• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちメタ郎@傍若無人のブログ一覧

2014年11月06日 イイね!

妙義山道路+αに行ってきた(下)

( ノ゚Д゚)こんばんわ




相変わらず、のらりくらりしているメタボ野郎です (;´∀`)

先週末は福島県をのんびりドライブしてきました。

国道6号の帰宅困難区域部分も通行してきましたが、なんともいえない感じです。

あの状況をみて、色々と考えていしまいました。

またその事は大分後になるかもしれませんが、書きたいなと思います。



それとメタボ工廠ネタでは



今年に入って3機目のRG エクシア(笑)

GN-001REを追加キットを使用して、スミ入れ&部分塗装で作りました。



個人的に宇宙世紀以外で唯一好きな、00セカンドシーズンの初っ端に出てくるんですが

相変わらずマントが渋いぜ~  ( ̄ー ̄)ニヤリ

RGの中でもエクシアは作りやすいほうですし

今月末のガンダムEXPOで、もう1機購入する予定です(爆)



では、前回の引き続き。



妙義山をさら~りと流した後、折角なので碓氷峠にも足を伸ばしました。


その前に近くの駅にトイレで行ったら





デゴイチがおった (゚Д゚;)

しかも動いているしw

カメラ小僧が沢山居て、大賑わいでした。

イベント列車かなにかで走ってるんだろうか・・・



そして、碓氷峠へ

ココといえば、シルエイティってイメージです。

遭遇しませんでしたけどw


殆どアップダウンのなく、ステアが忙しい道路でした

軽い車で振り回したら面白いだろうなぁ(良い子はいけませんよ)



有名なめがね橋

この辺りは結構路肩を観光客が歩いているので、のんびり注意しながら通過しましょう



兎に角カーブが多い。そして直線が短かかったです。

のんびり流すより、血が滾るぜって感じのコースでした。

面白かったですよ (´∀`*)ウフフ


それでは、またです ノシ
Posted at 2014/11/06 22:37:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月26日 イイね!

妙義山道路+αに行ってきた(上)

妙義山道路+αに行ってきた(上)( ノ゚Д゚)おはようございます











かなり更新をサボってた、メタボ野郎です。

別にイーグルスが最下位とか、関係ありません(涙)




ブログの更新する気がおきなくらい、走り回っていた感じです。ハイ

車のほうは連日の遠出によるガソリン&高速代が馬鹿にならないことに ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

なので、次の点検でパッドを交換する程度です。

ミューを若干高くしたので、フィーリングとダストがどんな感じになるか楽しみであります。

またネタも大量にありますので、少しずつのんびり更新できたならと思っております。



んで、主題の日本百名道の一つ「妙義山道路」に先日行ってきました。

ここはイニDにも出てくる有名な峠道  (・∀・)ニヤニヤ

流し甲斐があるんだろうと思いましたが、個人的に重たいNA車には

ちーと厳しい道でした (´ε`;)ウーン…

下りは面白かったけど、怖いよ (;´Д`)


ここが妙義山道路入り口にあるパーキングスペース

上にもパーキングスペースがあるので、トイレの心配はありませんでした。

オイラが行ったときは、バイクも走り系もいなかったので、のんびり流すことが出来ました。


有名な峠なので、しっかり走り屋対策のキャッツアイが埋められていました


妙義山とメタボ号


ツワモノ?の跡(笑)


一番高いところの駐車場から眺めた妙義山

かなり急峻な山々に感じました ( ´,_ゝ`)

道は景色を楽しむより、ウネウネを楽しんだほうがいい道路でした。

上りがきついのが、個人的にマイナスだったかな~


その後、近くの碓氷峠にも足を伸ばしました


続きは後日。


それでは、またです ノシ
Posted at 2014/10/26 10:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月08日 イイね!

2014夏、青森に行ってきた(最後だよ)

2014夏、青森に行ってきた(最後だよ)( ノ゚Д゚)こんばんわ












現在、10年前のキット(HGUC ギャン)を組んで遊んでいます。

角を取らずランナーを捨ててしまったので、綿棒で代用。

合わせ目消し→サフがけを行って

塗装前の確認で組んでみたら

股間のパーツを無くしているのに気がつきました (ノД`)シクシク


雨の中、量販店にもう1キット買いに行くも

不人気かつ10年前のキットなので、置いてあるはずも無く・・・


仕方が無いので、エポパテでパンツを作っていたメタボ野郎です (;´Д`)

やはりプラモも、勢いで製作しなきゃだめだなぁw



遊んでばかりいて、大分更新してなかったので

今日は一気にまとめてUPしたいと思います (;´∀`)


竜飛岬から龍泊ラインで南下

市街地に入って、西に方向転換し能代方面に向けて走行


日本百名道の一つ「大間越え街道」を通過してきました。

ウネウネしてなく、海岸沿いの景色を見ながら走行する道路でしたね。


途中、海岸に降りたり


道の駅で休憩したりして、まぁ不便では有りませんでした
(魔王様が好きなイカがテーマの道の駅です グフフ)


近くにはいろいろな観光名所がありましたが

時間の関係で



十二池の一つ、青池だけ行ってきました。

池の近くに駐車場があるし、山の中にありますが不便じゃなかったです

しかし、本当に青いのにはびっくりでした ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

現在の科学でも、この青さのナゾが解明されていないそうです Σ(゚Д゚;エーッ!

ここはオススメです



そして、再び南下して能代入り ( ´ー`)フゥー...

少しチェックインまで時間が有ったので


入道崎に夕日を見に行ってきました (´∀`*)ウフフ


北緯40度線のモニュメント


かなり広い駐車場があり、車からも眺めるし

勿論、徒歩で海岸まで歩いていき

草の上でも観賞することもできます。 非常に綺麗な夕日でした ヽ(´ー`)ノ


この時点で、こんだけ走ったよ





ここで終えて、翌朝東京に戻る予定でしたが

調べていると、なんと近くにもう一箇所百名道があることに気がつく ゚(∀) ゚ エッ?

しかも入道崎に行く途中に (;´д`)トホホ…



という事で、気を取り直して最終日


「寒風山パノラマライン」に寄り道してきましたw

展望台からみたパノラマライン


同じく八郎潟


男鹿半島の海岸線


展望台には車を止めれないので、少し下の駐車場から歩いて登っていきます


天気もよくパノラマラインも気持ちよかったです。

天空への滑走路気分で加速していきました (∀`*ゞ)エヘヘ


ということで、ちゃちゃっと東京に戻りたかったのですが

途中、事故火災で通行止め食らったり

渋滞に次ぐ渋滞。 渋滞から逃げるため、友部経由の常磐道というスンゲー遠回りをして


初めて1回のドライブで2,500キロ超えたっす (゚Д゚;)
(このダメージは、DC2で足摺岬まで行った疲れに匹敵しました・・・)

エアコン使ってのこの燃費は、満足っすね~


という事で、長々と書いてきましたが

また行きたいなぁと思わせるほど、楽しい道&景色があった青森ドライブでしたよ~



そして今週末、再び東北に遠征してきます!∑(゜∀゜)

皆さんのFN2オフ及び隊長オフのブログを楽しみにしてま~すw


それでは、またです ノシ
Posted at 2014/09/08 23:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月24日 イイね!

2014夏、青森に行ってきた(下?)

2014夏、青森に行ってきた(下?)( ノ゚Д゚)こんにちわ









今週末はゴロゴロしているだけのメタボ野郎です (;´Д`)

エアブラシ吹いたら、ブースのフィルタが詰まってまして

室内がとんでもない事に (´Д⊂ヽ


そういや、この間タマタマ



ザ・ビートルのビートルレーサーと遭遇
(日本100/3,500世界)

次期愛車候補の一台なんですが、雰囲気はナカナカ良かったです

センターに3連メーターがついてましたね~

HTマークが似合うだろうな  (´・ω`・)エッ?


まぁ、そんなんで大分間が開きましたが


五所川原市内で一泊し、目が覚めると快晴 (`・ω・´)シャキーン

そこから、とんでもないワインディング?オフロード?みたいな道を経由して


日本百名道の一つ、「津軽岩木スカイライン」に到着。

通行料が少し高かったな~
(往復で1800円だったかな)


只管、100-200m坂を上る→ヘアピン→100-200m坂を上るを繰り返す

全部で69個カーブがあるので、最後のほうは飽きてきた記憶が (;^ω^)




スカイラインはロープウェー駅がある駐車場まで。

この日は気温14℃くらいで、めっちゃ寒かったです。

あまりに寒かったので、トイレ以外車内で過ごすことに(笑)


駐車場からの景色


岩木山

山頂に雲がかかってて、晴れるのを待ちましたが

結局晴れず(汗)


次の目的に向けて、津軽半島を北上しました。



次の百名道は「龍泊ライン」です

今回の長距離ドライブの目的地「竜飛崎」へ続く、海岸&ワインディングロード


これは大当たりでした (∩´∀`)∩ワーイ

約半分くらい百名道を流してきましたが、現時点でナンバー1です。この道路。


竜飛崎方向からの入り口


山側も海側も快走~ (´∀`*)ウフフ

アップダウン、曲がり具合、景色

どれもすばらしかったです。 是非オススメします~



やっと着いたぜ、竜飛崎


久しぶりに生北海道を拝む


竜飛崎灯台


階段国道にも行ってきました~ 紫陽花が綺麗だったっす


現地で延々と「津軽海峡冬景色」を聞かされましたが

道は楽しいし、観るもの有るし

頑張って運転した甲斐がありましたね。


ということで、終わろうと思っていましたが

実はまだまだ走ってます (´ー`)


後日報告したいと思いますwww


それでは、またです ノシ
Posted at 2014/08/24 11:35:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月10日 イイね!

2014年夏、青森に行ってきた(中)

2014年夏、青森に行ってきた(中)( ノ゚Д゚)こんばんわ








連敗続きで元気が出ないメタボ野郎です (;´Д`)

ここ最近、週末を利用して日本百名道を流してますが

疲れの残り方が、若干しんどくなってきました

歳のせいなのかな  (;´д`)トホホ…




んで、前回の続き



十和田湖で一泊した後、ちゃちゃっとホテルで朝食。


ホテルの近くにあったD51を見学して、元気に出発しました。

八戸方面から只管、海岸線を北上。

ほんと信号が無いのどかな道をひたすら北上し、下北半島入りしました。



先ず一つ目の百名道の一つ


「尻矢崎道路」に到着。

全長はかなり短く、雰囲気的に都井岬を思い出しました。

寒立馬は囲いの中にいたので、うろついてなくてホッとしたり (;^ω^)


尻矢崎灯台


別アングルから・・・

天気が悪いのは、私の旅ではデフォルトです(涙)



入り口と出口にゲートがありますが、無料です。

グルッとのんびり一回りできます。

まぁ飛ばすような道路ではなく、のほほんと海を眺めながら流す道。

歩き回る際は、お馬さんの”地雷”に注意っす


尻矢崎から少し下北半島の内陸へ



今回のドライブに入ってない目的地でしたが、恐山に立ち寄りました。


まさに寂寞という言葉が似合う場所。


ただ山中に、こんな綺麗な砂浜と湖があったことには驚きました ( ; ゚Д゚)

イタコさんとは話をせず、次の目的地

マグロで有名な大間崎に移動しました。


やっと本州最北端にたどり着きましたよ~~~ (´∀`*)ウフフ

ここで観光地価格のマグロ定食を食べて(一瞬目が点になる金額w)

ささっと「海峡ライン」を流し始めました。

この道、大間から暫く住宅地の狭い道を運転させられるのが原点ポイント。


途中、こんな大きな岩を眺めながら

少し路面の悪い海岸ぞいをウネウネしている道路でした。


またまた登場させてみたり(笑)

何箇所か駐車スペースがあるのがいいですね。

またさっきの海岸沿いだったり、急カーブが続く山岳道路など

ミックスしている部分もこの百名道の特徴かなと感じた次第です、ハイ。


展望台から仏ヶ浦を眺めた写真。

遊覧船だったり、徒歩で下まで降りることが出来るようですが

オールスター放送が始まるので、上から眺めただけ (´ヘ`;)


結局、大谷投手の162㌔には間に合いませんでしたw


まぁこんなんで、大湊などを通って下北半島をぐるりと回り

ホテルのある五所川原までずーーっと下道


燃費も良く、無事二日目も終了。(キタナクテスイマセン)


次ぎ下北半島に行くときは、北海道へ上陸するときですね。

本州にある約90箇所を完全攻略してからにしてますが・・・


それまで事故らずに頑張ろうと思います



それでは、またです ノシ
Posted at 2014/08/10 21:46:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「またテールランプが切れた。 今年2回目だ… はぁ…」
何シテル?   04/15 15:23
ぷちメタ郎@傍若無人です。 (_Д_)アウアウアー 超へたれですが、よろしくお願い致します。 過走行であちこちヘタリがみられるので 手を加えてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まあまあ変わりゆく季節。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 06:28:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
購入してから、何とか3年を超えました~ 取り付けたもの ・アクセス 前後ロアスカート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
親父から車検代だけで譲ってもらった車。 (2008年春~2009年冬) 長崎から岡山に持 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の愛車。(2010/4~2011/3) 12万キロを超えて、あちこち不具合が出て ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず仮の姿です。 (´∀`*)ウフフ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation