• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萌豚インテグラのブログ一覧

2015年05月25日 イイね!

オールスター戦第4戦@浅間台

いつもどうり、どうも萌豚です。


昨日のオールスター戦第4戦

結果は5位/9台

まずは、前日練習
路面温度が上がってきてどうもタイムが出なくなってきたので、減衰、エア、某所へのワッシャーをいろいろ試しました。
バネも7キロ、9キロ試そうかと思いましたがちょっと前日だけではちょっと厳しいので次戦までにテストするとします。
それで、五本走り、何とか良さそうな所を見つけました。
結果的には、トップとコンマ6秒差のまま前日を終了。


そして、当日

コース


人生初?のフリーターン

一本目


イケイケで行ったらやり過ぎや大回りして前半で1秒近くロス…
フリーターンはやりやすい右ターンを選択しましたがフリーターンは微妙な感じ…しかもフリーターン出口の左でサイド引かざるおえなくなり、そのサイドで失敗しここでコンマ3落とし、トップからトータルで1.9秒遅れ…

一本目終わって、ミスコース等ありの4番手なので順位が下がるのは必至な状況…
で!フリーターンは一本目見てると左が成功すれは右より速い?
失うものもないチャレンジャーなので迷わず左にチャレンジ!!

二本目
https://www.youtube.com/watch?v=KiIMF8LOw1Y

一本目やり過ぎていた所をコンパクトに、踏むところは踏みぬけ!
てな感じで、中間コンマ7上げるも…
中間後がグダグダで、シェルの出口でアンダーで踏めない…
中間後の二本巻きの外周で進入やりすぎて、トラクションかからず立ち上がりが…
そして、フリーターンの左は大失敗…ww

しかし、H氏に1秒以上中間で…

ホーム?の浅間台でしたかがやっぱりオールスター戦の壁は厚かった…
決め手はフリーターンだったようです…


次戦の新潟どうしようww

練習に振ろうかな…

どうであれ、オールスター戦まだまで諦めず食らいついていくぞ!

リリカル!マジカル!がんばります!!

追記
帰宅途中なぜかオートクルーズモードが自動追加されたらしくアクセル抜いても回転数下がらない(ペダルかワイヤーかスロットルが固着ぎみ?)ww

Posted at 2015/05/25 21:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月13日 イイね!

比較の比較

比較の比較フロアがサビて穴があいたどうも萌豚です…

しろEK9さんがhori-shinさんとの浅間台フリーBコースの比較動画をアップされていたのでひかくしてみましたw
時期も違い、自分は二乗で参考になるか微妙ですが…


結果は二乗だからか進入で遅れるも立ち上がりで何とか並んでほとんど変わらない感じでした。
まぁ最後のターンセクションでが自分の方が良くコンマ2、3くらい速かったです(ドヤw)
進入ラインや姿勢、ラインが三者三様でとても勉強になりました。

地区戦をここまで3戦、戦ってきて必ず1本はPTかMCで二本ともしかっりタイムを残せていません…
特にに緊張している感じではないのに…何だかな~ジムカーナって難しいな~

また、この頃考えているのは、確か去年も夏に向かって路面温度が上がって行くにつれて成績が落ちて行く…

これは、車側なのかドライバー側なのかハッキリとはわかりませんが、急激に運ちゃんの技術が上がるわけはないので夏用のセッティングを模索してみようと思います。
考え付く所は
・リアバネ7k(だれか余ってたら貸してくださいw)
・リアのアライメント関係の秘密兵器w
・リア車高
・フロントバネ24k
・DC1用リアスタビ
等リア周りを重点的に試してみようと思います。


次戦の地区戦は自称ホームの浅間台!
上位に絡んで行けるように
リリカル!マジカル!がんばります!!


Posted at 2015/05/13 21:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月05日 イイね!

関東オールスターシリーズ第3戦

関東オールスターシリーズ第3戦関東オールスターシリーズ第3戦
結果は、
8位/10台
生タイムでビリ…

第2戦のモテギ終わったあとにサンテックさんにてセッティング(車高の前後バランス、アライメント)を見直してもらいました。

先ずは、金曜日@浅間台
セッティングを見直したので感触を確かめに浅間台に!
今までよりコーナリングの進入から脱出までスムーズになり特に出口で我慢を、強いられた所が緩和された感じでした。

土曜日@関越
前日の浅間台の帰りケチって三郷南まで下道で行ったら帰宅に四時間半もかかってしまい若干疲れてましたw
アライメントの効果なのか、今まではトップ(Hさんはいらっしゃいませんでした。)から平均2秒前後ブッチされてましたが、今回は1秒前後でベストはコンマ6秒位まで差を埋めることが出来て好感触のまま前日練習を終える事がでしました。
しかし、タイムが出たのは練習用タイヤ(浅溝)で、何時も午前は練習用、午後は本番用で走るのですが、午後一の一本でタイムダウン…Y口さんの助言から練習用フロントをもう一度試して見たらベストタイムw
この時、残り20台で出走で交換は無理かなと思っていたのですが、Y口さんとO橋君の協力もあり余裕で交換終わりました!
チームサンテックのチームワークの真髄を見た気がしますw

そんなこんなで、関東オールスターシリーズ第3戦当日

一本目にやり過ぎて一本パイロンを入れずミスコース…

二本目


攻めなきゃ、でもパイロンタッチはダメ、小さいミスもダメ
でハイ緊張ガチガチw
進入はアマアマ、踏めてもいない、ラインもぐちゃぐちゃ
なにやってるのだか…
一本目と二本目を、ミスコースまでで比較してみると軽く一本目の自分にブッチされる二本目の自分…

解析すると
スラローム行き帰りで1秒
一回の二本巻きの後でコンマ7秒
各所でコンマ2~4で
テクニカルまでて3.6秒…

テクニカルは自分でも良かったと思ってたのでコンマ1秒でした。

車は良くてもドライバーが…
めげずに頑張ろう!


次回の関東オールスターシリーズ第4戦浅間台に向けて修行だ修行

リリカル!マジカル!頑張ります!!
Posted at 2015/05/05 17:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月23日 イイね!

千葉東京戦第1戦、オールスター戦第1戦第2戦をまとめてドーン

千葉東京戦第1戦、オールスター戦第1戦第2戦をまとめてドーンお久しぶりです。どうも萌豚です元気にブヒブヒ言っておりますw
千葉東京戦第1戦、オールスター戦第1戦第2戦を通しての反省点というか改善点の考えがまとまったのでやっと書けます。
今回のキーワードは「コーナリングのボトムスピートと脱出速度」

まずは、萌豚号をいつもお世話になっているサンテックさんのカラーリングにしました!

貼る前は黄色との相性を懸念してましたが貼ってみると案外合っていてカッコいいので今ではお気に入りですww

で初めに結果から言いますと。
千葉東京戦第1戦(浅間台)2位
オールスター戦第1戦(関越)4位/8台
オールスター戦第2戦(モテギ北ショート)7位/7台

動画
千葉東京戦第1戦


オールスター戦第1戦(関越)
一本目

二本目


オールスター戦第2戦
一本目

二本目


今年から千葉東京戦から留学してオールスター戦に参戦しているわけですが、第1戦はトップと2.7秒差、第2戦は3.4秒差と全くお話にならないレベル…
ではなんで、こんな差がでしまっているのか?
解析してみると、第1戦はスラロームとターンセクションで2秒、第2戦はミスが各所でありますが3、4コーナーからのインフィールドで秒単位で遅れていました…





では、ここで冒頭に書いたキーワード「コーナリングのボトムスピートと脱出速度」
千葉東京の第1戦では、外周からの立ち上がりでコンマ7
オールスター戦の第1戦でもスラロームとターンセクションが一番大きいですがやはり外周等でコンマ7
第2戦では3、4コーナーからのインフィールド
がトップと比べて遅い。
千葉東京戦は進入速度を高くコーナリングのボトムスピードは高がったのですが脱出で全く踏めずその後で遅れてしまっていました(完全にミス…)。
でも、オールスター戦の関越も北ショートも同様でボトムスピード高くても脱出速度が遅い。
ですが、脱出でを考えて走るとボトムスピードが遅くて逆にタイムが出ない。
そこで、これが顕著に出ているのが関越、今まで浅間台の走り方がベースとなっているので、基本的には浅間台のように関越も走ってしまっています…
浅間台でタイムが出ても関越ではタイムが出ない…
その理由を自分なりに考察してみると



浅間台は今こんなイメージで走ってますが、関越も同じように赤線のように走ってました。
この考えはアクセル当ててる時間も長いし関越は浅間台よりもグリップが高いからボトムスピードが上がっていいのではないかと思ってました。
しかし、実際はアクセルはほとんど踏めずラインも大きくなって中途半端になってました。黒線のようにブレーキ早めに踏んでその分アクセルしっかり開けてその後も弱いブレーキでしっかり向き変えてまた踏む走り方に変えてタイム的にも良かったです。
その理由として、浅間台は縦に長く横幅が無いのでので進入でしっかり落として出口に向かってじんわり踏んでくイメージでタイムが出ていた。
しかし、関越は横幅が広いので浅間台の走り方だとどうしても出口に向かっていくにつれてどんどんと辛くなってどうしてもラインも膨らみアクセルも踏めない。
だから、タイヤも縦に使うというより(横に近い)斜め方向に使っている感じでした。

で、重要なのは
  しっかり車を曲げてしっかりアクセルを踏む事

その為に、
ボトムスピートと脱出速度のバランスはコースや会場によって違うのは当たり前でその事を理解したうえで走る。

まぁそれが二本しか走れないジムカーナの難しさではあるのですがw

でも、勢いや感覚だけで走ってましたが…こういう攻略という点で精度を上げていかないとオールスター戦では勝てないと実感しました。

また、ターン等の細かい所もミスしたらアウトなので、今までの「ミスをその後リカバリーすれば大丈夫」から「ミスを絶対しないようにでもミスしたらすぐリカバリーする」ような考えにしていこう。

本当に、オールスター戦を2戦、戦い自分の実力不足がハッキリでて心折れそうに…。
でも、まだまだ2戦!ここから学んでもっと速くなろう!
負けても負けても何度でも練習して挑んでやるw
まだまだ、諦めません!そうすればなんとかなると信じてw


オールスター戦第3戦も
全力全開で!リリカル!マジカル!がんばります!!



Posted at 2015/04/23 23:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月07日 イイね!

中間管理職?ww

中間管理職?ww今日は昨日シーズンオフメンテからあがった萌豚号のシェイクダウンの為に浅間台に!!
シーズンオフメンテは
・デフOH
・1速2速シンクロ交換
・1速ギア交換
・タペット調整
・クラッチ交換
と今シーズンの為にそれなりに盛りだくさんのメニューw

ギア交換とシンクロ交換の効果は絶大で今まで1速に入れる度にガリガリしていたのに今日は一回もガリガリしてない!(交換しないと相当ヤバかった模様…)
また、クラッチ交換もしたのでクラッチが少々重くなったのとクラッチペダルの位置も調整してもらい慣れるまで苦労しましたが慣れれば凄く使いやすかったです。
遊びがなくなった分クラッチ切るまでの時間が短縮されて思い通りのシフト操作ができるようになりました。
ペダルの位置の重要性を実感w

デフは悩みましたが去年と同じサンテックスペシャル仕様まだ慣らしの段階で慣らし終了までもう少しかかるかな。
今日、20本くらい走ったから大体は終わった気がしますがw

タペット調整、パワーあがったような気がする!エンジンさん元気よくなった気がする!ww

そんで、シェイクダウンと一緒に今月、新人戦を控えた某千葉の工業大学の自動車部の学生君達をチームサンテックのM谷さんと地区戦PN3のK池さんにも来ていただいて一緒に指導していただきました。

学生達も熱心に走行していて、積極的にやM谷さんやK池さんの横にのりして、何かを学ぼうとしていいました!
走行していた全員が走行開始時から終了までにはみるみるうちに上達していって指導する立場として嬉しい限りです!
また、一人一人が自分の課題も明確化してきたようなのでよかったです!
そのなかでもO多和氏は千葉フェスで何かを感じたのかそのあと辺りからメキメキと力をつけてきて、自分もウカウカしてられません…汗
自分は、まだまだ追う立場で上ばかり見て必死に食らい付こうとしていましたが、いつのまにやら、追われる立場にもなってしまっていたんですねw
まるで中間管理職のようですw

と言う訳で、自分が学生の頃このような社会人の方々に教えてもらえる練習をしたいと思っていて結局出来なかったのでこのような練習を提案しましたが、学生達も今回のような練習して良い練習と経験になったと思いたいですね。

また、これを期に県戦シリーズやチャンピオン戦、オールスター戦なんかにも興味をもって参戦してくれるといいな♪
と思ってます。

さぁ!学生君達に負けてられない!
こっちも地区戦を頑張らねばww

最後に今日来ていただいたM谷さん、K池さん本当にありがとうございましたm(__)m
Posted at 2015/02/07 22:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2017関東地区戦第1戦 http://cvw.jp/b/863049/39558824/
何シテル?   04/03 20:29
DC2でジムカーナをやっています。 主に浅間台と関越に出没しますのでよろしくお願いします。 2013年  千葉東京戦浅間台シリーズ     ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりの… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/31 06:41:46
20年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 08:10:29
部品納期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/26 22:10:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 萌豚号Ⅲ (ホンダ インテグラタイプR)
三代目の萌豚号 ■クスコ LSDタイプRS 1WAY(サンテックスペシャル仕様) ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
三年間待ってやっとtypeRになりました。 この車両を売っていただいた。K沢大OBのM ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
AT改MTのインテグラです。 ボディもエンジンも好調! もともとは父親の車で廃車にすると ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ちょっとした事故車ですうれしい顔指でOK ちょっとした痛車です手(パー)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation