2014 06/30
法師温泉 長寿館
群馬県と新潟県の県境・三国峠にある一軒宿 法師温泉 長寿館で日帰り温泉を楽しんだ後
月夜野びーどろパークでガラス体験工房でオリジナルグラスを作って来ました~ (^^♪
関越自動車道 赤城高原サービスエリアで休憩です
天気が良ければ谷川岳がくっきり見える眺望がいいサービスエリアなのですが雲がじゃましています
プレミアム生ソフトクリーム クレミア 北海道産の生クリームをふんだんに使い
ミルクの旨味が詰まったアイスです
ホルモンソーセージ 赤城高原サービスエリア下り限定販売でコリコリしたホルモンに
群馬県産のキャベツをミックしたソーセージです
関越自動車道を月夜野ICを降りて国道17号線を三国峠方面に向かって走ります
案内看板もあるので迷うことなく法師温泉に到着です
国の有形文化材に登録されている温泉宿です
囲炉場には七夕飾りがありました 短冊にお願いを書きました
フルムーンって言葉知っていますか?
国鉄時代の名文句ですね 法師温泉が撮影場所でした
撮影続きで映画 テルマエ・ロマエ II でも法師温泉が撮影で使われていますよ
到着がお昼だったので、立ち寄り入浴とお蕎麦SETプランを選択しました
専用のお食事どころで食事を頂きます
案内された場所は入浴後も休憩場所として利用できます
法師の湯
明治28年の建築で1世紀以上の歴史のある浴場です
純度100パーセントの温泉が下に敷き詰めた玉石の間から自然湧出している温泉です
売店に山崎 まゆみさんの本があったので購入しました
いつかゆっくり泊まりで来たい温泉です
温泉でゆっくりした後は月夜野にあるびーどろパークに立ち寄りました
ガラス工場見学、グラスアート美術館、ガラス体験工房、ガラスショップ、そして地ビールレストランがあります
通路にはこんなアート作品がいっぱい並んでいます
体験工房でサンドブラストの作品作りに挑戦します
好きなイラストや文字がガラスに彫り込めるサンドブラスト
細かな砂をガラスの表面に吹き付けることで作品を作ります
オリジナル MINI グラスを作ってみました
ネームもいれました
今回の作品はグラス代 1,080円で出来ました
ガラス工場も無料で見学できます
工場内では職人さんが作品を作っていました
売店前の休憩室もガラス製品です
今日の最後は永井食堂
スマステーションや秘密のケンミンSHOWなででも紹介されたもつ煮込みが評判な食堂です
人気NO1の 安い 早い うまい のもつ煮定食 590円
これだけやわらかいと噛まないでも口の中で溶けてしまいます
臭みなどは一切なく濃厚な味が食欲をそそります 美味しい
もつ煮のお土産用を買って帰りました
お・し・ま・い
Posted at 2014/07/01 02:06:18 | |
トラックバック(0) |
温泉にお出かけ | 日記