• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萌豚インテグラのブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

千葉東京戦第三戦

千葉東京戦第三戦
 千葉東京戦第三戦の結果
   11位です…

 今回も、前日から浅間台入ぬりしましたが、今週の地区戦の方々も来ていて充実した練習でした。
 DC2でCコースで1秒台の中自分はやっと3秒台(汗)

 若干、不安を残していざ本番!

 当日はイケイケのコース設定でした
 
一本目


一本目は57.389秒でシフトミスで奥から手前に戻って来るときにシフトミス…
その他、ぬるい所や踏めてない所があったのでそれをふまえて

二本目


57.176秒とコンマ2秒上がりましたが…

トップのメ―メ―さんとは2.6秒差でした。
区間で取ってみると

§1 スタート~一番奥までのほぼ直線       0.34秒
§2 一回目の外周~真ん中折り返し進入     0.16秒
§3 折り返し~二回目の外周進入         0.37秒
§4 二回目の外周~バス停             0.14秒
§5 バス停~二回目折り返し進入         0.33秒
§6 一番奥~シェル辺り               0.6秒
§7 ターンセクション                  0.7秒

ほとんど直線で0.3秒って…
スタートをミスしてないと思うのだけれど、お馬さんが逃げちゃったかな?
ここで、外周ではあまり差は出ていない。
前は、外周がネックで0.3~0.4くらい遅かったのでそこはまずまずですかね。
シェル付近まで奥からいっきに向かってくる所では0.6秒と立ち上がりでやりすぎでアンダーを出してしまって事と最後まで踏み切れなかったことが要因です。
ここで一貫して、一速で踏みながら立ち上がる、ターンする所などで計1.3秒を落としています。

そういえば、前日の練習で一速で踏んでくとフロントにトラクションがかからずフロントが逃げることに関して、さわむぅさん達と話しましたがやっぱりか…
これは、どうなんでしょう?
車両的にはLSDと足のバランスが悪いのか?人間的にアクセルの踏み方が雑で舵角を入れすぎで踏めてないのか?

それで、今考えているのは、今後どうするかです。
第一戦は5位、第二戦は8位で今回は11位と順位が下降していってます。
ここの所、悪い流れが続いています。
原因は、練習不足…
それは、資金的なことです。結果的には、言い訳ですが…
今月も本番フロントタイヤを買うと練習には行けなくなってしまう。
なので、ここで公式戦を控えて練習と車両関係の為に資金をまわして、体制を作るのも良いのかなとも考えてます。
やるからには、優勝を目指したいと言う、一応、自分なりの今の現状からの打開策としての考えの一つです。

K島君にはいろいろしてもらったのに結果が出せなくて申し訳ないですよ待ったく…

とりあえず、前向きに考えてどうするか、考えてます!






Posted at 2014/05/19 23:34:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

千葉東京戦第2戦…

千葉東京戦第2戦…千葉東京戦第二戦からもう二週間以上たってますが…

結果は8位でした。

一本目


二本目


優勝したメ―メ―さんと比較してみると

最初のスラロームで1秒
島の8の字で1.4秒
排水溝周りで0.4秒
ターンセクション0.6秒

そんな感じで、3.3秒ほど差がついてしまいました。

気づいたことは、無駄が多い!

全体的にパイロンに寄るべき所で寄りきれていないと考えました。
特にスラロームですかね。
では、なぜパイロンから離れてしまうのか?
1、PTへの恐怖
2、オーバースピード
等を考えています。
1はたぶん無意識であると思います。
 振り返ってみると私は、あまりPTをしません、それは、別に悪いことではなく逆にいいこと?ですが。裏を返せばパイロンに触れるくらいに攻めきれていないとも言えます。
これは、練習でどうにかしていくしかないです。

2はここの所、車速を殺さずスムーズに走ることを意識していたのですが、それが裏目に出た感じですかね。だからこそ、特に外周のほとんどが中途半端。ブレーキをうまく使えていない。

反省は、こんな感じです。
というより、自分で自分がよくわからない…
自分の走りに問題があることは明確でその問題は気持ちの面から来るものなのか、技術的な所なのか、車両的なものなのか。

言える事は、原点回帰で、とにかく最短を無駄なくスムーズに走る。

そんな中、今年のGWは、先のことを考えるとお金が…だったので何もできずに終わりました。
やったここといえば、第2戦の八の字で焦って、ステアリング操作中に手が滑ってしまったので、ステアリングにテニスグリップを巻いたぐらいです。

去年、千葉東京戦で目標としていた方々も着々とステップアップして地区戦等で活躍していて、より一層、大きく差を開けられてしまった焦りと思うようように走れず結果も出ない焦り。
どうやれば、速くなれるのか?何が課題でどうすればいいのかの迷い。
技術面もそうですが、車両の方は現状維持?それとも改良するべき?
とう、悩みが尽きません…

地区戦でまともに戦える日はまだまた遠いですね…

また明日から、仕事とジムカーナを
リリカル!マジカル!頑張ります!!


Posted at 2014/05/05 23:10:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月04日 イイね!

新社会人

新社会人新社会人になって、はや一週間?です。
先週の土日に埼玉県にある会社の寮に引っ越ししてきました。
寮の部屋は…

Z2のにおいが充満しております。

今週はひたすら座学研修でしたが、結構疲れました(^_^;)
徐々に会社にも寮にも慣れてきて、だんだん楽しくなってきました。
はやく、ジムカーナしたいよヽ(^0^)ノ
Posted at 2014/04/04 20:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

卒業!!

卒業!!昨日、3月22日をもって千葉工業大学を卒業しました。

これで、4月1日までニートですww
今年、自分の学科をストレート(四年で卒業)で卒業したのは約50%で2人に1人は…の様です(^_^;)

四年前、大学に入学し間もなくして自動車部に入部し大学ライフがスタートしました。
モータースポーツは好きでしたかが、この時はこんなに、どっぷりモータースポーツにハマるとは思っていませんでしたw
入学当初は合コンして彼女作ってリア充全開な大学ライフをイメージしていましたが…入学して1ヶ月でアニメを見始めてヲタに片足をつっこみその後はもう泥沼w
そして、自動車部では、高校の野球部の時の名残だったのか、ほぼ毎日、車庫に行って先輩方に整備についていろいろ教えでもらってました。
そして、9月頃、先輩から、一台目のインテグラ(銀の丸目)
を激安で譲っていただいて、それはもう、走ったり、イジったりいろいろやりました。

インテグラだから、ジムカーナでもやるかと言う感じでジムカーナ始めました。
この頃から、部でもお世話になっていたサンテックさんにインテグラのLSDや足まわりでお世話になってました。

そして、二年生になり、インテグラでジムカーナやっていた事もあってジムカーナの選手として全関東学生ジムカーナに出場しそこで、一本目はスピン祭り、二本目は緊張でガチガチでMC…本当に不甲斐ない自分に腹が立っといたこを今でもはっきりと覚えています。
これが、ジムカーナを本気で始めたキッカケだと思っています。その後の全日本でも、MCは無かったですが、成績は目も当てられない状況でした。
その後、フレームがグシャグシャな車両では良い練習にならないため、親が乗っていたインテグラ(黒の四枚ドア)でガムシャラに浅間台で走ってました。


そして、二年生の終わり頃、ジムカーナにもっと本気にさせる二人との出会いがありました。『その二人に負けたくない!!」と言う一心でより一層練習するようになりました。

三年生になって全関東はちょっと事情によって出場出来ず全日本では、見事に二人に完敗_| ̄|○
そして、この頃、二年生から三年生になる頃から他の部員との考え方のズレ?が爆弾して?部活を退部してしまいました。
ここで、インテグラ(黒の四枚ドア)では特殊な癖があってレベルアップするために何かないかと探していたところ、インテグラ(M本さん号)を安く譲っていただいて、ここで初めてタイプRになりました。
ここら辺から、走りの考え方が変わり始めました。


四年生は部活でのジムカーナは出来なくなりましたが、学生よりも高いレベルでジムカーナをやりたかったので、インテグラ(銀の丸目)からスポットで出場していた、千葉東京戦シリーズにシリーズ参戦しました。
そして、やっぱりNTFの方々にボコボコにされて、また悔しくて悔しくて(^_^;)
練習も走り方も考えて考えて、だんだんと5位入賞や3位入賞と成績も上向いていきました。

まあ、その後は、車盗まれたりで…現在に至ります。

大学での四年間で嬉しい事イヤな事悔しい事悲しい事などいろいろあって本当に書き切れません。充実した四年間でした。そして、こんな事があったからこそ人間的に大きく?成長できました。

最後に充実した四年間を送れたのも本当に多くの人と出会いがあったからです。
女の子との出会いは皆無でしたがorz
そして、多くの人々に支えていただいてここまでこれました。
ありがとうございました。

そして、萌豚のモータースポーツ、大学生の章はこれにて終わり、これから社会人の章として新たな一歩を踏み出します。
今後ともよろしくお願いします。
社会人になっても
リリカル!マジカル!頑張ります!!

さて、初任給はZ2お星様のフロントサイズを買うとしよう( ・_・)
Posted at 2014/03/23 21:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

2014千葉東京戦第1戦

2014千葉東京戦第1戦最近、ジムカーナと引きこもりしかしてないどうも萌豚です。

何時もどうり、前日練習から参加と言いたい所ですが…金曜日に発覚したオイル漏れの修理のため参加出来ず、今日は不安いっぱいでした。゚(゚´Д`゚)゚。

今回は慣熟走行含めて三本だった為助かりました(^_^;)

本日のコース

まぁイケイケコースww

慣熟走行は「1コーナー全開だぜ!!」っていったら…案の定スピンしてまったorz
月曜日に練習でリア足のセッティングを変えてリアを動くようにした事をスッカリ忘れてた(爆)
そんなこんなで
一本目


慣熟走行のスピンでビビリミッターのスイッチオンでラインどうこうブレーキどうこうの前に全く踏めてない為トップと2,6秒やられてしまいました…

二本目

一本目からもう開き直って「踏みちぎる!」と言う気持ちで後ちょこっと修正して走りました。

区間比較を、K吉さんとしてみると
キーポイントは前半でした。
§1~§4でコンマ7遅れていました。
まず§2で自分は二速でK吉さんは一速でしたが。
ここはギアと言うよりかは、車を前に進ませられなかったのが原因ですかね。明らかに自分はラインが歪です。
手前が失敗してその後の直線でも若干遅れました。
その後の、ターンから島一周でもコンマ2遅れました。
ターンで進入速度が高くて出口で失速。

§7のシェルでは無理しすぎました。ここでコンマ2
最後のターン§は進入でヌルくなりすぎたのとターン後の二本巻きの2個目のターンの出口で若干失速気味でした。

こんなんで、最終的にコンマ9負けました_| ̄|○
また、練習で一つ一つ改善点を解消して行きます。

今回は、1本目がグダグダでも2本目、気持ちを切り換えられたので去年と比べるとメンタルの部分で成長が見られるたのが収穫ですかね。


そして、浅間台から出て直後、左側のドライブシャフトから異音がしたので、交換したらインナーのベアリングの一つが焼き付いてました。イベントの走行中でなくて良かった(^_^;)
Posted at 2014/03/17 00:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2017関東地区戦第1戦 http://cvw.jp/b/863049/39558824/
何シテル?   04/03 20:29
DC2でジムカーナをやっています。 主に浅間台と関越に出没しますのでよろしくお願いします。 2013年  千葉東京戦浅間台シリーズ     ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりの… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/31 06:41:46
20年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 08:10:29
部品納期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/26 22:10:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 萌豚号Ⅲ (ホンダ インテグラタイプR)
三代目の萌豚号 ■クスコ LSDタイプRS 1WAY(サンテックスペシャル仕様) ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
三年間待ってやっとtypeRになりました。 この車両を売っていただいた。K沢大OBのM ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
AT改MTのインテグラです。 ボディもエンジンも好調! もともとは父親の車で廃車にすると ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ちょっとした事故車ですうれしい顔指でOK ちょっとした痛車です手(パー)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation