2017 10/23
山形の旅 2日目
寒河江→銀山温泉→坂田→鶴岡
台風接近中で今日も雨ですが秋の山形を楽しみたいと思います
ホテルをチェックアウトして
昨日オフ会会場になったCAFE GRANOにお邪魔しました
MINIともさんはパン担当なので朝から大忙し!
焼きたてのパンを購入出来ました また遊びに来ます 🍞 ☕
最初に向かった観光先は
銀山温泉
江戸時代に銀山として栄え、坑夫より発見された温泉が銀山川ほとりに大正末期から昭和初期に建てられた
木造建築が立ち並ぶ歴史を感じる温泉地です
伝統の宿・古山旅館の戸袋には「鏝絵」(こてえ)と呼ばれる
日本の四季を描いた鮮やかな鏝絵は必見です
ノスタルジックを感じながら温泉街を散策
白銀の滝は台風の影響で
水量がとんでもない マイナスイオン出てるのかな?
何やらカッパを着た方が多い 温泉街入口にはサクランボTVの中継車が?
今夜19:00から生放送で銀山温泉の魅力を紹介するそうです!(地方放送です)
創業100年の老舗豆腐店
野川とうふやさん
揚げたての生揚げ
熱々で美味しかったでーす
銀山温泉を楽しんで後は日本海側の酒田に向かいます
途中のリンゴ直売所でリンゴGETです
明治26年に建てられた米保管用倉庫
山居倉庫を訪れました
昔は北前船で日本各地に庄内米を運んでいましたが
輸送は現在トラックに変わりましたが現役で使われている倉庫です
お米を搬入していました
山居倉庫は1号から12号が立ち並んでいます
1号棟は庄内米歴史資料館になっています
資料館にあったジオラマです
1俵(60キロ) ムリーって叫んでいます
昔の人は凄いです なんと俵を5個か次いでいたそうです!
さんきょはしで記念撮影
11号棟は歴史・文化コーナー
12号棟はレストラン・お土産品があります
日本海の強風や夏の日光から蔵を守るために植えられたケヤキ並木
山居倉庫と言えばここですね!
山王くらぶ
国の登録有形文化財です
明治28年建築の老舗料亭が始まり
格式ある建物は見どころ満載です
山王くらぶ内にある傘福工房
傘福とは子供の成長を祝って飾る吊るし飾りです
現在ではいろいろな傘福があり
こちらは宝・傘福 開業お祝いや商売をしてる方にはどうでしょう
全て手作りの傘福 飾りにも一つ一つ意味があるそうです
予約をすれば傘福を作る体験も出来たそうです
今回は時間切れで残念でした
山形県湯野浜温泉にある
ホテル満光園にチックイン
アワビ&牛ステーキ!! 囲炉裏プランでーす
頂きまーす
今夜も美味しくいただいています
明日に続きまーす (^^♪
Posted at 2017/10/28 07:36:36 | |
2017 お出かけ | 日記