まずはこの動画を見て下さい
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=ars87xtpp-E
普通に見たら通常の報道と会見ですが…
もう一度耳をすませて音声を良く聞いてみて下さい
7秒くらいのところから裏音声で
男性
「ふざけんなよ、また原発の話しなんだろー、どうせー」
女性
「だから、ここからあげられる話はないってことですね」
たまたまマイクが拾ってしまったのでしょうが、報道関係者として、この発言はいかがなものでしょうか?
ある意味、まともな説明をしない政府に対する国民の気持ちを代弁している部分もあるとは思います
正直、原発情報は気になります
しかし、何度会見をしても的を得ない中途半端で濁したモノばかりです
これだけ被爆者がいる状態
自分は安全な状態とはとても思えません
本当の部分は一体、どうなっているんでしょう?
放射線を調査・発表している会見では記者から…
「実際のところはどうなんですか?ずっと濁しているから不安を煽るんですよ、はっきり言って下さい」
と言われた調査団が、発言に詰まる始末…
それは、はっきりとしたことが言えないくらいの状態ってことですよね?
報道関係者も一人の人間です
一人の人間の立場して考えたら、政府の不誠実な対応に、この発言が出ててしまうのも仕方のないことかもしれません
同じような会見ばかりで、必要な情報が集まらない現状では、正直、自分も同じように思う部分はあります
個人の価値観や感情で、受け取り方が変わってくるとは思いますが、公共の電波で流れてしまったために、叩かれてしまう部分はあると思いますが、どちらの発言も一部の国民の気持ちを代弁していて、ある意味的を得ているのではないか、とも思います
自分のようにまともな情報が少ないことに苛立ちを感じている国民も少なからずいるということです
今、行われた海江田大臣の会見も、一体何がいいたいのかさっぱりわかりませんでした
要は、電気を無駄に使うな、ってことみたいですが…
報道のアナウンサーに…
「えー、今の会見をまとめますと…」
と言われてしまう会見って一体…
内容が伝わりにくい会見、やる意味あるんですかね?
これも個人的な考えですが、状況を考えると節電は必要不可欠だと思います
自分もできるだけ節電してます
政府は国民に節電をお願いしていますが…
もちろん国民にお願いすることは必要ですが、企業や会社などにも本気でお願いしてほしいと思います
昨日・今日と外に出て感じましたが個人商店や中小企業は閉店を早めるなど節電に勤めていたように感じましたが、大手企業は普段と変わらずに営業していました
パチンコ屋さんは満員御礼の大フィーバーでした
しかし、パチンコ屋さんて、かなり電気を使うのではないでしょうか?
コストコに買い物に行ったのですが、入間アウトレットは休館、コストコは東電より、停電宣告を受け、しばらくしたら停電する可能性があることを説明されました
コストコは生鮮食品や冷凍食品を扱っているところです
停電したらそれらはダメになります
生活に必要なところの電気をあえて切る必要はあるのでしょうか?
逆に電力を多く使うアミューズメント系を今、営業する必要はあるのでしょうか?
国民にお願いするのはもちろんですが、まず先に今生活に必要のないところにお願いするのが先決なのではないでしょうか?
不要な看板、生活に不要な電気、ETC…
もっと先に削れるところは沢山あるのではないでしょうか?
そう感じました

Posted at 2011/03/13 21:41:46 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族