• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月01日

米と麦の汚染を考える。

米と麦の汚染を考える。 ■米や麦の汚染は多分ありますがそんな重症ではないはずです。
ごく一部を除いては・・・
さすがに汚染が激しい地域では作付け制限を行っています。

■が、これはモラルの問題。
産地偽装、ブレンド、買占め

■とにかく
新潟・・・水害 2位
宮城・・・津波
福島・・・原発  4位
で、健全なのは、北海道(1位)、秋田(3位)くらいな物。
買占めツアーはご遠慮願いたい。
心配しなくても、今年は秋田産が異常に多いと思います><
産地偽装でね・・・

■物理的に米騒動が起きてしまうのが懸念されます。
岩手青森は不作のにおいがするし、やっぱり心配なんですよね
で、ちょっとでもセシウムが出ると大さわぎ・・・
ほうれん草は平気なのに?

■確かに量を食べますからね。
米離れは勘弁して欲しいですね。

さて、そんな感じで
一つはブログさんから、そういったグラフを見つけました。


チェルノブイリの影響は小さかったようです。


■実は麦はかなり鋭敏に反応していて
論文を見つけました。
それでも核実験の時が異常に高いと言う形ですね。
但しチェルノブイリの年は鋭敏に反応しています。

米麦の論文も見つけてきましたよ。
(貼付のグラフの出展元)
ちなみにやっぱり玄米より白米は汚染が少ないようです、(60%程度)
それと出穂の時期の飛散量は少ないでしょうから、ずいぶんと救いです。


■米騒動、は心配していますが、米の汚染は実はあんまり心配していません。
大抵は許容範囲量かと思います。
例外は、福島中通、山形(中央部のみ、庄内は対象外)、茨城、千葉、埼玉、東京栃木北部
これらの結果次第で、騒動の大小が変わるでしょう。
(確実に政府、ますこみの隠蔽が起きると思います)
福島の第一次産業でのブランド低下のほうがちょっと心配な結果です。
下のグラフ、よく見ると静岡がちゃっかり紛れていますね^^;
後、一関、栗原、登米等の、宮城北部、岩手についてもちょっと注意が必要でしょうね。


ただ、汚染が無いわけじゃありません・・・
2011年05月02日
平和だし当たり前だし、いいことではあるのだが

で使ったグラフです。
しゃれならないレベルの汚染地はあるので、それなりの汚染が出てくるでしょう。
後肥料関係で、飛び火する所が出ないとは限りませんが
例え出たとしてもあんまり気に留めないほうがいいと思います。
むしろ米粉製品が怪しさ倍増かもしれません


一番の敵は、疑心暗鬼。
ブログ一覧 | 食物汚染 | 日記
Posted at 2011/08/01 14:12:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(しばらくの間)
らんさまさん

1/22)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

鍋🍲なべ無べ|д゚)チラッ
3ダイヤ-LIFEさん

台湾旅行 2
怪さんさん

東京オートサロンサイン入りバッグプ ...
VELENOさん

瑞鷹 大吟醸 槽搾り(ふなしぼり)
hazedonさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
5678910 11
1213141516 1718
19 20 21 22232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation