• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッチ。のブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

ちょっと、会津まで

今日は仕事でしたが、前に行った会津の写真をアップするのを忘れてましたのでご披露。

まず目指したのは喜多方ラーメン♪

喜多方ラーメンは僕の一番のお気に入りです。

いつものまこと食堂でチャーシュー麺です。



さっさり味で、チャーシューも最高です!

さて、ハシゴモードか?

いや、ちょっとラーメン街を散策しました。

すると和菓子屋さんを発見。

買ったのはこれ。



一口まんじゅうが1個10円♪

他のまんじゅうは60円だったと思います。

一昔前は甘いの食べれませんでしたが、今は大丈夫です。

その後は今話題の八重の桜を勉強しに鶴ヶ城へ向かいました。

道中のコンビニで発見!

新発売のガリガリ君はちみつれレモンスカッシュでございます。

ガリガリ君マニアとしては食べないわけにはまいりません。

コンビニに止めてあった自転車の荷台を借りて撮影です。




そして到着、鶴ヶ城。



お城ってカッコいいですね♪

会津の春はまだ先のようです。



入口では、八重ちゃんがお出迎えです。



いやぁ〜凛々しくてお綺麗ですな♪

中に入ると本物の八重ちゃんの写真が



確かにお洒落な方ではあるとおもいますが、違い過ぎるだろ…

お土産の八重ちゃんは



可愛すぎるだろ!

ま、この話は置いといて…山本八重と会津の関係を理解しました。

八重ちやんのカッコいい生き様も拝見致しましたよ!



仙台に戻ってからは

じゃーん♪




しゃぶしゃぶ食い放題でございます。

お腹いっぱい食べましたよ。

今日は、ラーメンのハシゴしてませんでしたので、肉肉肉をお腹に詰め込みました。

翌日は何も食べれませんでしたが…




Posted at 2013/03/20 21:39:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べログ | クルマ
2012年07月22日 イイね!

本日20000歩オーバー

本日20000歩オーバー金沢二日目は歩き回りました。

軽く20000歩を超えてしまうほどです。

朝一番で行ったのは兼六園。




日本最古の噴水らしいです。



梅林もありました。




でも、兼六園は夏以外の季節が綺麗なんじゃないかな?と思いました。


たっぷり歩いた後は和菓子職人のところで和菓子作りに挑戦です。

悪戦苦闘の末、やっと作り上げたのがこれ。



販売できるレベルになったでしょうか?


お昼ごはんは人気店らしい第七餃子へ行ってみました。

焼餃子


オリジナルのホワイト餃子


午後2時半頃で40席が満席で、老若男女みんながモクモクとカウンターで餃子と格闘してます。

店員さんは10名です。

確かに繁盛店ですね?

近くの餃子の王将は閑古鳥でした。

餃子の形、皮の厚さと食感、具材など今まで食べて来た各地の餃子とは違い、新種の餃子としてインプットされました。


次に行ったのは武家屋敷。



野村家の庭


そしてこんなものを発見!



石に縄を巻きつけたのが置いてある場所は立入禁止の印、前日忍者寺で教わった物があって感激しました。

夜の部は繁華街の香林坊。

能登牛のシマチョウ


白エビの揚げ物


今日は疲れたのでダイジェスト版にてご報告でした。

明日は能登へ行ってみます。


Posted at 2012/07/22 07:42:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べログ | 日記
2012年07月21日 イイね!

突然の訪問@金沢

突然の訪問@金沢やってまいりました、北陸の地、金沢へ。

走っている途中で気づいたのですが、北陸道を降りた途端、60000km達成です!

早速、ひがし茶屋街へ行ってみました。



そこで人生初のお茶を頂いてまいりました。

そうです、くるくる回して飲むお茶です。



こんな物も添えられて出てきました。



オールあんこです。

初めてでしたので、ちょっとドキドキしたのはいうまでもありません。

その後、妙立寺いわゆる忍者寺を見学。

いろんな仕掛けがされていて、楽しめました。

写真撮影禁止のため画像はありません。

小腹も空いたので、金沢カレー発祥の店へゴー!

でてきたのはこれ。



ボリュームありすぎ…

でも、美味しい♪

食後に高速での虫爆弾を受けたジュークを洗ってあげようと思いましたが、雲行きが怪しくなってきたため、ホテルでお昼寝に変更です。

お昼寝後は夜の部です。

魚の店を見つけ入ってみました。

お目当ては、もちろんのど黒です!

まずは炙り刺身980円




次は塩焼き1980円



はい!超高級魚ですね♪

お味の方も絶品で、品のある脂ののりと身の柔らかさホクホク感がたまりません。

念願の魚を食べれて満足です♪

調子に乗って、浜焼きも注文。



締めには握りを頼んでみました。



ネタが溢れる勢いの量です。

ホテルに戻る途中で、良い雰囲気のラーメン屋を発見!

もちろん、突撃です。



スープが真っ黒…

でもこれは富山ブラックとは違います。

食して分かりました、イカ墨です。

味噌味の専門店で、とても美味しく頂きました。

つけ麺も気になったので、明日攻め込んでみようかと。

という分けで、本日終了。

またしても食いまくってしまった感です。

ま、毎度のことですね♪

海鮮丼と岩牡蠣が楽しみです。

Posted at 2012/07/21 00:57:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べログ | 日記
2012年07月11日 イイね!

ぶらりとドライブ@鶴岡

本日は晴天なり!

と言うわけで、突然のドライブ片道200km鶴岡行き。

早く起きたので、サクッと水洗い洗車だけして朝ご飯も食べずに出発です。

道中、月山の残雪を眺めながら夏スキーのことを考えたり…

バンジージャンプはどこだっけ?と考えたり…

あっという間に鶴岡に到着です♪

お腹も空いたので海鮮物を食べようと決めかけたのですが…

いや、来週は北陸行くと思うので、そっちで食べた方がいいな!

よし!今日は平田牧場のトンカツ攻撃だ!

意気揚々と店へ乗り込むと…

まだ準備中でした(ToT)

隣のダイソーで暇つぶして、再アタックです。



メニューを見て、即決です。

金華豚の極厚ロースにしました。

三元豚よりも更に美味しいみたいだし、限定品なので釣られてしまいました。

出てきたのがこれ。



これに甘系、辛系のソースをお好みで。



食べてみると…

なんか、ソースの味しかしない…

テーブルを見渡すと、発見しました!



やっぱり、これでしょ♪

醬油なり!

かなり香りの強い醬油でしたが、肉の味がハッキリ分かります。

うまい!

まいう〜!です。

こんな豚肉食べたことありませんでした…

無色透明な味です。

衝撃的でした。



おかわりを2回して三膳も食べたので、お腹いっぱいです。

どこかで休みたいな…

検索すると、近くの温海温泉に足湯があるみたい。

突撃です。


汚い足ですみません…

足湯に浸かりながら、コーヒー飲んで饅頭食べました。




そうそう、先日買ったカーズのサンシェードの効果抜群でした。

写真撮り忘れたので、以前の写真で…



可愛いですね♪

足湯に浸かりながら、お昼寝までしてしまいました。

またまた顔面日焼けです…

既にかなり焼けちゃってますが…



さて帰るか。

帰りは寒河江SAで休憩です。

まだ生存してました!



佐藤錦はなくなり、紅秀峰が4000〜5000円くらいで売ってました。

買いませんけどね?

買ったのはこれ。



蕎麦のアイスです。

食べてみると、蕎麦の香りとバニラがコラボしてなかなかイケてる味でした。

そして山形へ途中下車です。

もちろん、蕎麦♪

どこに行こうかと探しながら走っていると、本日オープンのラーメン屋を発見!

予定変更でラーメンです。

入ってみると、辛味噌が売りの店みたいでした。

気温30℃の中、味噌は食べたくないな…

でも、醤油はアゴ出汁(飛び魚)みたい…

実はアゴ出汁はあまり得意じゃないけど、醤油にしました。

ゲソ天入りです。




スープを飲んでみると…

キタ━(゚∀゚)━!

まさにアゴ出汁です。

しかも、炙ってんじゃね?

説明文を読むと、やはり炙ってました。

今日はスープまで完封できましたが、気分や体調しだいでは食べることができないかもしれません。

魚出汁が苦手な方は絶対に無理でしょう。

と言うわけで、今日は蕎麦は食べませんでした。

また食いに行けばいいや♪

さて、来週はロングツーリングだ!

頑張るぞ!
Posted at 2012/07/11 00:21:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べログ | 日記
2012年05月16日 イイね!

MAX食い道楽

MAX食い道楽今年初の山形蕎麦です。

いつものように、行ったことのない店への訪問です。

いつもは盛り蕎麦かざる蕎麦しか頼みませんが、今日はこれです!

山菜蕎麦♪



山菜という言葉に負けて注文してしまいました。

たらの芽、こごみ、こしあぶら、しどけ、くらいまでは分かりましたが、あとは分かりませんでした・・・。

生わさびが出てきて、ニコっと♪



その後、もちろん蕎麦屋をハシゴします。

げそ天に惹かれてしまい、再び油物・・・



なかなか太いげそ天でしたが、単品で頼むと更に巨大なげそ天であることが後で判明し、ちょっと凹み気味。

そうそう、お店の床の間にこんな大きなお酒の瓶がありました。



なんと、2.5升瓶です!

こんなの初めて見ました。


さすがにお腹も張ってきましたので、近くの電器屋さんを訪問です。

狙いはマッサージ器♪

リラックスして一眠りです。




一時間ほどお邪魔して、すっかり元気になり仙台へ帰還。

時間も早いことだし、下道を帰ることにしました。

走っていくと、そういえば渓流ラーメンをしばらく食べてないな?

寄ってみると、既に閉店・・・

後ろ髪を引かれながら、近くに支那そばを発見したので入ってみました。

すると、店内での撮影禁止との張り紙が・・・

お味の方は、超うす味のしょうゆ味で細麺。

年取った僕には好みのお味です。

餃子も頼んでみたのですが、僕の一番好きな福島の餃子屋の味に似ていてグッドでした。




もうこれで本日は打ち止め!

と思いきや・・・




きらら寿司へ・・・

ここはネタが良いのでお気に入りです。

初めはいつもの、鯵と鯛からスタートです。

が、今日はあまり食べれそうにないので、質重視で攻めることにしました。

皿4枚分の国産生うに、皿3枚分の活〆かんぱち、生マグロの腹身などで終わりにしました。


もう食えません・・・

無理です。

しかし、今日は久しぶりに大爆発したグルメツアーでした。

こんなに近郊で食いまくったのは初めてかも?

FaceBookにもアップしたら、友達からあんまりおだってだめだぞ!って怒られちゃいました♪

つーか、案外食えるもんですよ♪


Posted at 2012/05/16 00:01:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べログ | 日記

プロフィール

「写真撮影 http://cvw.jp/b/863892/47622190/
何シテル?   03/30 07:28
モッチ。です。 サッカー応援に負けないように車いじりも頑張ります。 ※2012年5月からニックネームを変更しました(moto12→モッチ。) 食べ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーボンアイライン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 05:55:31
[プジョー RCZ] RCZのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 05:53:09
[プジョー RCZ] BOSCH シルバーバッテリー SLX-6C  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 05:52:42

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2台目のトゥインゴです。 1台目は納車1週間後に追突されて大破! 全く同じトゥインゴ ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
MAGNETICは希望通りのカラーでした。 ・アルミナムアーチ:マットブラック(←どうし ...
日産 デイズ 日産 デイズ
人生初の軽自動車。 20年ぶりのホワイト車。 6台続けて同一ナンバー。 15年ぶりに後席 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
2010年11月納車 【MOP・DOP】 ・インテリキー、アルミ、キセノンライト ・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation