と、言うことで宮沢湖貸し切りプランについてです
色々考えてみましたが…

レースプランは主催のレースもありますしミニレースなどのプランもあるのでレース形式以外が良いかなぁ、などと考えてみました
プラン①
走行会形式
実車で走行会に参加されたことがある方はご存知だと思いますが時間と台数で区切って走行枠を作って走るプランです
一回の走行は10分
参加人数にもよりますが走行本数を決めて走行券を配り走行します
色んな人と走る機会ができ、練習にはもってこいなのではないかと思います
走行前に個人個人で目標を決め、その目標を目指す感じです
通常の走行ですと10周しかできませんが10分ですとだいたい20周くらいできます

それを何本かできるので普段できないような練習ができるのではないかと考えています
プラン②
タイマンレース形式
通常のレースですと5台前後でのレースとなりますが2台でのタイマンバトルです
トーナメント形式にしてくじ引きで相手を決めます

負けたら終わり、ではなく最終的にちゃんとした順位を決めれるようなトーナメントにしたいと思います

人数にもよりますが敗者復活戦なども作り、飽きの来ない、走る回数に差の出ないようなプランを考えたいと思います
最初に何本か練習走行を行い、トーナメントを開始するようにしたいと考えています
レースは10周または5周
スタートは並んでスタート
先にゴールした方が勝ちです
プラン③
頭文字D形式
これはかなり異色なプランですが…

こちらもトーナメント形式のバトルとなります
先行・後追いのバトルです
頭文字Dを読まれている方はご存知だと思いますが後ろをいかに離せるかが勝負となります
バトルは5周を2回行い、先行と後追いを入れ替えてのバトルとなります
勝敗はどちらが後ろを離せたかで決まります
このプランでは抜くのは禁止です
抜いたら負け、スピンをして抜かれてしまったらその時点で負けとなります
抜かずにいかに相手との差をつめるかが勝敗の鍵となります
通常のレースとは違い、ミスの許されないバトル、相手の心理を読みながらのバトルとなるのでなかなか面白いことになるのではないかと思います
プラン④
タイムアタックバトル
参加人数に合わせて車を用意します
その車で誰が一番速かったを競うバトルです
プラン⑤
ハンデレース
通常ねレース形式ですが予選のタイムが遅い順にスタートします
タイム差によりハンデを決め30周のレースをします
ハンデの内容はまだ未定ですが参加者全員に勝つチャンスのある面白いプランではないかと思います
プラン⑥
順走レース+逆走レース
通常のミニ耐久レースを15周づつに分割し、順走・逆走の2ヒートでレースを行います
どちらを先に行ってもいいと思いますが2ヒート目は1ヒート目の結果を逆ポールにしてのレースにしたいと思います

普段、走ることのない逆走でのレースは面白いのではないかと思います
現状で浮かんでいるプランはこんなところです

イマイチ、パっとしませんが貸し切りをやるなら普段できないようなプランを考えたいなぁ、と思っています
人数が多ければ貸し切りの時間も長くすることができ、複数のプランを掛け合わせて行うことも可能だと思います
貸し切りの日取りはまだ未定ですが今はまだ寒いので3月後半か4月を予定しています
楽しい貸し切りにしたいと思いますので皆さん、お誘い合わせの上、ご参加下さいませ

Posted at 2011/01/24 20:44:59 | |
トラックバック(0) | モブログ