ご覧いただいている皆様。。
新年 あけまして おめでとうございます
昨年、一昨年の正月は風邪で
年末年始は寝て過ごしましたが
今年は12月初旬に風邪ひいたおかげ ? か
年末年始は穏やかに過ごせているnakaです
o(^-^)o
穏やかな気分をどうぞ ヾ(^v^)
↑
昨秋 2014年賀状用写真を撮りに行ったときのひとコマ
TOYO TIRES ターンパイクのビューラウンジ駐車場より望む
2013年 世界文化遺産に登録された富士山
年の瀬は29日まで仕事。。
30日は 前相棒を譲った悪友が
奥方様から家を追い出されたため
あ (彼の名誉のために)追い出されたのは1日だけです
1日おつきあい (^_^)b
久しぶりに前相棒E87の走りを堪能してきました
助手席で ですが (^。^;)
大晦日は友達への
年賀状作りで終わり
元旦はの~んびり過ごし
2日は近くの神社に初詣へ
その足で母方の祖父母へ挨拶しに
神奈川の奥地の墓地に行ってきました
・・ど~でもいぃ一文はちっさくしました・・
σ(^_^;
前回のブログ(モーターショーへ行った)の続きも
ただでさえ繁忙の12月にひいた
風邪のおかげで休む暇なく
いまだに手つかず
ただ無精なだけ (^。^;)
この休み中にはあげようと思います
いまさら。。ですが
近況報告みたいになってしまいましたが。。
今年 生誕16年となる我が相棒
イザムぅさん共々。。
今年も よろしくお願い致します
( ^o^)ノ
2014年 新 春
naka.CB20@M52
先日、友達から
いつまで経ってもブログが
“夏の36会”。。
..って指摘を受けてしまいσ(^_^;
だからってわけじゃないんですが。。
久しぶりの更新です
ほんとは仕事休んでる暇ないんですが
11月28日、無理やり休みをとって
東京モーターショーに行ってきましたo(^-^)o
前回行った東京モーターショーは
千葉の幕張メッセでしたので
恐らく2007年の第40回
だったと思います
なので
第42回からの会場 東京ビッグサイトは
初めて
やはり神奈川県民としては
幕張よりも近くて
助かります(^.^;
さて前置きはこのくらいにしまして
会場の模様を。。
まずはフランス ルノーのブース
新型 ルーテシア標準バージョン
アルミホイールもカラーコーデが
ご覧のとおりカラフルなホイールが用意されているそう
お洒落~
こちらはルーテシア ルノー・スポール
とっても鮮やかで美しいイエローのボディカラーは
シャシーカップ というグレードの限定カラーで
15万円もするオプションカラーです
こちらはメガーヌ ルノー・スポール
こちらはショーモデル デジール
電気自動車だそうです
続いては スズキのブース
いちどじっくり見てみたかった
スイフト スポーツ
日本のいわゆるホットハッチの中で
いちばん好きなデザイン
シートの掛け心地の良さや
内装のまとまりが欧州車チックで
とても好印象でした
こちらは ワゴンR
誕生20周年を記念した特別仕様車で
ボディーカラーに上質感があり
内装のしつらえやドアを閉じた時の音質なども上質で
今回見た他社の軽自動車も含め
いちばん気に入った軽でした
そのワゴンRのカスタム版
スティングレー
深みのあるレッドのカラーが上質で
とても軽とは思えない仕上がりに感心しました
スズキの屋台骨なだけに
気合の入った作り込みがされているように感じました
続いては こちら
日産のブース
80周年を迎えた同社の
これまでのメーカーロゴの変遷コーナー
右側のNISSANエンブレム以降は
記憶にあるので写真におさめたのはここまでに
懐かしぃ波にのってご紹介するのは
1935年製のダットサン14ロードスター
なんかホイールもボディーカラーで
お洒落だったんですねぇ
続いては GT-R ニスモ
デビューから6年経ってますが
未だ超人気車でこんなシーンを写すのがやっとでした
続いては マツダのブース
マツダが目を引いたのは
ほとんどの展示車がこのイメージリーダー的
ソウルレッドプレミアムメタリックのボディカラーに
統一されていたほか
メインステージには先日発売された新型アクセラが並び
その周りをホワイトの衣装を着たパフォーマーによる
躍動感溢れるパフィーマンスが繰り広げられていました
このアクセラ スポーツは
XD と呼ぶ最上級グレードで
クリーンディーゼルエンジンを積むほか
(わたしだけ)待望!のサンルーフが標準装備!
以前からこのアクセラや
兄貴分のアテンザには
欧州向け
輸出仕様には設定されているのに
日本国内仕様ではサンルーフの設定が無かっただけに
喜ばしいかぎり。。ですが
展示車に乗り込んでみたら
フロントガラスが結構傾斜してるせいか
サンルーフは天井の中心寄りに備わっていて
前席では天井の開口部の恩恵がほとんど無い状況に
残念でした..が
サンルーフ好きの私にとっては
無いよりマシです
ドアの節度感や重厚感がもう少し欲しいところでしたが
内装のしつらえも欧州ライバル勢に負けず劣らずの
感じで好印象でしたょ
今日はここまでにさせてもらいます
(^.^;
暑中お見舞申し上げます
(;´▽`A``
2013年7月27日 土曜の夜
横浜の大桟橋国際客船ターミナル駐車場で
私の相棒と同じ3世代目のBMW3シリーズ <E36>
。。恒例の集い。。
夏の36会
..があり 顔を出してきました
↑ ずららら~~~っと並ぶ E36 同級生たち
今回はなんと言っても。。
主催のnikaさんのご愛車 ↑ ↑のお別れをともなう
特別な 36会 ..となったためか
総勢40~50台ほど(と思われる)の36が
nikaさんのご愛車との別れを惜しみ集結
初めて顔を出させていただいた
今年1月の 冬の36会 を上回る参加車数に圧倒
いつもながら どノ~マルの我が相棒は
みなさまが帰路につかれてから
最後まで残った3名のみん友さん達との記念写真まで
持ち主が人見知りでゴメンょ~
目立たない場所に控えておりました..
あ!我が相棒は これ ↑↑↑
相棒越しに望むのは
超レアな 4ドア の M3 さん!
我が相棒イザムぅさんにとっても貴重な体験だったことでしょう
お写真もたくさん撮らせていただきました
..が 暗い場所での撮影方法を不勉強なため
ほとんど使いものにならない出来
しばし厳選写真をどうぞ
ヾヾ(´▽`;)ゝゝ
会場?から見えたみなとみらいの夜景
会場は屋根のもとでしたが
途中から 外はドシャ降りの雨に
この日。。都心にはゲリラ豪雨が襲来
恒例の隅田川花火大会(奇しくも“36”回目)が
初の中止になりました
なにげに撮ったこの1枚が
あとで悔やまれることに。。
o(´^`)o
↑↑納車されたばかりの320iで
初のナイト走行をしてお父上と会場入りされた方でした
そのお父上がまたとても愉快なお方で!
我が相棒の靴より1インチ大きい
17インチの同じデザインのホイールを履いてました!
お父上は やっぱ19インチにしないと!
。。と息子さんに発破かけてましたが
私的には 超! す て き です
( ^ー゜)b
↑↑やはりこうなります
エンジン談義
輝く!ホイ~ル
参加された皆様
そして。。
お身体が回復されていないなか主催され
そ し て 。。
大好きなご愛車とお別れしなければならなくなったnikaさん
ほんとうにお疲れさまでした
ご自身でハンドルを握ってお別れができないなんて
さぞ ご無念だったことかと。。
私 人見知りのため 遠くから拝見しておりました ←いぃ歳したおっさんが
今回 M3B乗りのヒロシさん(HPQさん)と乗り込みましたが
会場では冬の36会に続いて みん友さんの
銀蔵iD さん(M3 IDINGPOWER)
高槻のとも さん(ALPINA B3)
とも顔を合わせ しばし歓談
そして!
なんと!!
このイベントのために 神戸 からはるばるいらした
みん友さん MA$A さん と初めてご対面!
その MA$Aさんのご愛車が
我が相棒イザムぅさんと兄弟
。。ということで
初!の 320i スペシャルエディション同士の顔合わせに!
← がbefore(イザムぅさん) → がafter(MA$A号)
また 初めて見ました!
超レアなE36
・・いちばん手前
もみあげ坊主 さんのM3 リムジン(4ドアのM3)
貴重な36を見させていただきながら
続々帰られる36を見送りつつ
4台でウダウダと居残ってしまいましたぁ
MA$Aさんとはそぅそぅ逢えませんからね・・
右からMA$A号・naka号・HPQ号
3台のアヴスブルーな36と
もみあげ坊主号(M3リムジン)
の記念ショット!
残念ながら私 翌朝から仕事があったので
日付が変わってしばらくして(^◇^;)>
帰路につきました
また冬の36会でお会いしましょう
特に。。
ご挨拶 しそびれてしまったみん友さんの
弥次朗さん!
ヤジマル号を写していることに気づかなかった
nakaでした
(f^^)
5月は1年でいちばんの繁忙期だったもので
いまごろ..ですが
気にせずアップします(^~^;)ゞ
5月5日
箱根ドライブのつづきです~
私。。箱根好きなくせに じつは..
“道” がほとんど頭にインプットされてません
いつもナビ頼りヾ(´▽`;)ゝ
なのに この日は..
相棒に積んでると思っていた“ナビ”を
勤め先に置きっ放しにしてしまぃ..
行き当たりばったりで箱根入り
ナビ非装着の社用車に乗るときにも使えるよう
あえてポータブルにしてます..
..いぇ 1番の理由は衝動買いできた プライス にありヾヾ(´▽`;)ゝ
目的地の三国峠(前回のブログ)を後にし
風の向くまま~~
「naka君 どこへ行くんだぃ?」
助手席に唐沢店長がいたら
間違いなく そぅ話しかけられる光景
たどり着いたのがここ
↑
芦ノ湖 湖尻水門 です
こんな水門があったなんて
知りませんでした..
水門を眺めたあと再び走らせると
すぐのところに無料駐車場があったので
立ち寄ってみました
↑
そこにあった看板です
ここ(オレンジの矢印)です
↓
あまりに気持ちのいぃ陽気に
少し歩いてみました~
朝日を浴びる緑に囲まれた歩道を
見上げながら..
進むと..
公園などによくある飲用の蛇口があって
水 出ました..
でも..飲めませんでしたf^_^;
子供の頃は蛇口からの水 ゴクゴク 飲めたんですけどねぇ(^、^*)
さらに進むと..
きれぃな状態を保っている広場が
目の前にあらわれました
人っ子ひとりいない
小鳥のさえずりしか聞こえない瞬間に
なぜか “孤独感” を感じてしまいました
傍らにはこんな看板が..
アハハ
ヽ (´ー`)┌
ゴルフ好きの方にはたまらない場所のようです
恐らくクラブで掘った跡
この場所は 白百合台園地(しらゆりだいえんち)
という広場でした
さらに先に歩いていくと..
昭和天皇が植樹されたという大木があり
ご利益があるかな..と触れてみるf ^ ^ *)
ふたたびクルマに乗り込んで
先に進みます
う~ん 朝の芦ノ湖
キレイなブル~の湖面です
まだ8時前(位)というのに遊覧船が
ずいぶん朝早くから営業してるんですねぇ
桃源台駅
ホワイトやレッドのロープウェイが
滑り込んだり登っていったり
その後訪れたのは..
箱根神社です
ここは箱根の守り神で
西暦757年に建立
日本でも有数のパワースポットだそうで
数々のご利益があるそうな
そのなかでもこちら
縁結びにご利益があると言われる
九頭竜(くずりゅう)神社 新宮
どうりで若い女史が多いわけです
ちなみに本宮は芦ノ湖の中にあって
毎月13日に本宮祈祷が行われるそうで
若い女性が多く訪れるんだとか
次回は13日に行こうっと
ヾヾ(´▽`;)ゝ
芦ノ湖の「けけら木」
昔、大地震で芦ノ湖の湖底に沈んだ
木の化石だそうです
ちなみに 傍らの女史は見ず知らずの方です
サイズ感を感じてもらえるでしょうか
勝手にモデルにしちゃい すいませんf^_^;
その脇には弁財天社
ここの鯉は元気でひとなつっこく
すぐ寄ってきてくれますょ
さぁ..
日も高くなってきましたので
渋滞回避のためにも早めに
梺を目指して
レッツ ラ ゴ~
続いて訪れたのは
甘酒茶屋
..で ひと休み
ノンアルコールの甘酒は
ほっこり 和ませてくれます
*^_^*
備長炭で焼いたという 力餅 は
ほんとやわらかく 美味しぃ
今回は きなこに黒ごまを混ぜた味をチョイス
ここで前回のブログのタイトル画像にある
戯れる鯉...に遭遇しました
最後は..箱根の梺に辿りついたときに
箱根湯本駅に停車中だった..
小田急ロマンスカーVSEを待ち伏せ
いやぁ まだまだ動いている被写体は
まともに撮れない腕前です~
後追いですが..なんとかボケずに撮れました..
この区間は超ノロノロで走行してますので
撮れてあたりまえ..
..ですかねゞ(^。^ゞ
いつかこの展望席に乗って
優雅な旅をしたいものです
わたしのひとり旅に最後までお付き合いいただき
ありがとうございました
やっと完成!
おわり
ゴールデンウイークが終わり
7日から いつもの日常に戻ります..
ぃぇ..
私は6日夕方からお仕事でした
(^、^*)
今年のゴールデンウイーク..
神奈川県は すごしやすい気候に恵まれまして
連日 絶好!のドライブ日和!! でした
これはもぅ
いつ行くの? 今でしょぅ! (((^^;)
と 今流りのセリフに踊らされ (^~^;)ゞ
渋滞の合間を狙って こどもの日の早朝から
久しぶりに“箱根”へ訪れてきました~
東名高速 ~ 小田原厚木道路を経由し
箱根の山の麓 トーヨータイヤ ターンパイクから
スタ~ト(^^)ノ
6時30分ごろ..だったかな(^^ゞ
世界文化遺産(予定)をバックに
旬(ナゥ)な話題は大好物 (^^ゞ
でも..この日は残念な姿でした
芦ノ湖スカイラインに入ってすぐ
富士を撮ろうとしたら
BMW M3 と フェラ~リが
脇を颯爽と駆け抜けていきました(・◇・;;)はぇ~
どこだったか..失念
まだ開店前の眺望を望めるお店のパーキングで
麓の街並みを見下ろしながらひと休み
ふたたび 登りはじめて..
標高1070米
三国峠 に到着
じ つ は 今日の目的地は ここ にしてました
文化遺産(予定)とのショットが撮りたかったのです..が
麓にいた時よりさらにお隠れになってしまい
注目されて照れてるのかな(⌒_⌒;) ・・・
富士は..もはや 雲と同化..
ちょっと移動してみるも
移動したって富士は変わらない..あたりまえ
・・と 後ろに看板が
“シカ”がいるのか!? ここ!
あとでネットで検索してみたところ
居るそうな
箱根に野生のシカが
ヾ(;´▽`A``
私の相棒の心臓は
今どきの2リッターとは比べものにならない
非力な心臓なので
かっ飛ばすことはできない..(公称上はね)ですが
気をつけねばなりませんねぇ
(((‥ )( ‥)))
朝が苦手なnakaですが
気持ちのいぃ陽気の早朝って
気持ちいぃですねぇ ヾ(´▽`;;)ゝ
エアコンを稼動することなく
駆け抜けられるこんな陽気だと
とってもここちよく 調律されたかのような ← 大げさな~
直6サウンドを聴かせてくれる M52 ←心臓名
久しぶりに相棒 イザムぅさんと戯れた
早朝のひとときでした
つづく..
RIUさんのメルセデス・ベンツ CLAクラス カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/08/06 18:55:02 |
![]() |
思い出の 86レビン ★.。.:*・゜ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/23 14:33:23 |
![]() |
皆さんに 有難うございます![]() カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/21 22:10:48 |
![]() |
![]() |
イザムぅさん (BMW 3シリーズ セダン) 3世代目のBMW3シリーズの 1998年式320i でモデル末期に全国400台の 限定で ... |
![]() |
トヨタ ウィンダム 社会人になって通勤用に購入したカローラ(AE101)と学生のときから 乗っていたマークⅡ ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 記念すべき自身初のBMWでした。 VWゴルフⅣのオーナーになって1年 経ったころ信号待ち ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン E36 320i最終型と基本同じ心臓(M52)を 載せていたE46初期型の320i Mス ... |