• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萌豚インテグラのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

地区戦初参戦

地区戦初参戦
地区戦初参戦に挑戦してみました。

結果は、棚ぼたで7位/12位でした。
生タイムはダントツビリです(^_^;)
トップと5秒近くはなされる結果となりました。

当日は一本目はウエット二本目ドライ 勉強するには、一度で二度美味しい日でした。エントラントとしては、嫌な日でしたが…

総括としては、毎度のことながら地区戦の空気にのまれっぱなしで走行中の記憶があまりありません…
けれど、動画を見てるうっすら思い出しますが、ひたすら無我夢中でした。タイヤの感覚なんてわかるわけもなく…
もう、悲惨な走りでした。
一本目はウエットもあり、そこらへんじゅうで、とっ散らかって挙句の果てに、やっぱりやりますミスコース。
二本目は若干落ち着きましたがやっぱりガチガチ。

さて、いつもどうりのトップの方々との比較

まず、大爆笑の一本目




二本目



今回は、M上さんとK山さんと区間比較をしました。
区間の位置



区間タイム



§1 スタート~バス停
スタートはまずまずですかね。
ここでのコンマ18はブレーキが早めだったからだと、考えます。

§2 バス停~左番奥
ここは、思ったとうりにバス停で向きを変えていたので最短でしっかり踏めました。
その結果M上さんとはコンマ38速かったみたいです。K山さんとはほとんど変わりませんでした。

§3 270~7番パイロン
ここでM上さんとはコンマ12、K山さんとはコンマ53でした。
大きく外から入ってターンに入りましたが、ターンが大きくなりすぎました。
ここでのタイム差の原因は進入で減速しきれてないから脱出でカウンターがあたって立ち上がりでもたついた。

§4 7番パイロン~折り返して7番パイロン
ここは、回すので精一杯で大きくまわりすぎた…
M上さんとはコンマ12、K山さんはコンマ75
ここでの差は大きいな…

§5 540度ターン
まだノーズターン気味でドアターンになってない。
サイドのタイミングを練習でいろいろ試してドアターン出来るようにしないと話にならん…

§6 ターンの立ち上がり~9番パイロン
M上さんからコンマ3、K山さんからコンマ81ターンの最後でターンが急に止まって焦ってアクセル開けすぎて悪化して立ち上がり最悪な状態になってしまいました…その差が大きくでました。

§7 9番パイロン~シェルの入口
二人と比べて10番パイロンの脱出のライン小さかったです。
ここは、あまり差はなったですがシェルの進入が若干きつかったかな。

§8 4本巻き
ここでは、M上さんからコンマ59、K山さんからコンマ5とここでも大きくはなされました。
アクセルのコントロールがまだ雑で車を前に進められていないのが原因かなと感じます。
進入がぬるい気がする。ダラっと入りすぎかな、これは§7のラインが小さかったのも原因の一つかな。

§9 シェルから9番パイロン
ここはM上さんからコンマ38、K山さんからコンマ57
ブレーキポイントが原因ですかね。
ビビリミッタ―全開でした島の中が遅いかな…

§10 9番パイロン~7番パイロン
ここはM上さんから-コンマ18、K山さんからコンマ24
9番パイロンの処理のしかたで差が付いていてバス停はトラクションがしっかりかけられたと思ってます。

§11 外周~シェルの進入
ここはM上さんから1.48秒、K山さんからも1.48秒
なにこの差…
外周も差がついていますが問題はシェルの進入のラインの差です。
進入で外から入りすぎて意味もなくダラダラしているのが原因です
一本目の後遺症にしときます…

§12 最後のパイロン§
ここはM上さんから-コンマ1、K山さんから-コンマ1
案外速かった。
よかった、よかったww

そんな感じでした。
いいところもありましたが、遅い所は今後の課題かな。


学校の方は前期で卒業単位を大体取得したのであとは卒研だけ、よし!ジムカーナに専念できる。

そんでもって、千葉東京戦は残り2戦で表彰台に必ず上がらないとシリーズ入賞に手が届かない…
ということは、メ―メ―さん、シミショウさん、さわむうさんのの誰かに勝たないといけない状況です…
頑張ろうwww

今回の経験生かして出来る限りやってみるしかないですね。


Posted at 2013/08/28 00:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月24日 イイね!

準備完了

準備完了現在、本当は鈴鹿にいるはずですが(笑)

明日は地区戦で浅間台へ行ってきます。
ということで、新品タイヤ


本当は昨日皮むきするはずが、届いたのが昨日の夕方だったので、今日組んで行く途中で皮むきする。

明日は、やれるだけやってみる。
Posted at 2013/08/24 20:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日 イイね!

車検通った!!

車検通った!!というわけで、無事に車検通りました。

まずは、予備検屋に行き予備検はラクラク通り、第一ヒートで受けるために8時30分に陸運にいきました。



検査に並んで検査を受けると…
検査官「シートベルトの警告灯ついてないですね。」
自分「えっっっ…あぁぁぁぁぁぁ」
検査官「他の検査受けてください。問題なかったらココだけ直してください。」
他の検査は余裕でパス。

直し始めて
電球切れてない…あれ…

そうか、カプラーが抜けてるのだ…

シートベルトの受け側を見る。
カプラ…ない…

配線が切れているのだ…
受け側を分解…配線が無い…えっ…
よく見ると、(L)と書いてある…

助手席側ではないかーーーーーーーーーーーーーーーーorz
(この時代は、助手席にシートベルトの警告灯はありません。)
なぜにーーーーー

考えた結果、「ドアの警告灯と一緒にしてしまえばドア開けておけばシートベルトも警告灯も着く!
ついてます、と言い張ろう」という浅はかな考えが思いつき、さっそく近くのジョイフル○田に行き端子を買い、悪あがきして…ドアを開けると「シートベルトの警告灯ついた!」
よし!陸運へ

自分「直してきたので確認よろしいですか。」
検査官「ついてますね」(ドヤ顔の自分)
検査官「これで、シートベルト挿して警告灯消えれば合格です。」(ドヤ顔から一変)
自分の心の中「挿しちゃらめめめめめめめめめめ」
検査官「あれ、消えないですね…もう一度直してください」

もう、茫然…
さて…どうしよう…知り合いのホンダ車乗りに電話して借りよう!
一人目でない…二人目電源入ってない…三人目…でたーーーー
現状を話し、貸してもらえることに!
部品を受け取りに千葉へGO

部品を交換して警告灯の確認。
ついたーーーーー!そして挿す、きえたーーーーーーー
ちょっと、雑談してww
いざゆかん、陸運局

検査終了30分前に着

自分「直してきたので確認よろしいですか。」
検査官「確認しますね。」
検査官「ハイ、合格です。」

えっ挿さないの…
千葉まで行って直してきたのに…

てな感じで、無事車検取りました。



助けてくれたA部氏ありがとうございました。


てなわけで、これであとは地区戦に集中です。
新品のZⅡ225/45/16も買ったし。

あとはオイル交換して、23日に浅間に行って9kのバネを試してみます。
いい方向に向かえばいいな。

地区戦は自分の精一杯を出して当たって弾けろ!!

朝車検、落ちないよね…
Posted at 2013/08/19 22:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

お盆休みでも休まないww

お盆休みでも休まないww世間は、お盆休みですが休まないどうも萌豚です。

ここ最近は、忙しかったww

9日~11日までモテギで全日本ジムカーナにサポート

12日は浅間台で練習

13日新盆のの家まわりかららの、練習用Z2を貰いに守谷まで

14日残りの新盆の家にからの地区戦の参加申し込み書を出しに郵便局に行って萌豚号の運転席の足元の錆か酷かったので錆取りして塗装してました。

浅間台では、全日本のN2を見て感じたことを試してました。
でもなんか、パットしない?しっくりこない…
一年半ぶりのI井先輩やチームサンテックのりんさんに同乗してもらいコースの組み立て方や車両についてのアドバイスしていただいて、また一歩前進できたと思います。

頑張りどころが自分と違うところが多くて良い勉強になりました。

サイドもリアのエアを3kにしてみて何とか行けそうな感じました。あと明日リアの車高の調整してみようと思います。

これを試してみて、パットを買うか考えてみます。多分車高上げで何とかなる気がする。
これで、フロントのトラクションももう少し稼げるかな?
あと、リアのロール量が多い気がするのでリアのバネを8Kも試してみたいな。


あと、車検整備もちまちま進めていかないとな。

そして、地区戦の為にレーシングスーツをI井先輩に借りた?貰った?です。


ちゃっちい学連スーツとはおさらばーww

よし!!
車検とって、もう2回くらい浅間るかなww
タイヤも売れて収入もあったしww

地区戦を申し込んだし頑張りますかね!
地区戦の皆さまお手柔らかによろしくお願いします。

Posted at 2013/08/14 20:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

サイド効きかーーなーいーーー!!

サイド効きかーーなーいーーー!!世間は夏真っ盛りで海だのバーベキューだのにみんなが行っている中、自分は研究室と浅間台に行っているどうも萌豚です。

昨日はM本さんとK島くんと浅間台に!!
現オーナーよりも前オーナーの方が踏んでました…
自分のラインの組み立てがあやふやだから踏めてないのかなと感じます。

今回の練習はEコースで島の中を中心に1速でのコーナリングの練習してました。

今回、気づいたのは島の中でのブレーキのタイミングです。
自分の場合ブレーキが遅く1速に落とすのが遅いのですのです。
M本さんは自分ブレーキ開始は言い過ぎですがそこら辺で1速にシフトダウンしてもうアクセル踏んでます。

計測すると進入でコンマ2勝っても出口でコンマ6位負けます。そしてその後はスピードが乗る所なのでそこでも負けてる。
まだ、アクセル踏んで曲げる事ができてない?
その為に必要な減速ができてないのだと思いますが。
減速できてないから、タイヤを横に使いすぎて縦に使えない。
もっとタイヤとコミュニケーションしないといけませんね。

癖なのか焦りなのか、1速のシフトダウンに余裕がない気がします。この頃感じるのは、速く走る為に必要なのは余裕を持った操作なのかなと感じます。

さて、だんだんですが、中高速も低速もヒカリがさしてきたのに…サイドターーーーーーーーンΣ(゚ロ゚;)

タイヤに熱の入らない一本目は辛うじてロックするのに、熱が入ったらもうロックしない…

原因は多分、キャリパーの固着ですひ引きずって炭化してるのではないかと(^_^;
サイドの調整もして行ったのですが、どうしてもサイドの剛性感がなくサイドワイヤーが伸びているかのようです。
ちなみに、ワイヤーは去年新品に交換してるにです。

重度の固着ではないと思いますが、OHかな(T_T)
パットも炭化してるとなると、買わないと…
次はRM1.5か2にしようかな。

治すとなると地区戦までお金が出ない、かといって現状で出場してもターンが出来ないじゃお話しにならないし…

リアタイヤをZ1にしてみるか?
どうしようヽ(`Д´)ノ
Posted at 2013/08/04 20:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2017関東地区戦第1戦 http://cvw.jp/b/863049/39558824/
何シテル?   04/03 20:29
DC2でジムカーナをやっています。 主に浅間台と関越に出没しますのでよろしくお願いします。 2013年  千葉東京戦浅間台シリーズ     ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりの… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/31 06:41:46
20年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 08:10:29
部品納期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/26 22:10:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 萌豚号Ⅲ (ホンダ インテグラタイプR)
三代目の萌豚号 ■クスコ LSDタイプRS 1WAY(サンテックスペシャル仕様) ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
三年間待ってやっとtypeRになりました。 この車両を売っていただいた。K沢大OBのM ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
AT改MTのインテグラです。 ボディもエンジンも好調! もともとは父親の車で廃車にすると ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ちょっとした事故車ですうれしい顔指でOK ちょっとした痛車です手(パー)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation