どうも萌豚です。
F:4段戻し エア:2.3
R:5段戻し エア:2.5
コース図
一本目
二本目
区間タイム
さてはて、今回の千葉東京戦第二戦でしたが、結果はいつになく最悪…
なんだろう…今回も攻略がしきれなかった、やっはり島と排水溝回りで相当タイムわ落としている…
区間タイムをみると
§1
まず一本目と二本目の違いは二本目はスタートでタイヤかいてコンマ5落としています…
清水さんとは、コンマ07でほとんど変わりなく柳橋さんとはコンマ16の差はスタートの差かな?
といっても、手取りなのでほとんど差はないと考えてもいいかな?
けれど外周の進入のラインが自分の方が大きめここで差が付いているかな。
§2
外周~島の進入までですがここでは一本目と二本目を比べると差はコンマ18と詰まっているので多分、外周の出口で一本目でもたついた差だと考えてます。清水さんとの差は一本目と比較すると、コンマ2でやはり出口でのもたつきの差かな?
ということは二本目の脱出は清水さんと同じかな…でも柳橋さんとはやっぱりコンマ2くらい差が出てる。
スピードののせ方が違うのだろうか…
§3
島一周~外周の入りまで
ここでは一本目と二本目の差は島の途中でサイドを二本目で小さく回ろうとして、サイドを引いたら脱出で失速気味になって出口速度が下がったと考えてます。清水さんとの差はここで一本目で比較すると若干詰まってる…やはり柳橋さんとはここでコンマ3差がつけられてる…
ここでは微妙なアクセルワークが重要なのかなというか、脱出でしっかり車速を乗せれるようにラインを作った方がよかったのかな。
§4
外周二回目~島の進入
ここではどうやって、外周の速度を乗せるかですが、
一本目と二本目の比較、コンマ2は外周で一本目でちょっとミスした所かな?
清水さんとの差は一本目は詰めたが二本目は開いてるので、§3での速度の乗りかたで差が出てるのかな。
柳橋さんとは、ここで一本目ではコンマ5二本目ではコンマ3くらいの差やはり、こういう所でいつもジワジワ離される…
§5
ここで清水さんとも、柳橋さんと、もいっきに1秒~2秒という秒単位で離されてる…
このセクションは高速§から低速§に切り替わるポイントで向きを変えられなかったり、減速しきれてなかったりで、ロスしてると考えます。
§6
排水溝一周~島の入口
ここでは、フロントタイヤを逃がさず小さく旋回して脱出で速度を乗せられたか。
一本目と二本目の違いはサイドを引いたか引かないかですが、ここは無理してサイドを引く必要はなかったorz
しかし、一番タイムを落としていると考えていたところでは落としていなかったけど、やはり清水さんとも柳橋さんともコンマ5~1秒と差が出てる…
§7
島でのスラローム
ここでは清水さんとは一本目でコンマ2差をつけられてるが、二本目だと逆にコンマ2詰めてる
柳橋さんとは一本目では1秒以上、二本目でコンマ7差をつけられてる…
§8
テクニカル§
ここでは焦ったおかげで、清水さんとはコンマ6~7
柳橋さんとは、コンマ6くらい差が出てる…
今回は、前半の高速§では差は秒単位で差はなく後半の高速§との切り替えのところで1~2秒という秒単位で落としている…
ん~練習あるのみって感じですね。
Posted at 2013/04/10 08:24:15 | |
トラックバック(0) | 日記