2018 03/06
小江戸 川越で
遊んで来ました
今日は午後から小江戸川越までドライブに行って来ました
予定なら雪山へお出かけでしたが
お袋が数日前に転んでしまい 足首の骨を剥離骨折してしまい
全治1カ月 現在車椅子を使用しての生活なので介護が必要な状態なので
少しの時間だけのお出かけです~ (^^♪
川越市役所のPを利用するつもりが平日が市役所利用以外はNGだそうです
仕方なく近くのコインパーキングに止めましたー
娘はピンクMINI運転していく―って事で
2台でお出かけです
まずはランチ 以前から気になっていたお店を選びました
1789年創業の笛木醤油さん直営のうんとん処 春・夏・秋・冬
うどん好きな方にはおすすめのお店です
金笛醤油の深い味わいを「つゆ」で伝える自家製めんが自慢のうどんです
金笛醤油で煮込んだ角煮は絶品でした
黒米(古代米)など、美味しさだけでなく、健康や美容に効果が期待できる食材を使用していました
つけめん・小鉢付き 972円 + 和風ミニカレー 216円
めん通の方におすすめ 自慢のめんを 十分味わってください
角煮めん 972円
金笛醤油でじっくり煮込んだ やわらかいお肉は絶品です
散策中
こんなレトロな映画館も残っています
ラブラブな娘はお参り?
小江戸川越と呼ばれる城下町 歴史にある川越祭りを体感できる
川越まつり会館を見学しました
なんと展示している山車は総工費は1億円を超えてしまうそうです!
川越の名物処
お菓子横丁を目ざします
散策中で見かけたしだれ梅や桜
春を感じますね
お菓子横丁で見かけてTVとビデオデッキ
いまの子はベータ知らないそうです ビデオはVHSしか見た事ないそうです
さっきランチを食べたばかりなのに
別腹ですか?
お土産GETです
巨大な麩菓子
楽しい街ですね
こんな表示があったり
こんな物が売っていたり
蔵造りの町並みにひときわ高くそびえる川越のシンボル「時の鐘」
江戸時代初頭から城下の町に時を告げ、庶民に親しまれてきた鐘つき堂です
短い時間でしたが楽しめましたー
帰りは彼氏が運転です
それもオープンで
一度家に戻りお袋のケアーをしてから
楽しみにしていた冬山に行けなかったお詫びに焼肉です
お・し・ま・い
Posted at 2018/03/07 14:39:21 | |
トラックバック(0) |
2018 お出かけ | 日記