
先日の千葉東京戦最終戦結果は2位でした。
今年は、シリーズ序盤から思うような結果が出せず、苦しんだシリーズでしたが最終戦でこのような結果が残せてよかったです。
しかし、優勝しようと挑んだ大会だったので一位とコンマ8差をつけられてものすごく悔しいですorz
コース図
一本目
二本目
今回は、Wフリー島周り?があり、自分は、一本目、二本目ともに両方右回りを選択しました。
一回目はそのあと外周だった為脱出重視、二回目は安全策でまっすぐブレーキしやすいように進入重視を選択しました。
正解だったのかはよくわかりません…汗
やっとシリーズの最後の最後でやっとそこそこ納得のいく走りができました。
まだまだですが、止めるブレーキからの曲げるブレーキも出来てきたと思います。
しかし、トップと中間まで、ほとんと゛変わらず後半でコンマ7を落としている原因は外周~三本巻きの
区間の立ち上がりとブレーキの進入だと思います。
というより、いつも、こういうセクションでタイムを大幅に落としています…
また、今回の反省点として
・縁石に乗りすぎた事…特にシェル(現ホームベース)で飛び過ぎてトラクションがかけきれませんでした。
・外周出口でアンダー気味でトラクションをかけきれなかった事
・最後の三本巻きで焦ってアクセル開けすぎてしまったこと
まぁ自己最高位なわけですが、今年は去年の3位と比べ成長を感じた2位でした。
去年は、シミショウさん、さわむうさん、メ―メ―さん達にアドバイスをもらって走っていましたが、今回は自分で考えて走りを組み立ててこのような結果が出て良かったです。
今シーズンの総括
今シーズンは冒頭にも言ったとうり序盤で足に悩まされシリーズ途中でITOオーリーンズに変更し一からセッティングしなおしやっと、納得いく足になり車両の方の不安要素はなくなりましたが、腕の面で、なかなか壁を越えられずいましたが、第6戦の前日練習で、とある方のアドバイスと森本さんのアドバイスのおかげで壁を超える事ができました。
また、シリーズとしても今年の目標でもあったシリーズ入賞を6位ではありますが達成できました。
今後の課題
今回はありませんでしたが、やはりターンが課題です。
もっと、小さく速いターンを練習していきます。
そのために、もう一度、進入速度、サイド、アクセルのタイミングを検討していきます。
また、止まる、曲げるのブレーキの精度を高めていきます。
最後に、千葉東京に出ていた皆様お疲れ様でした。シリーズ通して世話になりました、ありがとうございました。
関フェスに出場される皆様よろしくお願いします。
Posted at 2014/10/21 23:13:18 | |
トラックバック(0) | 日記