• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガーベのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

ランエボ10売却

大変久しぶりですが、クルマを買い替えました。
ランエボ10→ハリアーハイブリッドです。
とはいっても、もう1年以上前の話ですが...

ランエボを売却した時の経緯を、相場を調べる方や、手放す方の参考になればと
思って書いておきます。

まずは売却の経緯ですが、購入5年弱、5万㎞弱で、
2回目の車検を取るか、買い替えるか?というタイミングでした。
クルマ自体は大変気に入っていましたが、絶賛子育て期(購入後2人誕生)
となり、度々行っていた旅行やドライブに行く機会が激減し、
ほぼ通勤専用となってしまいました。

車検やメンテ費用、チャイルドシート2台の乗せにくさと自分の楽しみを秤にかけて、
「もっと楽で燃費の良いクルマに乗り換えるか」となったワケです。

ハリアーを選んだ経緯は又書きますが、
今回はランエボがいくらになったのか?売却方法は?といった点に絞ります。

売却時(H28、9月)の車両データですが、
H23年式(11月生産) ランエボ10 GSR
5MT・黒 48000 ㎞
オプションとして、
レザーインテリアP、スタイリッシュP、社外ナビ+ETC程度
フルノーマル、外装内装大傷ナシ
といった状況です。

買い替え候補で各ディーラーを回った際に聞いた下取りは、
210万~250万といった感じ。
これらは、まだ突っ込んだ数字ではなく、「試乗のついでに下取り見ときますねー」
程度で出てきた数字です。

同時にネットの中古車検索で「相場」を見てみると、
だいたい同年式・同距離・MTだと280万~325万程度で売っています。
という事は、利益等を鑑みて、
250万で最低限、
265万でまあこんなもん。
280万以上で万々歳かな?
と思った所までが下準備です。

個人的には、下取りの方が納車時に入れ替えだから楽だし、
値引き枠なんかの兼ね合いもあるので、散々手間かけても、
トータル金額で見れば買取と変わらねぇ
(下取アリ値引き大+下取り額中くらい=下取無値引き中+買取大)
なんて事もあるので、まずは下取りでどうなるかを詰めます。

で、ハリアーを買ったディーラーでは、最初下取り210万とか言ってましたが、
「ヨソでは250万とかでしたけどねー」とか交渉してたら250万に。
更に当時ハリアー人気で渋いかと思いきや、本体値引30万&下取250万確約だけどヨソに買取で出してもいい」という条件が出たので、コレで契約。

ハリアー納期がバカ長い時期(7月契約時点で工場出荷12月とか)だったので、
納期が近くなってから、最近ネットで見る、一括買取査定・一斉入札ってのをやってみる事に。
一番いい条件が出そうな、「納得金額出たらこの場で持ってっていいよ」作戦です。

8社に申し込んで、どこも慣れているのか、「同時刻一斉査定・入札制でok」
との事でした。社会通念的に「一週間程度先の日時を指定」したのですが、
どこも「今すぐにでも行くぜ」的なノリなんですね。
結局、当日大遅刻(指定締め切り時刻にこれから行きます)した1社、
1週間の間しつこく「相場うんぬんいますぐ見せろ」と非常に態度が悪くて断った1社を
除く6社が来ました。

で、当日。
「入札締切時刻から逆算して、十分結果が出せる時間に来てくださいね」
といったので、締切時刻の2時間前から続々と来ます。
どこも、サラッと見て、写真を撮って本部に送り、結果待ちって感じなんですね。

だいたいどこも「いくらくらいで?」って聞いてきます。
「そりゃ高ければ」と答えない手もあるんでしょうが、
どうせ下取りで250万でも売れるから、同金額程度では意味がないと考え、
「下取り275万なんですよ。で、納車まで乗ってられるメリット考えると、それよりもっと行かないと売れないかなぁ」などと盛大に盛っておきました。

で、いよいよ締切時間に。
業者も、あの手この手で、「ちょっと帰らなきゃいけないので、この金額で決めませんか?」
などと抜け駆けしようとする人、「締め切り待って!オークションで値が上がるの!」
などと引き延ばしにかかる人など、様々で面白かったですね。

まあ、そういった事は一切聞かずに、時間になったら「名刺の裏に金額を書いてー」としました。
結果、最高値は293万!二番手が280万でしたから、ぶっちぎりでしたね。
上手くやればもっと行くのかもしれませんが、正味2時間程度で、下取り+43万円なら
いいのではないでしょうか?

その後の答え合わせ(買われた後の売り出し価格)では、
最初325万で売っていましたが、1か月ほど売れなくて315万に下げてました。
それ以降はチェックしてないので、結局いくらで売れたのかはわかりません。

買い取った業者の方は、「この手の趣味性の高いスポーツカーは、店頭に置いておくだけで集客につながるし、こういうのが置いてあるなら似たようなジャンルも強いだろうと問い合わせも多くなるので、利益だけを見て金額を出す訳じゃない事もある」
との事でした。

やっぱ、下取で許容できる最低限の金額で契約して保険をかけた上で、
買取出しても可、でさらなる上積をチャレンジする、というのが個人的には良かったと思ってます。
下取りの保障がないと、買取業者との交渉でも強く出れませんし。
買取業者もプロですから、「ここで売らなきゃ後がないんだ!」みたいな心理は読んできそうですからね。「高く買わないなら下取に出せばいいしー」という気持ちの余裕は大事だと感じました。

今回、更に良い副産物として、
「ハリアーの納期、本来12月以降だけど、ランエボ10の下取り額を確保?担保?しなきゃいけないんで、9月頭に登録・納車出来ます」って事でしたね。
聞いたこっちが「えーっ?マジで?試乗車とか展示車じゃないよね?それはイヤだよ。」と言ったくらいでした。営業さんが敏腕だったのでしょうが、値引、納期、柔軟な対応と、「飛び込み客にこんな対応していいのか?さすが噂に聞くトヨタの営業はすげぇ...」と思いましたね。











Posted at 2018/01/14 00:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハリアーハイブリッド2年乗って http://cvw.jp/b/863218/42808606/
何シテル?   05/02 22:35
免許を取るまで、家のクルマの車種すら よく知らないほど無知でしたが、 クルマ好きな友達に恵まれ、 いつしかMT車の虜となりました! よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
燃費いいですね。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
やはりエボは強烈ですね。
カワサキ Z250 カワサキ Z250
バイク買いました
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6型・5MT車で、運動性能・スタイルとも最高のクルマでした。 通勤に旅行にチョイ乗りにと ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation