あけよろ
2020年はコロナ禍において仕事でもプライベートでも振り回された
サーキット走行は富士スピードウェイショートコースのたったの一回だけ
給料も3割ほど減った((+_+))
廃ドラーによるGW五島列島離島旅は中止
ちょっと感染拡大が収まったかなって感じでGotoトラベルやら利用してなんとか年内の目標にしていたハイドラ緑化は15000を超える15828(前年比+2000)に
バッジは目標260には届かず254(同+15)

100万kmバッジまで今のペースであと15年(T-T)
今年は残り少ない赤丸の県はコンプリートせねば!

近場よりちょっと遠い所のが緑化コンプリートできてる。ほんとに遠いところはまだまだだけど。東京は父島があるから難しい。神津島はちゃちゃっと取って東京コンプにリーチを掛けなければ。福島の周りに何もない尾瀬檜枝岐や、面倒な富山の黒部ダム、島根との県境に伊賀志和駅を取りこぼしてコンプリート出来損なった広島・・・。北九州・福岡・久留米有する福岡で最後の荒稼ぎもしたいwまたコロナが拡大しているからどうなることやら
一応2021年の目標としては17000CP(+1172)とバッジ270個(+15)かな。
残る離島は東京2CP/2島(二回)、島根6/3(一回)、長崎14/6(一回)、鹿児島18/5(一回)、沖縄31/15(三回)と8回に分けて31の島に71ヵ所のCP取りに行かないといけない(>_<)
進捗状況
16/5/21→ハイドラDL
16/8/11→4号機トルネオ納車・緑化本格始動
16年末→目標2000CP/バッジ100・結果2258CP/バッジ103
17年末→目標7000CP/バッジ160・結果7168CP/バッジ164
18年末→目標11111CP/バッジ200・結果11744CP/バッジ211
19年末→目標14000CP/バッジ240・結果13828CP/バッジ239・両方未達
20年末→目標15000CP/バッジ260・結果15828CP/バッジ255・バッジ未達
21年末→目標17000CP/バッジ270

100万kmバッジまで今まで走ってきた距離の3倍以上・・・

隔日勤務の仕事のため六本木で3時間寝て結構今までハイタッチ稼げてたけど、緊急事態宣言中は勤務時間が半分で寝ることもなく走り回ってるだけになってから中々ランクアップしない
肝心の緑化状況は
16383/18206CPで達成率は
89%
残りCP
北海道168→緑化し尽くした道東や道北の新規CPであちこちに。離島はコンプ
東北 1→★尾瀬檜枝岐
東京 2→★離島
埼玉 1→★新規のサーキット
群馬 2→★新規のサーキット
栃木 3→★新規のサーキット
長野 2→★諦めて登山しようとしていた渋沢ダムと新規の道の駅
新潟 5→★新規のサーキット+高速
富山 4→★黒部ダムと夏季限定の有峰林道の小口川ダムと祐延ダム
兵庫 57→★ダムが複数。駅がたくさん
岡山 122★→駅とダム
広島 1→★伊賀和志駅
山口 70→ダムと駅とサーキット
長崎 14→★離島
鹿児島17→離島
鳥取、島根、福岡、大分、宮崎、熊本、沖縄 たくさん
他 0→24県は緑化完了
北海道=168、東北=1、関東=8、中部=11
近畿=57、山陽=193、四国=0、他=1485
残りバッジ
過去の取れない限定バッジ除外
100万kmポスト 100万km走る(残754000km)
サーキット神 57/79
タワー神 ☆ 69/70
県庁神 43/47
現存天守神 ☆ ★11/12
名橋神 94/100
都市公園神 94/100
空港神 67/99
遊園地神 73/78
メロディ神 23/27
動物園神 114/121
水族館神 103/114
岬神 69/80
名水神 85/100
道100神 91/100
公共神 90/100
最南端国道 ☆ R390
最西端国道 ☆ R390
道の駅神様 全ての道の駅回る 1022/1152
観光名所コンプ 全ての名所47*3 126/141
福島☆ 32/33★
富山☆ ★黒部ダム
島根 0/17 白兎神社/大山/砂丘
鳥取 4/28 宍戸湖/出雲大社/海洋館
山口 14/24
福岡 0/16
長崎☆ 10/11★
熊本 9/33 阿蘇山
大分 8/25 竹田城
宮崎 2/17 馬ケ背/青島/高千穂峡
鹿児島☆21/22
沖縄 0/8 ひめゆりの塔/首里城/美ら海水族館
取得済263+残り取れるの38=合計301
★=年内目標、☆=リーチ
ハイタッチランキング
1位・・・けいわん0615さん 271回
2位・・・FLOCさん 133回
3位・・・ともや!さん 88回
今まで経験した難所レベル
少し歩くor車種によっては到達不可のCP(例:塔ノ沢駅など)
→★★☆☆☆☆☆☆☆☆
軽ハイキング・登山CP(例:高尾山、富士御室浅間神社など)
→★★★☆☆☆☆☆☆☆
ハイキング・登山CP(例:大又沢ダム、小樺ダム2017など)
→★★★★☆☆☆☆☆☆
危険を伴うCP(例:赤石ダムなど)
→★★★★★★★☆☆☆
廃ドラーのためのCP(例:田代ダム=往復8時間チャリ&蛇尾川ダム=往復7時間登山※範囲拡大前
→★★★★★★★★★☆
死の危険を伴うレベル(小樺ダム2016=徒歩中にクマに遭遇+緑化失敗)
→★★★★★★★★★★
車は前の車検で2名乗車で公認取ったから後ろのドアの内張りとかいらない物撤去せねば。アンダーコートも冬の寒いうちに。ボンピンもフラットボンピン買おうとしたらプッシュ式ボンピンなんてものが出てきたから悩ましい。あとは色あせてきた純正のゴールドキャリパーをブルーに耐熱塗装して、ドリルドローター導入し、2号機の時に使ってたモモステを入れたい。だけどラフィックス入れたいと欲望も湧いてきてショートボス買うか、普通のボス買って普通に付けるか悩み中。金があれば前者一択だけど。4本目のマフラーHKS サイレントハイパワーマフラーを買ったのは良いけどツインテールだとやっぱりV-TECの気持ちよさが足りない。後ろの見た目はカッコイイんだけど。やっぱ1本出し砲弾型一択で5本目のマフラー探さなくては。本州のダムCP緑化完了したら車高調入れたい。2号機に負けないくらいべったりとw
ただそれだけ。
ことよろ(*´ω`*)
ブログ一覧 |
ハイドラ | 日記
Posted at
2021/01/03 22:38:54