• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むにむにのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

JA45クロスカブのオイルクーラー

JA45クロスカブのオイルクーラー久しぶりに書いてみた(笑)

7月になって熱ダレ感を感じたんでとりあえずオイルクーラー取り付けしてみました。

で、油温センサーも取り付け。
これでタコメーター内に液晶表示されます。

あ、取り付け位置はオイルフィルター位置からホース取り出して10センチくらいのトコです。
もちろん吐き出し側ね。
クランク回さないと出しか戻しかわからんかったw

今日の気温は28度くらい。
油温は普通に流して70度から78度くらいの範疇で行ったり来たり。 

で、登りで3速全開とかでも80度は超えず。
でもOBD2でスマホアプリで表示する温度は130度超え(笑)
シリンダーヘッド辺りに純正センサー付いてるんだからそら高温だよなwww

で、アプリだと最高140度までいきましたよ、ヤバくね?

でもね、油温計は最高83度(笑)
で、低速でトコトコ走ったり信号待ちだとガンガン油温上がる。

で、ソコソコな速度だとスーッと下がってく。

カブにオイルクーラーなんて大して効果ないかなとバカにしてましたがかなり放熱効果ありますね。

ま、結果的には空冷なんでオイルの劣化は激しいですが取り付ける事で多少なりともオイル劣化を和らげる効果はあるかなと感じましたよ。

あとは秋になってオーバークールとかの対策かな。
サーモスタット付けなきゃならんかな。


https://linevoom.line.me/post/_dW2vA31-gjoa-kiKYD8nzoE5yA0s4V9H8ZR9KSI/1165865960624904114
Posted at 2022/07/24 21:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

15Tにしてみたって話。

はいお疲れ様。

昨日、会社から帰宅してから思いつく。
そういやドライブスプロケット買ってたなぁ。。。

パソコン机から発掘(笑)

クリッピングポイント製
軽量クロモリドライブスプロケット15T

普通に耐久性考えたらクロモリ鋼でしょ(笑)

って事でサクッと交換。
しっかりチェーンの張り調整もしましたよ。

んで、本日はテスト走行。
ギア比を純正14Tから15Tとハイギアードにしたんで最高速は7%増し(計算上)なはず。
楽しみだぜ。

で、クローズドテストコースにて計測。
今までは四速で一万回転回ったんだよね。
仕様としては
給排気系はBRDのエアクリとマフラー。
クリッピングポイント、ビッグスロットル24φ。
武川のハイカム&サブコン。
て感じ。
10500rpmまで回るんだがとりあえず個人的リミットは1万ちょうどで考えてます。

んでGPSで速度計測したら最高速は104キロだったんだよね。
目指せ!110キロ(笑)

んで今回、それが。。。最高速100.18キロ
(;´Д`)

理由は単純。
ハイギアード化したんでトルク不足で一万回転まで回らず。
9000rpmちょいしか回らない。
タイヤも純正からミシュランにしたから外径サイズも微妙に大きいっぽいからねぇ。。。

で、少し燃調も弄って試してみたり。
でも駄目。
薄くしたら更に高回転域の力抜けたわ。
あぅぅ。。。

世間一般には15Tすげぇ~!
ちょうど良い!
ってもてはやされてたけど。。。
う〜ん。。。

まぁ確かに二速三速は使いやすいわ。
一速も過度のトルク感薄らいで乗りやすいわ、ってハイカム入れたらそれもかなり改善されたんだがね。

でもさぁ。。。全体的にトルク感薄くてアクセルのツキが悪い気がする。
それで最高速落ちたり吹けきらないなら正直つまらない(笑)
ボアアップしてもう少しトルク出てから15Tにしたほうが良いかな。
燃費?
リッター49も走れば上等だよ(笑)

てことでヒマ見つけて14Tに戻します。
おいら的には合いませんわ。



Posted at 2022/05/28 18:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月09日 イイね!

武川アンダーフレームのブラケット修理

武川アンダーフレームのブラケット修理先日破損してた武川アンダーフレームのブラケット。
新規制作するのも面倒くさくて会社でサクッと溶接したわ。
で、裏からもしっかり溶接。
これで折れたら新規制作しようかな。

この製品のユーザー、少なからずここの部位の破損が多いんじゃなかろうか。









Posted at 2022/05/09 18:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月07日 イイね!

武川アンダーフレーム、破損。

武川アンダーフレーム、破損。クロスカブに装着してるアンダーフレームの取付部のブラケットが破損。

んで、帰宅してから取り外してみた。
で、びっくり。。。

棒形状の溶接基部は印籠嵌めしてビート盛って溶接してあるんだがそのビートの薄いことと言ったらw
しかも印籠嵌めした「裏側」からは溶接なし。
いやいや、普通盛るだろ。。。

明らかに手抜き。
作業書の規定トルクは忘れたけど外す時にかなり強固に締まってた。
もしかしたら締め付けトルクに溶接ビートが負けたんじゃないかな?

会社で採寸して削り出しで作ろうかなとも思ったけど多忙なんでとりあえず溶接し直しで使おうかな。
もちろん裏側もちゃんと溶接するよ(笑)

同じ製品をお使いの方、ここは要チェックですよ。
Posted at 2022/05/07 18:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月30日 イイね!

インジェクションコントローラーセッティングしてみた。

インジェクションコントローラーセッティングしてみた。とりあえず買い集めてたパーツを一気に取り付けてみた。

自分で取り付けようと思ってたがガレージが超暑かったり右足の痺れが酷くMRI検査で椎間板がヤヴァいので重量物持ち上げたり前屈み作業禁止されたりで作業意欲が木っ端微塵になったんでショップに全てお任せしました(言い訳笑)

アンダーフレーム。
エアクリーナーボックス。
マルチリフレクターヘッドライト。
インジェクターコントローラー。
ハイカムシャフト。
タコメーター。
高熱価プラグ。
ビッグスロットルボディ。
シフトインジケーター。
USB充電器。
などなどwww

で、全て装着して問題のインジェクションコントローラーのセッティング。

FIコン2は初期マップが内装されてるので設定合わせれば大丈夫!とか。

まぢかよ。

ま、フルマップ全部設定するなんてド変態マゾユーザーでないとなかなか敷居が高いんで簡易なこの製品はちょうどイイかなと思いますよ。

ま、将来的にボアアップする時にはたぶんそのセッティング沼に足の突っ込む事にはなるんですがね(ワクワク)

関連するパーツ仕様として
BRDマフラー 触媒レス
BRDエアクリーナーボックス
クリッピングポイント24φスロットルボディ
武川ハイカム

武川以外の製品セレクトなんで果たしてどうなるか(笑)

とりあえずエンジンはノーマル。武川製品じゃないけどマフラー交換してるんで説明書通り初期マップ設定を「5」で試し。
燃調微調整位置も「5」。
でエンジン起動。
うわ、回転不安定で全く吹けず。
発進しても前に進まず(笑)

ビッグスロットルボディにしたら燃調を増量側に4クリックプラスとか記憶の片隅にあったんでしてみたら少し改善。

なんとかかんとか走れるんでとりあえず50キロ走ってその日は終了。まだアクセルのツキ悪いしパワー皆無。

翌日、また50キロほど走行。
そこそこ走れるように。
で、思う。
エアクリーナーも換えてるから吸気増えてるから、も少し増量しても良くね?
って事で2クリックプラス。
したらば、かなりパワー感増して4速で10000rpmまで回る。
うわ、良いじゃん。

で、また思う。
薄いより濃い目の方が安全じゃね?
今より吹けが悪くなる変化出るまで増量してそっからアクセルフィーリング感じながら薄くしたら良くね?
バックファイヤー出るようじゃ濃過ぎだろうけど薄いより安全じゃね?
ってんでまた増量2クリック(笑)
ちぃとこれ以上は不安なんでやめたw

で、240キロほど山岳部を走り回って見た。

駄目。。。

標高1000メートルくらいのトコ行ったんだが高回転のパワー感は変わらず。
あれ?空気薄くて吹けなくなると思ったのに。。。
補正かかったかな?
でも回転フィールが荒々しい感じ。
AF計あればはっきり分かって良いんだろうけど体感的に明らかに違和感。
無理やり回ってる感。
濃い?
更に4000〜6000あたりが吹けず。
二速でアクセル開いても失速感。
薄い?

。。。マップが合ってない???

で、考える。
そもそも初期マップ設定「5」は
ノーマルエンジン
ハイカム
ボンバーマフラー
って仕様。

BRDマフラーも対して変わらんだろと思ったのが間違い。
そもそもマフラーの特性が違うはず。
しかもBRDマフラー&エアクリーナーは純正交換で燃調は自動補正機能内で決まる仕様ってのが売りな製品。

だったらマップは「5」でなく「4」の
ノーマルエンジン
ハイカム
ノーマルマフラー
で合わすべきでは???

だな、きっと。
やり直しだ。

で、マップ設定を「4」
燃調微調整位置はスロットルボディ加味して「9」に設定。
初期化などはめんどくせーんで無視w

で、全然不安定(笑)
またかよw

我慢してそのまま20キロほど
四速45キロ〜50キロでトロトロ巡航。
少しずつ反応良くなってきた。
で、敢えて負荷かける為に坂道へ。
徐々にアクセルのツキも良くなってきた。
で、更に高回転域も少しずつ回していく。
前設定より荒々しさが消えてなおかつスムーズ。
四速10000rpmも比較的振動少ないような?
それよりも5000rpm前後のアクセルのツキがかなり改善。

全域スムーズな回転フィーリングになりました。
最初から気づけば良かったwww

とりあえずこれでしばらく走り込んで学習させます。
しばらくしてからまた1クリックずつ増減させてみて変化を確認してみようと思います。

焦ってもすぐに学習しませんからねぇ(笑)



Posted at 2021/08/30 19:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月21日 09:17 - 21:16、
288.43 Km 7 時間 0 分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント600pt」
何シテル?   07/21 21:17
ただのクルマ好きです。決して怪しくはありませんw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRD スーパーエアBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 19:11:18
空燃比計(AF計)取付(KOSO mini3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:56:27
[ホンダ クロスカブ CC110]KOSO Mini3メーターシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:52:39

愛車一覧

ホンダ クロスカブ 黃むにぃ号 (ホンダ クロスカブ)
カワユス♥ とりあえず一通りは手を入れました。 あとは足回り強化したいな。
ダイハツ コペン 黒むにぃ号 (ダイハツ コペン)
どノーマル(笑)
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
aa01インジェクションモデル。 88ccにしとります。 無理やりja45用ヨシムラマフ ...
ヤマハ ビーノ りゅうちぇる号 (ヤマハ ビーノ)
子供用に入手。 とりあえずカヤバのショックに交換♥

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation