(大和、矢矧など)が眠っている海域になります。

映画のロケ地だったそうな ( ´,_ゝ`)


さらに鹿児島市内を素通りして



前から見たかった2式大艇(昔、船の科学館に保管してあった同一機体)

を見に、鹿屋まで足を延ばしました。

ここも立派な資料館がありまして、いい目の保養になりました (´∀`*)ウフフ




もちろん、鹿屋まで来たので日本百名道の1つ

桜島展望道路も流しましたよ~

噴煙もあがってなく、改正で最高でした。

一応、島一周しましたが北西部が工事してたりして

少しドライブしにくい部分がありました。 工事が終われば快適なドライブが出来ると思います。


後は霧島高原道路(ここも日本百名道)にも、遊びに行きました。



朝少し早かったので寒かったですが、眺めはよかったです。



道もメンテが行き届いていて、走りやすかったですね。 オススメです。

夏が涼しくていいんじゃないかなと思います。


他にも熊本と福岡の県境をウロウロしたり


(これは山鹿市にある八千代座。現役の大衆劇場です。この辺りはレトロな雰囲気を残してある観光地です)


やまなみハイウェイ


阿蘇ミルクロード


阿蘇登山道路(今は噴火で草千里までしか走れない)

などなど、思うがまま走っていました。




ドライブ好きなら阿蘇は絶対オススメです(断言)

空港も阿蘇に比較的近いところにあるので、レンタカーでもいいかもですね。

是非、九州にお越しの際は阿蘇に遊びに行ってくださいまし (`ω´)グフフ



ということで、雑なブログなりましたが

来年はまた心機一転、色々頑張ろうと思いますので

引き続き宜しくお願いいたします ( ^ω^)よろしくだお


それでは、またです ノシ
Posted at 2015/12/27 21:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年12月21日 イイね!

2015年を振り返る(本州編)

( ノ゚Д゚)こんばんわ



風邪をこじらせてるメタボ野郎です。

今度、斉藤和義氏のライブがあるから

それまでに治すよう努力してます。

前回はギックリ腰で、オールスタンディングだったから

マジでヒーヒーいわされましたよ (;´∀`)



さて、色々あった2015年。

ケータイで一番最初にあったのが



大村にある特攻隊の追悼碑でした。

この時は位置ゲームのスタンプ集めで

長崎の北西部をぐるりと回って、佐賀県まで走った記憶があります。


その後、東京に戻って



主に新東京百景を訪ね歩いてました。(これは払沢の滝です)

小笠原とか島もあり、全部回れませんでした。

そのうち行きたいですわ -y( ´Д`)。oO○




そして荷物満載で都落ち(笑) ( ´,_ゝ`)プッ


こうゆう使い方が出来るのも、FN2の長所だと思います (・∀・)ウン!!


岡山に行ってからは


この辺りに遊びに行ったりしてましたね。

人がいない時間帯に (`ω´)グフフ


その他には



前に岡山に住んでいた時からの続きで、やっと四国霊場88か所をコンプ。

全部FN2で行けますよ。

二回ほどホイールを擦りましたが・・・ (ノД`)シクシク



道中、センセーと密会もしたり。

また1泊2日で、四国下道一周の旅に出たりもしましたね。


念願の桂浜にも立ち寄りました。



そして久しぶりにNSX乗りの先輩方ともツーリングにも出かけました。
(○山号の尻をアップ)



あと空いた時間は、引っ越しなどの準備にかかって


そんで、8月に



今度は西国へと流れていきました~

これは盆の中国道、考えられないくらいガラガラでしたわ


まぁこんな感じで、過ごした今年の前半ですね。


本州に居たときは色々な方々に大変お世話になり

有難う御座いました (TдT) アリガトウ



実は九州に戻ってからの方が走ってたりして・・・  (;・∀・)


また其の事について、ブログを書こうと思います。


それでは、またです ノシ
Posted at 2015/12/21 20:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「またテールランプが切れた。 今年2回目だ… はぁ…」
何シテル?   04/15 15:23
ぷちメタ郎@傍若無人です。 (_Д_)アウアウアー 超へたれですが、よろしくお願い致します。 過走行であちこちヘタリがみられるので 手を加えてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まあまあ変わりゆく季節。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 06:28:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
購入してから、何とか3年を超えました~ 取り付けたもの ・アクセス 前後ロアスカート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
親父から車検代だけで譲ってもらった車。 (2008年春~2009年冬) 長崎から岡山に持 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の愛車。(2010/4~2011/3) 12万キロを超えて、あちこち不具合が出て ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず仮の姿です。 (´∀`*)ウフフ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation