• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ながとびまる(F30)のブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

今までありがとうチェイサー

今までありがとうチェイサーとうとう手放す事になりました。


俺の愛車。




理由は単純に、家庭。
(次の車が家庭に相応しいかは微妙)

この車が明日から居なくなる

10年。15万km乗った。

ハンドル交換で唇を激しく裂傷w
ミッション載せ替えようとして走行不能
油温圧センサーアタッチメント部からオイル漏れ
ドラシャ外れw
フェンダーの爪は何回も折っては復活し
タイヤはいつも傷だらけ
クラッチは2つ壊した
LEDテールランプは作りかけやな
手作りのプロジェクターヘッドは光軸がバラバラで合わすのに苦労した
たかがダイナモ交換で2日w



良い車でした。
俺がDIYで無茶苦茶に弄っても、最後まで元気に走ってくれました。

ありがとう




本当は、壊れても、治し続けても乗り続けたかった








Posted at 2018/10/21 23:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月03日 イイね!

明けました

みなさま明けましておめでとうございますm(_ _)m

さて、昨年はどんな年だったでしょうか(笑)
私の方は、身体的に全盛期を過ぎたな、、、と感じた一年でした。週に最低2回はスポーツをしているのですが、26歳にしてようやく身体能力の限界を感じました(笑)これ以上の成長はないとハッキリ確信しましたねえ(^o^)これは一般的に遅いのか早いのか、わかりませんが(笑)

私はこれから落ちていく一方ですが車にはいつまでも元気でいてほしいものです( ^ω^ )

来年も頑張りましょう(;^_^A
そしてよろしくお願い申し上げます。




Posted at 2016/01/03 18:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月02日 イイね!

仕事と趣味の違い?

こんにちは、とうとう冬ですねー(^o^)
冬と言えばタイヤ交換(笑)
私はいつも自分と、嫁の車をタイヤ交換するのですが、、、近年そのタイヤ交換で失敗続きなんですよねー(T_T)
誰にでもできるハズのタイヤ交換、、、

一昨年はオフセットの確認不足でリアとフロントのホイールを逆に付けてしまい、前に進まない(笑)しかもそれが何故か20分くらい気付かない始末。その前の年はちゃんと確認して付けていたのに。

去年は暗がりで作業したせいでハブボルト舐め(T_T)ハブボルトは親父がもってた細目のダイスで治し、ナットも会社でタップを立て直しました。仕事では1度もボルトなんて舐めたことないのに(笑)

そして今年は、、、

なんかマフラーガリガリこすってるな、、、
落ちたのかな、、、
恐る恐る後ろを見ると((((;゚Д゚)))))))



空気ないやん、しかもリア両方と右のフロント。何故乗る前に確認しない俺!💢

仕事では作業前に安全確認!サイクルスタート押す前も、クレーン使う時も、フォーク乗ってる時も、図面見てる時も、どうでも良い時もどうでも良い事も確認確認!いつもいつもしてるのにo(`ω´ )o

何故大切な愛車の時はしない!
叱って下さい、、、、

趣味と仕事は違うのか?

たしかにDIYで沢山は失敗したけど、内燃機関や電子関係、塗装や板金とか色々勉強した。もちろん趣味の範囲ですけど。なんでも挑戦して失敗を繰り返し、それなりに車弄りを経験したつもりでした。

なのに近年、侮る訳ではありませんがタイヤ交換程度で失敗の連続(T_T)

普段仕事でやっているような完璧な作業が趣味ではできない、、、

なるほどやはり趣味と仕事の違いが行動や動きに表れ、結果として出ているのでしょうか、、、

叱って下さい、、、

みなさんもタイヤ交換の際、作業前と作業後に確認事項、安全確保を指差し確認!たかがタイヤ交換でも舐めてかからず、しっかりと行っていきましょう( ^ω^ )大切な車と自分、一緒に乗る家族を守るために。

自分も大切な愛車と家族をこれからも大切に大切にしていきたいです。

今年もあと少しです、良い年末になるように気を引き締めていきましょうo(`ω´ )o






なんか会社の朝礼みたいにらなっちゃった(笑)




Posted at 2015/12/02 21:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月05日 イイね!

オーストラリアいってきた

新婚旅行でオーストラリアに行きました。
ケアンズとゴールドコースト(^o^)

たくさん遊びましたがミンカラなので車の話をします(笑)
まずオーストラリアは左側通行、主に右ハンドル、交差点は都心以外はロータリー式がけっこう多いです。速度制限は一般道は70キロ、山道などは60〜で上の方だと80キロになります(笑)はい、すごく速いです、山道で80キロ制限はマジでクレイジーです、、、バスでも一般道、山道関係無くぶっ飛ばします。ド田舎に行くと速度無制限の道路もあります。
日本人から見るとオーストラリアの方々はみんなスピード狂です((((;゚Д゚)))))))
ツアーの車もお客さん乗っててもお構いなしで、ジェットコースターみたいでした



ロータリー交差点の図


車種はスーパーカー、高級車、日本車からボロボロの車まで様々走ってました。日本車はかなり走ってましたよ。気になったのはピックアップトラックのように二台付きのがとても多かったですね。特にホールデンのこれ



自分もサニトラ所持してるのでマジカッコいいと思いました。欲しいくらいです

セダンもあるよ



このホールデンという車種は本当によく見かけました、音もV8かな?とてもカッコよくてどれも蛍光色でカラフルでした。
日本でよく見るクーペやスポーツセダンのストリート系よりも、大排気量のドレスアップ重視の車が多かったですね。ちなみにホールデンはGMの傘下の会社らしいですね、間違ってたらすみません。

ケアンズでは道路のど真ん中と両脇にズラッと駐車場がならんでて、段差も少なく、背の低い車には最高とところでした。日本と違って駐車場に困ることはあり得ません。
ゴールドコーストは少し都会なのでケアンズほどではありませんが段差なしの止め放題の駐車場はたくさんありました。
外国は自由で本当に良いところです(^o^)




1日目はケアンズでバンジー



あそこから飛びました、イッテQでやってたやつです(笑)

2日目はキュランダで世界の車窓から



夜はハマーで熱帯雨林を暴走しました



乗ったのはハマーよりも更にでかいハンビーと言うやつ、めちゃくちゃ面白かったです、木とかもなぎ倒していきます(笑)

3日目はケアンズでダイビング

4日目.5日目はゴールドコースト
でした。



とにかく
ブロンドのスタイル抜群なねーちゃんも筋肉モリモリのにーちゃんもおっさんもおばさんもとにかくデカイです、縦も横も様々にデカイです。

そして
働いてる工事のおっちゃんやショップの店員、ツアーガイドさん、みんな働き方が適当で自由過ぎ(笑)日本じゃ絶対クビですよ(笑)

食い物はOZビーフ、フィッシュ&チップス、シーフード、どれも美味かったですがやはり日本食が1番です(笑)さっき帰国して日本食食いながらブログ書いてます(´Д` )

超グダグダなブログですがまとめると

オーストラリアは

道路交通関係が日本よりかなり自由
ホールデンたくさん、日本車もたくさん
みんな縦も横も様々にデカイ
食い物はフィッシュ&チップス
働き方が超適当

こんな感じでした。




すごく楽しかったです、外国また行きたいです^_^





あ、物価は日本と同じかちょっと高かったかもしれません(T_T)
たくさんお金使いましたがそんなに免税等で得した気がしない、、、

以上!











Posted at 2015/03/05 21:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年02月02日 イイね!

エンジンルーム異音、修理、マウントカラー、サイレンサー除去

エンジンルーム異音、修理、マウントカラー、サイレンサー除去やっとこさ休み、やっと書けます(^O^)/

1月に入って、いやそれ以前から?走行中にシフトブーツ辺りからウィーンという音が聞こえるようになりました、MT乗せ換えで、フロアカットしてあるし、シフトの根っこにあるブーツでも破れたかなーと思い最初はこの問題を軽視していましたが、日が経つにつれ、ウィーンの音が大きくなり、最終的には乗っているのがつらくなるほどの音になりました。仕事が忙しく、なかなか整備点検もできない(+o+) 可哀そうなのでチェイサーは冬眠、、、、

ちょっと暇があればエンジンかけてみたり吹かしてみたり、、、仕事中は常に車の事しか考えておらず、何が原因だろう、お金かかるかな、ミッションブロー?、クラッチ交換?、、、、仕事になりません(^O^)/
最初はミッション内のベアリング?レリーズベアリング?シンクロ?等々のブローかなと思ってかなりの修理費用を想像してましたが、異音はエンジンの回転数と比例して大きくなっているのでエンジンルーム内で、エンジンと一緒にグルグル回っている何かが原因だろうと勝手に断定し、会社から長細いドライバーをパクって、ボンネット内でエンジンと共に回っている奴らをつつきまくった所、ウォーターポンプやプーリー等は異常ない?よくわからんけど(笑)だが回転数をあげると明らかにブルブルと振動しているものが、、、、、、それは

オルタネーター!!! ダイナモですね(・へ・)
適当に説明すると、オルタネーターダイナモとは、エンジンと一緒にグルグル回って発電する部品です<`ヘ´>

でも異音はするけど特に外観は異常なし、回転部もとくに問題なく、、、、うーんアッセンブリだな(T_T)

ダイナモが原因っぽいけど交換するとなるとベルトも張り直したほうがいいのかなぁ、ファンベルト、テンショナー、オルタネーターダイナモで結構かかりそうだなぁ、できればオルタネーターだけでなんとかしたい、、、((+_+))

とりあえずこれは自分で整備しないほうがいいと考え、いきつけのガレージへアポ取って、夜に仕事終わってからチェイサーでGO!!ダイナモは新品、中古、リビルトの3つから、リビルトの方を選びましたが、向こうで発注すると25000円、ネットオークションで見つけたものは10000円だったので、速攻でポチって、持ち込みで整備してもらうことに。ベルト類はどっちでもいいけど、変えた方がいいと言われたので変えることに。
ついでに暇がなくて付けれず車の中でオブジェになりつつあるミッションマウントカラーもついでに付けといて(^-^)ってことで入院、、、、

そして復活(^o^)/
帰ってきたチェイサー君、エンジンかけると、、、、めっちゃ静かやん!!なんかマフラーの音まで静かになった気がするわ(笑) てか絶対静かになっとるーなんでやろ(笑)
新たしくなったオルタネーター(^o^)/


マウントカラー入れてミッションの位置も少し上がって、フィーリングも若干よくなりました。

マフラーの音が静かになった?ので、今日サイレンサー外しました。すると爆音になってしまいました。

ついでにバッテリーもカオスに(^o^)/


セカンドカーのサニトラはパンクしてたので直しました。
おかえりチェイサー(^○^) これからも頼むぞお前たち、、、、



Posted at 2014/02/02 17:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今年はたくさん雪が降るらしい(本当か?)
BMはシャッターの中へ
月に1、2回は動かしに来よう」
何シテル?   11/29 21:43
友達にハイドラ誘われまして、こっちの方も編集していこうと思います。 子供の頃からチェイサーに乗りたかったんです・・・ 大学の時、やっとその夢が叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産は・・・もう・・・(´・ω・`)ノシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 23:39:27
警視庁が悪いねん!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 19:59:49
あけましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/03 03:19:29

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
買ってしまった、しかもMT 嫁がもうすぐ臨月というこの大事な時期にw 色んな事情で愛 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サニトラの代わりに来ました 冬はBM凍結してこれに乗るつもりです キャンピングカーとして ...
日産 サニートラック サニトラ (日産 サニートラック)
過去に自営業の傍ら、セカンドカーとして親父と二人で所有。爺ちゃんがこの車好きで、自営業や ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
子供の頃から乗りたかった車です。 フルノーマルATで購入しましたが、その当時の見る影もな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation