タイトル画像は昨日の29日
自宅近所にある菜の花畑でのひとコマ
相棒で走行中黄色い一面が見え
なんだ! と思ったら一面の菜の花畑でした
ほぼ農道状態の側道に相棒を停め
菜の花をバックに撮ってみました
★ ★ ★
さて 今回は写真が全く無い備忘録です。。
(^^;)
2014年3月12日 Wed.
みん友さんの マル運さん と
2人だけのお茶会を開き
楽しい夜を過ごしてきました(^o^)
マル運さんとは自宅が比較的ご近所というのは知っていたのですが
実際にお会いするのは初めてでした
そんなマル運さんとお会いすることになったのは
マル運さんが2月19日にアップされたブログがきっかけでした
このときのブログでマル運さんのお仕事が
私が通勤で利用している某鉄道会社の運転手さんだったことがわかり。。
気づかぬうちに大変お世話になっていたことに驚き
メッセージのやり取り → コメダお茶会
へと相成りました~
((*^^*)
鉄道会社の裏のお話しをた~っぷり聞かせていただきました
あ・・いわゆる情報漏えいにあたるお話は一切ありませんでしたので~
( ´艸`)
マル運さんのお仕事を知ってからというもの
マル運さんが運転されているかも・・と
利用するたび運転手さんを凝視するクセがついてしまいました
σ(^_^;
お茶会はお互いの近所にあるコメダにしたのですが
私は勤め先から最寄り駅までその電車に乗ってきたため
お茶会帰りはお言葉に甘え自宅まで送っていただいちゃいました
マル運さんの奥様のおクルマ
プジョー207SW
今度はマル運さんのアルピナD5を
拝ませてくださいね~
そして。。
電車通勤は月に5~6回ではあるんですが
これからも私を送り届けてもらいますので
よろしくお願いいたします~
ヽ(^0^)ノ
ご覧のみなさん こんにちは
1月以来の久々のブログとなりますσ(^_^;
この間もプチオフ会に参加したり
以前からみん友さんだった方々と
ひょんなきっかけから実際にお会いする機会があったり
しかし。。ブログアップをするのをサボってしまってました
(^。^;)
3月最後のこの土日は珍しく仕事が入らず
以前から予定していた我が相棒の
リフレッシュ作業第2弾で
川崎市のショップへ
そこで ある決意をすることに。。
o(^-^)o
翌30日の関東は
生憎大荒れの天候となり
久しぶりに自宅に引きこもって
この間に溜まったブログネタを
アップする時間に充てることにしました
☆ ☆ ☆
まずは。。
2014年3月8日 Sat.
長野県に住むみん友さんの BPM3さん が
復活した愛娘(BMW E36 M3)との久し振りのデートで
横浜まで来られるということで
横浜 大黒PAでのプチオフ会が開かれ
今年1月4日以来でBPM3さんにお会いしてきました
し か し
このときカメラを忘れる失態をしたため
携帯のカメラで撮影せざるを得なく
せっかくの写真は..全滅
そのなかでな~んとかお見せできるものを
もみあげ坊主さんによる公開作業中
BPM3さんのエム子嬢
我が相棒イザムぅさんとの初顔合わせ
こんなにもたくさんのBMWが集結
手前に5台 その前列やさらにその対面にも36や46など
総勢20台も
これもひとえにBPM3さんの人柄の賜物
作業中のBPM3さんのエム子嬢だけ傾いて。。
エム子嬢の手前は弥次朗さんのヤジマル君(シルバーの 318iS)
もみあげ坊主号から続くE36の図
そんな仲間が集うなかに
以前からみん友さんだったおひとりで
我が相棒と全くの同一機種にお乗りの
garo1968 さんと初対面を果たしました
当日はもう1台のご愛車(E46 M3)でのご参加でしたが
撮った写真がお見せできるレベルにない駄作で
割愛させていただきます..すみません
garoさんとは挨拶のみに終わってしまいましたが
後日 と~ってもお世話になることに。。
この日は また新たなみん友さんとの出会いもありました
巨大なリヤウイングがトランクに生える
yanmaさんの E36 318iS Turbo
メカニックさんだそうで
ご自身でNissan シルビア(S15)用ターボを
組み込まれた類い稀な1台
お次は LEDテールライトが鮮烈な kumax-isさんの 318is
ピンボケですみません
BPM3さんがもたらしてくれた
新しい出会いに感謝
そ し て。。
この日をきっかけとして
後日 garo1968さんとの交流
さ ら に。。。
我が相棒初のモディファィへと展開していくことに
それはまた 次のお話しに
☆ ☆ ☆
おまけ
私達の集まりのすぐ脇にいたこちらのクルマ
NISSAN SKYLINE HGC211
俗称 スカイライン ジャパン
写真は昭和54年頃の後期型ジャパン ターボです
当時排気ガス規制でどのメーカーもエンジンがつまらなくなったご時世に
日産自動車が L20型 直6エンジンにターボを搭載
L20ET型エンジンとして世に出し
スカイラインにも投入されたものでした
このモデルは当時の石原プロ制作のテレビ番組
西部警察 のなかで同番組初の改造覆面車
マシンX として登場していて
強烈に印象に残っています
ネットより拝借
また
昭和58年 私が12歳の頃自宅のクルマとしてやってきたのが
HGC210型 ジャパンの前期型GT-EXだったので
当時ジャパンはあこがれだった1台
私が直6エンジンのフィールに惚れる
きっかけになった1台でした
今ごろあげるのは
どうかな。。
とも思いつっ
告知していた以上あげないと
公約違反になりますので
(^_^;
昨年 11月28日に訪れた
東京モーターショーの模様を
ご紹介します
最初におことわり。。
写真がたくさん&写りこんだギャラリーさんも沢山あり
お顔を処理するのが大変(おっくう)で(^。^;)
ゆる~くあげていきますので
興味があったら ご覧くださぃ( ^o^)ノ
・・・
まずは スウェーデンのVOLVOから
ボルボV40 T5 R-DESIGN(R-デザイン)
2リッター直列5気筒ターボエンジンを横置きしています
昨年のRJCカー オブ ザ イヤーの
IMPORT(輸入車ナンバー1)を
受賞しました
直列5気筒エンジンの音色を
今年こそ聞いてみたいです
o(^-^)o
こちらはコンセプトクーペ
エレガントの中にも落ち着いた大人の色香を感じ
自分的には結構気に入った1台でした
ち な み に デザインのまとめ役は
2012年にフォルクスワーゲンから引き抜かれた
トーマス・インゲンラート氏
だそうです
続いてはドイツのAUDIから
ル・マン24時間レースで
通算12回の優勝を誇る
R18 e-tron クワトロ
前輪をモーターで
後輪はディーゼルエンジンで駆動しているそうです
続いては
RS 7 スポーツバック
4リッターV8ツインターボエンジンを積むモデル
1570万円也(^-^;))
そのRS 7のリヤ
続いてこちら
こちらは日本初公開の
A3の4ドアセダンをベースにした
ホットバージョン S3
今年の春以降 国内で販売されるそうで
非常に楽しみにしていた1台
BMWでいうと1シリーズと同じクラス
デザイン的にもサイズ的にも
欲しい1台のひとつです
あ・・欲しいけど替えませんょ
((^-^;)
こちらはS3のリヤ
続いては
AUDIの旗艦
S8
4リッターV8ツインターボエンジンを積む
最上級のアウディ
こちらも今年の春以降販売されるそうですが
たぶん2000万円位になるんでしょうね~
(^_^;
続きまして
AUDIと同じグループの
ドイツ フォルクスワーゲンから
昨年 日本カー オブ ザ イヤー グランプリを
輸入車で初の受賞となった
ゴルフです
このゴルフも
今 欲しいクルマの1台
フォルクスワーゲン アウディ で
最も気に入っているのがデザイン!
プレスラインやバンパーとボディの継ぎ目のライン
フューエルリッド(燃料注入口ふた)のデザインなど
ふつうの人は気にならない些細な部分まで
きちんとデザインしているところです
ワーゲンに出来てなんで○○○は
できないの?? って
○の中はあえて伏せさせていただきます(^^*))
つくづく思わされます
こちらは今年上陸するかな・・の
ゴルフの最高峰
R
2リッターの直4ターボエンジンで
なんと!! 300PS(馬力)ものパワーを発揮!
それでいてリッター14キロの低燃費!
いまのご時世 14キロで“低”燃費って言うのも変ですが
むか~~し 子供の頃(1983年)
このゴルフR と同じく2リッター直4ターボを積んでいた
R30型 日産スカイラインRSターボ(俗称 鉄仮面)が
当時(NET)205PS!を達成し
スゲ~~!! ってあこがれたもんですが
30年経った今
隔世の感を感じます
そして そのリヤ
4本出しマフラーが
ただものではないことを
主張してますね
私。。こういう
羊の皮を被った狼 的なクルマが
好きなんです
o(^-^)o
こちらは
WRC初参戦で
初優勝を果たした
POLO R WRC
めずらしく モデルさんも撮っちゃいましたぁ。。
(^_-)
こちらは ビートル カブリオレ50’s
1950年代に人気を博した
ビートル カブリオレの現代版的モデル
今年販売されそうです
次は
こちらも今年販売されると思われる
CROSS UP!(クロス アップ)
ワーゲンのエントリーモデルであるUP!の
SUV調モデル
他のモデルの“クロス”同様4輪駆動ではなく
車高を15ミリ上げた仕様だそうです
こちらもモデルさんちゃんと
撮っちゃいました~
((^-^*)
まだまだ続きます~
正月明けの1週間
仕事の暖気運転も終わり
14日から2014年本格始動を。。
という方 結構多いかと思いますが
いかがお過ごしでしょうか(^^*)
そんななか
1月11日からの3連休は
正月休み中にやり残したことを
する時間に充てて過ごしました
2日に行った母方の祖父母への新年挨拶に続き
父方の祖父母他ご先祖への挨拶に
東京都府中市にある霊園へ
行ってきました
ここで話しは逸れますが
(^。^;))
昨日12日
映画「永遠の0(ゼロ)」を観てきて..
-昭和20年前後の戦地に散った若者の話し-
この映画 or 原作をご存知の方なら
わかっていただけると思いますが・・
今 はじめてご先祖の皆様に対して
顔向けできない想いでいっぱいになりました
((^_^;
・・・
話しを戻しまして。。
ご先祖の皆様への挨拶のあとは
一路 神奈川県鎌倉市へ~
そのお目当ては
↓
かつて鎌倉 鶴岡八幡宮で受け取った
「お守り」を納めるため
まずは律儀に二の鳥居「段葛(だんかずら)」から
ウィキペディア参照(^^)v
その二の鳥居脇には
鎌倉の街並みに合う
人力車が待機しています
参道を歩いて2年ぶりに八幡宮へ
もう18時近かったからなのか
それとも もう11日だからか
屋台は ちらほら
下のロープで囲われたところには
3代将軍 源実朝を暗殺した
実朝の甥 公暁(くぎょう)が潜んでいた
という伝説がある樹齢1000年近かった大銀杏(平成22年倒木)
の「根」があり 新芽が育っている場所です
ウィキペディア参照(^^)v
傍らには応援絵馬が
八幡宮をあとにする頃は
もう腹ペコで
いちど訪れてみたかったこちらのお店へ
↓
以前 雑誌で見た 玉子焼き にそそられて
今度 鎌倉に行ったときに寄ろうと思って
携帯写メで撮っておいたんです
↓
・・が
小町通り
八幡宮に行く前に撮影
の裏路地
にあるビルの
さらに2階にお店があって
わかり辛かったため
いぇ。。((^.^))
辿り着く前に
小町通り沿いにあるこちらのお店へ立ち寄り
こんなものを見つけ&自分への土産に購入し
「はったい粉」と呼ぶオオムギを炒って挽いた粉がかかっているお餅
こんな看板を見つけ。。
鎌倉シュークリーム クロゴメさん
ぱくっ として
パクったわけじゃないですよ((^_^)b
ラムレーズンのジェラートを
こんがりしてサクサクのシューで
包んだ一品
こんなサクサクのシューは
お目にかかったことが無いほど
リピート必至のシュークリームでした
↑のシュークリームが出来上がるのを
待っている間
斜向かいの帽子屋さんをチェック
ステキなハットがいっぱいでした
ようやく辿り着いたときは
閉店作業中でした
ラストオーダーが17:30って早くなぃ?((T_T))
で結局
こちらも前から訪れてみたかった
こちらのお店へ
↓
こじんまりとしたレトロな店内に入り
オーダーしたのは
チキンカレー
ライスの量が多め。。と
但し書きがあったので
30円引の小ライスでオーダー
いざテーブルに届くとライスは
“小” とは思えない普通の量
小 にして正解((^^)v
ルーは想像とは全く違い
例えて言うなら
ささみのほぐし身入りカレー
お味は。。
おいしかった。。です
でも。。このお味なら
500~1000円クラスの
高級レトルトカレーと変わらない気が。。(( ´艸`)
やり残したことを達成しました?ので
鎌倉をあとにしました
ここまでご覧いただき
ありがとうございました
(( ^o^)ノ
新春を迎えて
もう5日が過ぎてしまいました。。
なんて あっ という間なんでしょう。。
(^-^;
そんな正月休み終盤の1月4日
半年に1回の恒例行事 ?
3世代目BMW3シリーズ《E36》の集い
冬の36会
に参加してきましたヽ(^0^)ノ
今回も みん友さんの
HPQ@ヒロシさん と もみあげ坊主さん と
18時に首都高速湾岸線の大黒パーキングで合流
大黒で軽い晩飯を済ませて会場へ
レッツらゴ~
まずは。。。というか
今回 とぉぉぉにかく
会場の横浜 大桟橋国際客船ターミナル駐車場は
半端じゃない 寒さ!!
(>_<)
今回 一応覚悟して
職人さんが冷寒時の作業用に着る格好で
パンツの下にもスパッツを履き
上はレギンスにダウンジャケットにコート
。。という 重装備 で臨んだんですが
σ(^_^;
とても冷たい風が吹きさらすせいか
手袋を外してシャッターを押す行為すらためらってしまい
結局 写真におさめたのはたった数枚 という
体たらく
写真が少なくて
ほとんど会場の模様が伝わらないのをご容赦ください
今回は最初から隊列に加えさせていただきました
あ・・半年前の夏の36会は離れたとこに停め
恥ずかしがり屋を演じていたもので
今回は つい最近みん友さんになった
BP M3さんが 長野から遠路はるばるご参加
また昨年暮れに大阪に転勤され 正月で帰省していた
HPQ@ヒロシさんも大阪帰還の途中で寄り道してくれたほか
夏の36会でニアミスし
挨拶しそびれた弥次朗さん&タンカラーのレザー内装が
とってもお洒落~なヤジマル号とも初対面を果たせて。。
前回の36会で初対面だった方が
じつはもう1台 スペシャルな おクルマに
乗られていることを知ったり。。とか
今回初参加で
私のイザムぅさんの左隣に停まっている
同じアヴスブルー色の328クーペの方とは
お互いのノーマル仕様 直6エンジンの
音色チェックをさせていただくなど
寒く凍えそうになりながらも
会話がはずむ36会でしたぁ
今回は総勢25台の36が集結してたそうです
・・・・・
さすがに 寒さに耐え切れず。。
会長さんから中締めのご挨拶があり
時間が許す面々で みなとみらいのジョナサンへ移動
やっと 暖がとれる場所に
(^_^;)
ジョナサンでは少数派の禁煙グループシートに
弥次朗さんの隣におさまると
正面には主催のnikaさんご夫妻が!!
たいっへん 失礼ながら。。
常々申し上げてますように わたくし 大の人見知りのため
過去2回の36会で一度もご挨拶できずにいたので
おふたりのお人柄に触れ
しかも 話題がBMWのマニアックな話し
ではなく
意外な共通点 や 私の地元の話
芸能から時事絡みにまで会話がはずみ
感激なひとときでした~
(*⌒▽⌒*)
たのしいひと時はあっという間で
日付が変わろうという頃に解散
みなさんをお見送りしたあと
この足で大阪に帰るヒロシさんと
東名高速の海老名SAまでランデブ~走行をして
最初から最後まで楽しい夜を過ごさせてもらいました
o(^-^)o
参加された皆さん
極寒のなか お疲れさまでした
また半年後
お会いできるのを楽しみにしています
( ^o^)ノ
・・・
すみません。。
予告していましたモーターショーの記録は
次週の連休に順延させていただきます
期待していらした方は居ないでしょうけど
もうしばらくお待ちくださぃ
σ(^_^;
RIUさんのメルセデス・ベンツ CLAクラス カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/08/06 18:55:02 |
![]() |
思い出の 86レビン ★.。.:*・゜ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/23 14:33:23 |
![]() |
皆さんに 有難うございます![]() カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/21 22:10:48 |
![]() |
![]() |
イザムぅさん (BMW 3シリーズ セダン) 3世代目のBMW3シリーズの 1998年式320i でモデル末期に全国400台の 限定で ... |
![]() |
トヨタ ウィンダム 社会人になって通勤用に購入したカローラ(AE101)と学生のときから 乗っていたマークⅡ ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 記念すべき自身初のBMWでした。 VWゴルフⅣのオーナーになって1年 経ったころ信号待ち ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン E36 320i最終型と基本同じ心臓(M52)を 載せていたE46初期型の320i Mス ... |