• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萌豚インテグラのブログ一覧

2012年11月05日 イイね!

答えが見つからず

結局、千葉東京戦から二週間が経ち、きゅーに3さんや優勝したかたの動画と比較して考えたのが指摘された、コーナリングのトータルの速さかなと感じます。

何故コーナリングで負けるのか…

まだ、これと言う答えでないんですが抽象的には、
踏める所で抜いていたり、我慢しなければいけない所て踏み込みすぎたり?かな~とか、走り方が直線的過ぎるのかな?~とか

走ってて、二度踏みしてしまった所があったりする…ようは、アクセルオンのタイミングだったり、踏み込む量だったり?

二本目が顕著だと思う、動きが一連出ないと言うか、自然ではないというか、ギクシャク?
多分…先を見れてない?
無理矢理曲げてる?
焦ってステアリング切り込んでるぽいかな~とか

前回はブレーキが悪くかなと思いますたがもっと根本で進入のラインがキツイから出口で車速が乗ってないのかな~とか

でもこれらを考えてみると、フロントタイヤをイジメ過ぎてるぽいな~

答えはまだでませんが…
とりあえず、進入ラインを考えて、フロントタイヤの使い方を意識してみようと思います。

11日は浅間台にウェッイツさんと行ってきます!!
ビシビシとしごいて貰います。
千葉フェスでリベンジじゃ~!!
Posted at 2012/11/05 19:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月21日 イイね!

萌豚に真珠…

千葉東京戦浅間台シリーズ第七戦結果

NTFクラス 14位/18位

やっぱり、遅い奴は何乗っても遅いですね…
マジでゴミカス
車のおかげでこの順位ですが、ちゃんとした人が乗れば入賞できる車です…

勝てる車を譲ってもらったのに
ウェイツゥさんごめんなさい…


慣熟走行
F:2.4 5段戻し R:2.3 6段戻し


一本目
F:2.4 5段戻し R:2.3 6段戻し
http://www.youtube.com/watch?v=cqE6TnmhI0k&feature=plcp
二本目
F:2.4 5段戻し R:2.3 6段戻し
http://www.youtube.com/watch?v=hhPi0EXAEaY&feature=plcp
慣熟は全然ふめてなくトップと三秒差…

一本目は中間そこそこのタイムを出すも最後のパイロンセクションで原因不明のストールからのテンパリで気づいたらミスコース…

二本目は後半の島の脱出でブレーキミスまたそのあとの外周の入口で車速を乗せすぎて終始ドアンダー…

結局、終わってみればトップと4秒差…
マジ自分の未熟ぶりには、もううんざりです…

今回のタイムを落としてる所
・三本とも一回目の島周りと一番奥(Bコースぽくなる所)
原因:ブレーキを余らせすぎてダラダラしてる
 対策:ブレーキ余らせないように奥まで残すか、ひと呼吸ブレーキを遅ら   せる
・あせって自爆でアンダー祭り
 原因:いつもどおりのチキンハートで焦りまくってブレーキが遅れる…
    →突っ込みすぎて自爆
 
まぁ全体的にカスなにですが…

千葉フェスまでに何とかして乗りこなせるようにしないと…
ちょっとレポート祭りが始まるので11月半ばまで練習はお預けですが…
Posted at 2012/10/21 21:20:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

中ニ病でも恋がしたい

という事でヲタクでも恋がしたいどうも萌豚です。

とりあえず、今は千葉東京戦に向けて練習中です。
17日と20日に浅間台に行こうかなと思います。
練習することはブレーキングでの姿勢作りですね、いろいろなインテグラの動画を見ているとやっぱり、ブレーキングで向きが変わって加速する。今まではできてそうで全くできてなかった…
もう少し奥までブレーキを残してみます。

んで練習で思い出したのですが、まだ一年生にジムカーナを教えた事がない気がする(´Д`)

基本的に練習行くのは一人か先輩達…
一年生が個人車持ってないというのも理由の一つだと思いますが、自分が練習誘っても誰もついて来ない…
一年生に嫌われているのでしょうか?それとも、あんな先輩に教えてもらう事なんてないと思われているのでしょうか?

ん~何故だろうか?
それともジムカーナに興味がないのか…
わからん(笑)

なかなか、レポート等でみんなで行く練習会には参加できなくて、自分の時間がある時になってしてるのでそれも原因か?

こっちも教えてあげたいのに来てもらわないと教えてあげられるものも教えられないという事です。
Posted at 2012/10/08 21:05:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年09月23日 イイね!

響け終焉の笛

響け終焉の笛萌豚インテクラⅡの初練習に行ってきました。

浅間台 Aコース
ベスト;54秒9
他のDC2と比べると0.3~0.6ぐらい差がついていましたorz

午前中は主にセッティングをいろいろ試し午後はセミウェットからのスタートで浅間台スケートリンクになって雨セッティングを試しましたがすぐ乾いて、すぐドライになり結局決まらず午後はグダグダ。

ベストが出たセッティングは

F:4段戻し2.2㌔        R:5段戻し2.5㌔

やっぱり車が速いっす…
53秒台は絶対に入りますというかウェイツゥさんは普通に出してましたし、まだまだ自分が未熟です
車にまだまだ乗せられている状態ですね。

今回でてきた欠点
・シフト動作とステアの動作が同時できない(あまりやってはいけないけど)
・すべての動作が1テンポ遅れている
・動作が雑
・荷重ののせ方が急すぎる
・ブレーキの使い方ができていない

次の練習でやること
・ブレーキの使い方を考える
・荷重ののせ方をゆっくりと、かけられるようにする
・オーバーをコントロールして高回転数を維持して走れるようにする
・後手後手にならないようにする

セッティングを弱アンダーにしてみて乗りやすかったが、アンダーで回転数が4000~4500まで落ちていて前に進んでないと指摘をもらったので自己満で踏んでると思っても結局遅い…
もっと前に進めることを考えないと。
切りすぎでアンダー出してるので舵角を少なくしていく方向で行こうと考えてます。


めっちゃ乗ってて楽しいです。
節約して練習行こう

リリカル!マジカル!がんばります!!
Posted at 2012/09/23 23:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月20日 イイね!

蒼天をゆく祝福の風

蒼天をゆく祝福の風という事で、どうも萌豚です。

ここまで秘密にしていましたが、乗り換えました。

そうです、DC2です。
DC2は二台目ですが今度は天下のtypeRです。

結局インテグラは三台目です。
前のDB8は一年生に五万円で売りました。

今回のDC2はM本さんに格安で譲っていただきました。本当にありがとうございましたm(__)m


一代目萌豚インテグラ(DB8)の意志を受け継ぎ二代目萌豚インテグラでも一代目以上の戦績を残します。


という事で命名、萌豚インテグラのなを受け継ぎ、
『萌豚インテグラⅡ(ツヴァイ)』(笑)

スペックは愛車紹介に書いときます。

次の千葉東京戦には出ようと思います。


みんなさん気になってる?痛車化ですが?…お金ができたら、やります。
候補
・なのはシリーズから
なのはかフェイトかはやて・DC2だからダカーポ2
・やっぱり、とある科学の超電磁砲(御坂美琴)


という事でさっそく、明後日関越か浅間台に行ってきます

これから『萌豚インテグラⅡ』ともっと速くなります。

リリカル!マジカル!がんばります!
Posted at 2012/09/20 13:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「2017関東地区戦第1戦 http://cvw.jp/b/863049/39558824/
何シテル?   04/03 20:29
DC2でジムカーナをやっています。 主に浅間台と関越に出没しますのでよろしくお願いします。 2013年  千葉東京戦浅間台シリーズ     ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久しぶりの… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/31 06:41:46
20年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 08:10:29
部品納期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/26 22:10:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 萌豚号Ⅲ (ホンダ インテグラタイプR)
三代目の萌豚号 ■クスコ LSDタイプRS 1WAY(サンテックスペシャル仕様) ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
三年間待ってやっとtypeRになりました。 この車両を売っていただいた。K沢大OBのM ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
AT改MTのインテグラです。 ボディもエンジンも好調! もともとは父親の車で廃車にすると ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ちょっとした事故車ですうれしい顔指でOK ちょっとした痛車です手(パー)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation