• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年07月20日 イイね!

【嗚呼(泣)】3月20日の想像したくない炉内の状態【やっぱりね】

【嗚呼(泣)】3月20日の想像したくない炉内の状態【やっぱりね】今回は21日の裏づけサイトを院長先生の独り言経由で見てきたという話です。

■原発の将来に関しては私は容認派の論客ですが、
原発の起こした放射性物質について、目をそらした事はありません。
それはちっぽけな誇りであり、自慢でもあります。

■シリーズ3月15日と3月21日、
当初シリーズ3月15日で、汚染は15日だけで済んだと思っていた私は
6月に、21日のプルームの核種分析を見て愕然としました。
そうして6月にシリーズ3月21日を立上げ、首都圏にいかにして
プルームが来たのか検証してきたつもりです。

■とりあえずは、今はプルーム分析はここで留め
3月15日と21日に関しては、たった2つのピースを除いて
網羅したと思っています。

放射能汚染地図については、早川教授の地図に私が落書きした物で
ほぼ足りるでしょう。


たった2つのピース
それは3月20日~21日に何が起こったか?
あとは、3月20日から21日にかけて、飯館村のセシウム濃度が非常に高くなったと言う報道が
かつてあったことです。


■その1点目については実は自分の中での疑問で
2011年06月13日
【原因判明】21日のプルームがどぎつい訳【東北大学】




以下引用部分の抜粋です
■「21日のプルームがどぎつかった訳」が分かってきました。
圧力が高まって、注水不全を1,3号機で起こしています。
3号機については余りにパラメータがひどく、再臨界したと思う。
と述べていますが、大方はずれではないようです。
■正直20日前後から25日前後は、
原子炉の蓋がいつ開いてもおかしくなかったのでは
と思われます。
格納容器でも一緒です。
地獄の蓋と言い換えてもいいですが・・・
■しかし、これらのデータは、一つの悪い知らせでもあります。
注水せずに原子炉で何らかの反応が起きて、
そのガスのプルームが
21日に関東を襲ったと言う事なのですから。
■同時に21日のプルームで、静岡に低気圧が接近していた事に触れていますが
このときのWSPEEDIがちょっと知りたいですね。
静岡が、連続プルームだったのか?、
低気圧の前線を利用したワープだったのか?
■想像もしたくないようなことが、3号機の炉内では巻き起こっていた確率が強いと言えましょう。
結果的には、私が3月18日に言い放った、
「逃げたい人は逃げれば良い」は、まさに正論だったようです。
「正論であった事が悲しく、同時に滅びの予言でなかったことがうれしい」、という
悲喜こもごものことではあるのですが

***********************
■と、原因分析はしています。
では今回紹介する記事に出てきていただきましょう。
Space of ishtarist
2011年3月20日、隠蔽された3号機格納容器内爆発


言っておきます。これは爆発ではありません。
申し訳ないですが。JCO型再臨界の発生に伴い
駄々漏れ格納容器からガスが大量に漏れ出てきた物です。


爆発しなかったから、
今こうして首都圏に縁のある人間は家族が無事で生きています。


但しそれは、圧力容器、格納容器の(圧力容器)機能喪失と言う
アンラッキーな幸運です
呼吸する容器になったからこそ、
再臨界のこのパラメータに耐えたのだと思いますよ。


容器の中で、爆発的反応が起きた事は否定しません。
穴が開いていたから、容器が爆発しなかったのです。
※これはブログ主さんの主張を否定する物ではなく
見た目の現象と、内部で実際起きた現象は違う
と言う意味です


***************************
詳しくは、直接リンクから行って頂くこととして
要点の抜粋を引用させて頂きます。

3/21に関東地方を襲ったフォールアウトは、大気圏核実験が全盛期だった過去50年間の同地域の総量に匹敵する莫大なものであった。
この放射性物質は、よく言われるように、3/15までに福島第一原発から放出された放射性物質が雨によって落ちてきたものでは決してなく、直前に放出されたものである。
その汚染源は明らかに3号機であり、おそらく福島第一原発最大の事故であった。
パラメータを分析すると、3号機では、3/20-21に圧力容器設計圧力を大幅に超える圧力が記録され、また格納容器内の爆発的事象によって圧力容器・格納容器とも大破したことが明らかである。
その事故は再臨界を伴う可能性が否定できない。
この異常事態を受けて、放射性物質の放出を防ぐために、1000トンを超える放水が行われた。
3/21に行われた海水サンプリング調査・土壌採取などは、3号機格納容器内爆発という事態を受けたものである。
3/21の3号機原子炉建屋から出た煙は、原子炉が破損した物理的な帰結であるが、東電は当然それを認めることができない。
東電・政府はこうした最悪の事態を知りながら隠蔽している。
東電は、こうした事態を隠匿するため、データの間引きや悪質な印象操作をいくつも行っている痕跡がある。

**************************
大まかには、私のシリーズ3月21日に反する物ではなく、
むしろ私のデータにおける欠けたピースを実に綺麗に埋めてらっしゃいますね。

敢えて言えば、3月20日に注水が不可能になり
これらの現象は起こった物と想像されます。


尚、外からの放水量については、官邸発表3月26日のデータを残していますので
冒頭に貼付しました。

*********************
また幸いにして、当時のブログに3号機の分析で、気にしていた痕跡がありました。
2011年03月24日
情況の悪化が見られ始めた。(政府資料による確認)


★前回
▲3号機 外部放水で格納容器の圧力下がる為放水継続→格納容器圧力減少
圧力容器A=1.2気圧、B1.6気圧
格納容器4:30=3.4気圧(異常)、16:00=2.9気圧
水位-1.65か-2m(東電の人が本当の水位といわれ、わからないといったのが気になります)
★今回
▲3号機(※、格納容器危機脱出!!)
圧力容器A=1.2気圧、B1.6気圧
格納容器4:30=3.4気圧(異常)、16:00=2.9気圧 NEW!!4:00=1.6気圧(祝復帰!)
水位-1.65か-1.95m(東電の人が本当の水位といわれ、わからないといったのが気になります)
累積3742t注水
★最新(24日AM1:00)
△3号機、通電待ち(容器が安定しているので2号機の後)
圧力容器A=-0.97気圧 B=0.41気圧(ほぼそのまま)
格納容器1.0気圧(微減)23日9時、
▲24日AM1時:計測不能=ダウンスケール←・・・・一体??????????
水位ー1.8m、-2.3m(減)

一言で言えば状態不明、圧力容器損傷疑い、下部は負圧、上部加圧のアンバランスな状態
水位は減っているので、冷えた訳じゃなかろう・・・
格納容器が最後の砦。格納容器に全てがかかっています。
多分ドライベントのやりすぎで、格納容器に散水したした際に、冷却されて負圧と思われる。
悪くはない、悪くはないが、どうしようもない。
散水で水が溜まればいいが建屋に穴が開けば、最悪に近い扉がまた開くと思われる。
或いは格納容器下部に既に穴があり、外からの海水が冷却をしているのか?
電源が回復してから状態がわかるだろうが、いわば仮死状態にして、寝かしていると思われる。

****************************
■この頃は格納容器の外殻にまだ気付いていないんですよね・・・
ただ、パラメータ分析はおおよそ正しい見方だったようです^^

2011年04月06日
【嫌な発見】チェルノブイリの石棺とは格納容器の外殻であった


繰り返し的ではあるのですが、
今回の事故はチェルノブイリを越えるひどい物です
しかし格納容器外殻が石棺の役割を為し、
私たちはこうして生きている事ができます。
それだけに、早期解決を願えばいいというものではありません
とりあえず、大地と言う石棺、海という水棺という状態で
満足しようと言う私は、人でなしである事は知りつつ
まずはかりそめの安定を喜びたいと思います

東北大流体研究所HPより


■原発は既に膨大な数があり、膨大な燃料の処分費があります。
これほどの意見を持ちながら、原発容認派なのは大変恐縮ですが
古い原発の処分と、燃料の処理費(ワンススルーとするかどうかは別として)
と向き合う必要はあります。

2011年03月25日
検証と反省、冷静さを失った反省。【方向的に当ってはいたけれど・・・自戒を込めて】

より引用します。

建屋外に出ていたら、ハイパーレスキューの人達は作業できずどうなっていた事でしょう。
放射線汚染はもっと広範囲かつ重度のものとなっていたと思います。
今も決して楽観は出来ませんが、「ある程度」のメドは立っているものと推察します。
命を賭けてくださった、
機動隊、自衛隊、ハイパーレスキューの3者については、
事はまだまだ続きますが、深く感謝したいと思います。


■ハイパーレスキューに救われたと言う思いは、
やはり間違っていなかったと言うのがうれしいやら、悲しいやら・・・。
Posted at 2011/07/20 09:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ3月21日 | 日記
2011年06月13日 イイね!

【仮説】神風もどきの有無【21日】

【仮説】神風もどきの有無【21日】■21日のプルームで、神風が吹いたかもしれないと言えば笑われるだろうか?


実際にはもどきで、ちっとも神風ではないのだが
■21日の気圧配置、で、低気圧がプルームを捻じ曲げた可能性がある。


■東京で濃い部分を考えると、どうも高尾、檜山村の辺りをプルームが越えたと考えると
気圧配置における等圧線の風向きと一致する。

2011年05月22日
ホットスポットの形成(プルームの曲点、交点、消滅点)


で、どうもホットスポットはプルームの、交点、曲点、消滅点で起きやすいと言う推論を述べている。
曲点として上げられるのが、

葛飾等を含む東葛地域と考えると
そこから弧を描くように反時計回りで、
1)高尾から神奈川に入り足柄、箱根山塊で消滅、
2)入らなかった分は桧原方面で消滅したと考えると、割と納得のいく結果となる。

結果論で後追いなのであるが。

■また
また気象を科学しよう、カテゴリーで
低気圧が及ぼす、プルームというか放射性物質の吸引効果については実証?している。
少なくとも検証した^^;

■何故静岡と言う非常に遠い所まで、放射性物質が届いたのか?
低気圧の持つ、空気の吸引作用をその原因に挙げたいと思っているのだが
証拠面で手薄いものが多い。

またプルームが別れうる物なのかどうか、ちょっとそこが分からないでいる。
足柄についてはプルームでも、低気圧の効果でもどちらでも説明がつく
要素があるからである。

■故に仮説に留め引続き注視したいと思う。
Posted at 2011/06/13 17:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ3月21日 | 日記
2011年06月13日 イイね!

【原因判明】21日のプルームがどぎつい訳【東北大学】

【原因判明】21日のプルームがどぎつい訳【東北大学】東北大学流体研究所HP実に素晴しい情報が沢山あります。

一生懸命仮説を立てているのはこういった答え合わせが面白いから。
日本の俊英がここにいます。
現実は面白くない結果なんですけどね・・・
是非是非一度御覧下さい。

■さて、東北大学の論文
注入水量と崩壊熱の比較によって

21日のプルームがどぎつかった訳」が分かってきました。
圧力が高まって、注水不全を1,3号機で起こしています。
3号機については余りにパラメータがひどく、再臨界したと思う。
と述べていますが、大方はずれではないようです。

1号機の再臨界のような動きは実は、21日の後位に起きていますが
それは発熱量が1号機の方が3号機より少なかったかもしれませんね。
後ある程度その頃の1号機容器は密閉性が少し残っていますので、
その影響もあったかもしれません。

■正直20日前後から25日前後は、
原子炉の蓋がいつ開いてもおかしくなかったのでは
と思われます。
格納容器でも一緒です。

地獄の蓋と言い換えてもいいですが・・・

■4月に、パラメータやデータと実際の被害との乖離が大きく
最初から石棺入りだった(格納容器外殻)と気付きますが
穴が開いていたにしても小さい穴で、良いガス抜きができた、
ということなのでしょう。

2011年04月06日
【嫌な発見】チェルノブイリの石棺とは格納容器の外殻であった


■しかし、これらのデータは、一つの悪い知らせでもあります。
注水せずに原子炉で何らかの反応が起きて、
そのガスのプルームが
21日に関東を襲ったと
言う事なのですから。

同時に21日のプルームで、静岡に低気圧が接近していた事に触れていますが
このときのWSPEEDIがちょっと知りたいですね。
静岡が、連続プルームだったのか?、
低気圧の前線を利用したワープだったのか?

■想像もしたくないようなことが、3号機の炉内では巻き起こっていた確率が強いと言えましょう。
結果的には、私が3月18日に言い放った、
逃げたい人は逃げれば良い」は、まさに正論だったようです。
正論であった事が悲しく、同時に滅びの予言でなかったことがうれしい」、という
悲喜こもごものことではあるのですが


Posted at 2011/06/13 13:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ3月21日 | 日記
2011年06月09日 イイね!

【シリーズ3月21日】まとめ2)プルームCVの発生

概要:
■ここからは停滞前線の情況から、恐らく停滞前線を手繰るように
プルームがきたと捕らえ
、その根拠となりうる画像を中心に、解説しています。
プルームは海を南下し、停滞前線に当たって進路を変えます
一部は上昇して、低気圧の中心近くで降雨し、
大部分は前線に沿って移動して、柏東葛地域での雨で、地上へと落下し
ホットスポットを形成したものと考えられます

進路に関わらず前線に沿ったとすれば、雨の振り出しが関東ではほぼ同時であった為、
非常に直線的な汚染が辻褄が合うのです。


(参考資料)
国立情報学のページに以下のような表現がある。
福島第一原発事故タイムライン(ドキュメンタリー)

2010年3月20日
[10:00] 10:00頃からは東風に変わり、海から陸の方向に風が吹き始めた。しかし原発の状況が比較的小康状態を保っていたためか、各地では目立った放射線量の増加は見られなかった。夕方からは南風が強まり、南相馬では若干の線量増加を計測。
[23:00] 22:00〜0:00にかけて、風向きが反転して北風となる。
2010年3月21日
[05:00] 北風は早朝にかけて強まった。放射性物質は浜通りの海岸沿いを北北東風に乗って南下し、ひたちなか以南の地域では5:00〜6:00にかけて高い放射線量率がSPEEDIのモニタリングポストで観測された。またそれより遅れていわきでは、9:00に2.34μSv/h、11:00に6.00μSv/hを記録した。いわきの方が上昇が遅れたのは、最初は海上を通過していた帯状の領域が次第に内陸側に吹き寄せられたためではないかと考えられる。
[06:00] 水戸南方を通過した放射性物質は南関東にも流入した。この日の関東地方の天気は雨だった。いわきでは7:00、水戸では6:00から降雨が始まっており、この地域に到達した段階ではすでに雨となっていた。関東に流入した放射性物質は雨による沈着とともに南下したと考えられる。
南関東には3月15日早朝にも放射性物質が通過したが、この時には雨が降っていなかった。今回は雨が降っていたために、放射性物質の沈着が前回よりも進んだと考えられる。
(以上引用終)


■SPEEDIについても、いずれ確認を行うが、
20日夜は北風により、プルームには南下が見られていた。
本来ならば、プルームは関東に到達しない。

■午前2時の時点では、雨雲の発生は見られない。


■しかし、停滞前線によって東風が緩やかに吹き始める。
そのあたりは鉾田での風速にも現れている。
プルームが浮かんでいる、
上空の風はもう少し早かった物と想像される。


■午前3時頃、停滞前線の活発化が見られる。


■4時頃には帯状の雨雲を形成し、前線の活動は活発化する。

拡大するとこのようになる。


■前線に沿って、プルームは東葛地域へと移動したと思われる。
恐らくルートは、鉾田→土浦→柏→金町、と土浦以降、
常磐線沿線を移動したと想像される。

■一方雨は、午前5時では殆ど降っていない


■午後6時一部で降りだす



■午後7時には関東全域で雨が降り出した。


■一番濃い部分が柏にあるときに雨が降ったのか、それは分からない。
しかし、停滞前線に沿って、プルームが移動したと考えると辻褄が合う。
また3月15日以降空中に会った核種も沈降したと思われる。

但し3月15日とは核種が違うため、いわゆるホットスポット(セシウム137系)に関しては、
3月21日が主成分であろう。

■また、停滞前線には上昇気流が生じている。


■ここからは仮説だが上空に上がった放射性物質は、低気圧の中心まで移動し低気圧中心の西側
に集まって濃い汚染を(静岡、足柄)作った可能性があるのではないかと考えている。


或いは雨中をプルームが移動したのかそれは定かではないわけで、
また霧などによる付着も考えられる為、この一日で汚染されたのかどうかは
静岡に関しては、残念ながら定かでない。

■結果としてホットスポットが形成され、
現在柏では強い所では4ミリシーベルト/年の外部被曝が見込まれる。


■これは筑波の観測結果だが21日のプルームは
非常に多彩な再臨界を感じさせる成分であった。


■ただ、度々警告しているように、ガイガーにはガンマ線しか反応しない。
ガイガーを鵜呑みにして、除染はいらない、マスクはいらないと言っていると
アルファ線、ベータ線核種に内部被曝を受ける可能性が高い。

そういったサイレントホットスポットもあるであろうから十分な注意が必要だ。
Posted at 2011/06/09 19:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ3月21日 | 日記
2011年06月09日 イイね!

【シリーズ3月21日】まとめ1)プルームCVの形成と動き【画像諸共まとめよう】

【シリーズ3月21日】まとめ1)プルームCVの形成と動き【画像諸共まとめよう】東京及び関東は、
幸いにしてほぼ3回しか
プルームが到達していない。
それはデータ上ほぼ確かである。
下記の通り、ピークは3月15に2回
3月21に1回あった

東京都健康安全サンターデータ↓


うち2回は3月15日、数値の高さに
ホットスポットの原因はこの2回かと思ったが、

現実はもう1回の方が大きな汚染であった。
それは日本分析センター(千葉)による
核種分析で明らかになった事は言うまでもない。


そしてそのプルームの原因は3月20日前後に起きた
3号機の再臨界ではないかと考えられる。

もちろん3号機以外の炉についても否定しないが、
3月20から21日に掛けて最も状態が悪かったのは3号炉である。


そしてその、3月21日
東葛地域にホットスポットが形成された。


そのホットスポットは帯状で、あたかもコンベアに乗ってきたような状態である。
私はこれらは、停滞前線と低気圧による物と考えている。(続く)


停滞前線は、前線面がほぼ垂直で、
明確な動きは東西となる前線である。


これらが、ベルトコンベアのような役割を
果たしたと考えられる。
Posted at 2011/06/09 19:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ3月21日 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation