• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むにむにのブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

東北お散歩♪

朝五時起床。
もはや自然に起きれるのは歳のせいか?w

着替えて薬飲んでネットで下調べ(前日やれってw)してから五時半に出発。

まずは下道で三条へ。
外注にレーザー刻印依頼するので閉まってる会社の裏門にこそっと置いてきたw

んでもって信濃川土手を加茂方面へ爆走して羽生田から大沢峠抜けて村松へ。
そっから五泉抜けて安田ICで磐越道へ。

このへんで二週間前と同じように霧。
しかも更に濃い(;^ω^)

ちんたら走って磐梯高原で降りてR115土湯バイパスで北上。
ここらへんではまだ二度とか三度で超寒いんだが徐々に晴れてきた。
土湯トンネル手前で県道30号線~70号線、磐梯吾妻スカイラインへ。

ここまで来たらもうね超青空。
しかもだぁれも居ないw

路肩のあちこちに霜が降りてて白いのよ。
でもって地震の影響かな?路面でこぼこw

でもって気温低いからエンジンが超調子いいのよ♪
久しぶりにインタークーラーが仕事してるんじゃないの!って感じを体感www
でもねぇガンガン踏むんだがタイヤが食ってくれない(笑)
路面温度どんだけ低いねんって感じ。
止まってタイヤ触ってもぬるい。。。(;^ω^)
ずるずる滑るならまだしもギャップですっ飛んで行くの(爆)
もうね楽しいんだけど疲れる道だわ~。。。
とりあえず空気圧下げたよw




でもってずんずん進んでくといきなり荒涼とした風景に。
浄土平に到着♪



でもってここからしばらく下っていくと知る人知る、高湯温泉♪
今回はここの共同浴場へ。
露天風呂だけだけどたった250円!
すんごく良い湯で満足度100%!
硫黄分補充完了です。
ちなみに本日、初氷だったそうです。。。



ここを十時過ぎに出て福島市内を抜けて東北道へ。
ばびゅーんと高速移動して十一時半開店の仙台市内の牛タン屋へ
http://www.tanyaki-ichiryu.com/index.html
開店前に到着したんだけど。。。甘かった(笑)
すでに行列(;^ω^)


二十分ほど待ってやっと最前列(笑)


更に十分ほど待ってお昼ちょうどに入店♪
牛タン焼き定食1.5人前とライス大盛りw
更にお土産に二人前オーダー!



旨そうに見えるでしょ(笑)
でもね。。。ダメなの。

↓ちと毒吐きます。
難しいこと考えたくない人はスルーしてくださいw


オイラの中では同じ国分町の「司」って店の牛タンが衝撃受けるほど旨かったんです。
夜しか営業してないんでなかなか行けないんですけどね。

牛タンの味のアブソリュートっていうか絶対原点が司なんです。
他の地域の牛タン屋は全然ダメなんですw
新潟にもありましたがそこそこ旨いんですがやっぱり違うんですよ。
素材云々じゃなくて厚さに対しての焼き加減、包丁の切れ込みとか全てが秀逸なんですよ。
牛タン特有の食感がミディアムに焼かれててしっかり生きてるんですよ。
更に口の中でさくっと切れる包丁仕事の妙。
柔らかさと微妙な歯ごたえが同居してて噛めばそのままサクッと切れて
肉汁がじわぁ~って。。。

そういった基準で見ちゃうともうね、全然ダメ。
まず薄い。
で薄いのに焼き過ぎて牛タンの食感がバラバラ。
硬かったり軟かったり。
で。。。口の中で切れないのよ。
なんかさ筋切り包丁ちゃんと入れてないんじゃないかな???って感じ。
昔ながらって歌い文句がHPの通りなら昔のレベルが低かったって事?
単純に「味」だけならどこも一緒だと思うんですよ。
肉と塩だけですから。
でもその素材に対しての「仕事」が全然出来てない感じ。
やっつけ仕事じゃね?って素人のオイラですら疑うレベル。
はっきり言って国見SAで喰った素人が仕込んで出してる牛タンと変わらないレベル。
HPの能書き読んでいらっとしますよ、まぢで。
太助で修業!?でこのレベルですか。。。
まぁ太助だってぶっちゃけそんなに旨いわけじゃないですから。

せっかくの本場なのにって思います。。。
実はオシノビで数回来ていろんな店で喰いましたが
休日にランチしてる店って本当にレベル低いと思います。
正直、どこででも食えるレベル。
仙台の代表する食文化としてのクオリティの高さを求めてわざわざ足を運ぶ観光客をバカにしてる?

もうね。。。昼営業してる店は行きませんよ。。。orz

あ、食ってる途中でお土産の二人前はキャンセルしました(笑)
この程度ならSAで買えるもん(爆)


で傷心(笑)のままガソリン満タンにして十二時半に仙台出発。
同じ道帰りたくないんでなべけでもいじめて帰ろうかなって画策。
とりあえず下道で山形方面へ。
で三十分ほどでただいまNHKの朝ドラで絶好調のニッカウヰスキー工場w


山形入ったらとぉ~くに見える月山が冠雪してるのに気付いてちとビビったw
でもなぁんか米沢とかから帰るよりやっぱ月山超えだよねってんで東根から寒河江へ。
なべけいぢりはまた今度(笑)
やるよ、ホワイトアウトXmas(爆)12/27予定www

寒河江過ぎて西川あたり。
なぁんか最近聞いたような気がする蕎麦屋発見w
空いてたけどオイラ入らなかったよ(笑)


さらに下道で進んで寒河江ダム。
ここもなぁんか最近聞いたようなw


どっかの香具師が月山ダムも!とか言ったが
ダム見て勃ったり濡れたりする変態マニアじゃないので華麗にスルー(爆)
湯殿山ICから僅かな距離だけど、さっさと高速乗って鶴岡までワープ。
遠くに鳥海山が見えたらやはり冠雪してるんだよね。。。

鶴岡着で三時ちょうど。
ちんたらでも仙台から二時間半で来れるんだよね、近い近いw
ここで青森屋!ってデジャブーが見えたがまたの機会に♪

あとはあつみまで無料高速道路で来てR7で素直に良い子にして帰って来ましたよ(笑)
あ、中条のあたりで飯豊連峰見えましたがやはり冠雪。
2000mクラスはもう全部冠雪してるね。
いよいよ新潟を取り囲む雪壁孤立モード発動だね、負けないけどw

お久しぶりの日本海、今日はかなり凪いでましたな。
粟島がキレイに見えましたよ。


見附の自宅着が夕方五時半。
ちょうど12時間稼働だったね。

総走行距離650キロ
リッター16ちょいでした♪

今度は仙台で喰った大間のまぐろがまた食べたいなぁwww
雪降ってから行こうかな♪
Posted at 2014/11/08 23:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2014年11月03日 イイね!

進捗状況

まぁ例年通りだが某所からいろいろ受注。

A社(笑)からは小物を大量受注。
旋盤屋さんが立て込んでてちぃと遅れ気味。
十一月第二週くらいには完品&納品できるだろって感じ。
待っててね、GM。




B社(爆)からは定番商品を受注。
もうね、S2000もチューンする人も少なかろって思ったが未だに熱いみたいだなw
在庫無いんでちと大目に作ったがどうだろね。
二セット受注したんで全パーツ揃ったんで月末に納品しようとしたら追加部品がwww
未だ納品ならず。
必然的にオイラも金欠(笑)

と思ったらもう一セット追加受注(ヲイ)
もうね、笑うしかないね。。。本業忙しいのに出来るのか?おれ?(;^ω^)

ちなみにもうNSXのリアキャリパーが中古で入手できなくなってきてるので
今回の受注は全て新品キャリパー使用、みんな金持ちだね!(笑)

やっぱりボーナス前になると受注入る法則は正解だよ(爆)
ねぇ間野さん。
http://base-m.jp/
https://ja-jp.facebook.com/BaseMMano
http://basem.exblog.jp/

もうすぐ在庫確保をやめます。
完全受注体制に移行します。
価格も必然的にUPしますよw
早いもの勝ち♪
http://basem.exblog.jp/8701075/

あ、意味を理解できない人はつけちゃダメなパーツだからね!(爆)
Posted at 2014/11/03 09:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | エロ | 日記
2014年10月26日 イイね!

仙台牡蠣ツアー

牡蠣小屋に食べ放題行こうぜってことでツーリング企画。


朝五時に起きてなんやかんや準備して五時半に自宅出発。
県境の阿賀野川SAに七時半集合して出発。

おいら
TONさん
はせがわくん
ぢるさん
ゆきちゃん
見送りでけーぺんさん

って感じ

でもって一路東北道あだたらSAへ
会津若松が霧かかってたんだが霧が切れた瞬間の青空のきれいな事!
また今日も天気でしたwおいら今年は天気の勝率十割♪
紅葉もほどほどキレイに色ついてましたよ。

で東北道あだたらSA。
いつも混んでるね、ここ(;^ω^)

ここでまったりしてから今度は菅生SAへ。
ここで
なべけっち
ちょびっとさん

と合流。

でここまで来る間に追い抜いてきた「サーキットガチ仕様」のS2000も入ってきて
降りた人見たら。。。なべけとおいらがビックリ(@_@)
SUGOでお世話になったりS2000弄ってた頃に相談させてもらってた「ヤマノイさん」でした!
初期型をもう15年も乗ってられますがキレイに維持されてました。
ガチ仕様なのにピカピカw
久しぶりにお会いできてうれしかったです♪

でこっから仙台港へ。
予定通りに11時着w
おいらがウェイティングボードに書いた時には先客が二組。
店内も八割埋まってました(;^ω^)
開店直後からこれなんでやはりこの時間に来て正解だったな。。。

んでもってここでdenzoさんがサプライズ合流w
びっくりしたよ(笑)

合計八名で食べ放題スタート♪
おいらとゆきちゃんが100個ずつくらい喰ったね。
他の方々は60~30って感じ。
食べ放題じゃなくても10個千円のお試しコースもあるんで興味ある方は是非w

今回はちと小ぶりな牡蠣でしたな。
それに店内が超暑い!!!
Tシャツ一枚で喰ってましたが汗だく(;^ω^)



予定通り(笑)十二時半に食べ終わって移動。
駐車場が段差あるんで低車高のクルマだけ近くのホームセンターに置いてきたのでそちらに行って休憩。
見覚えあるなぁ~って思ったら仙台港アウトレットの真ん前でしたw

そこから東部高速道路で仙台空港方面へ。
岩沼で降りてR4号線で白石へ。
113号線に曲がって小原温泉へ。




ちなみに画像の香具師は川べりで遊んでるだけw
温泉は洞窟の中に沸いてるんです。
鮮度よくちと熱め。
良い湯でした♪

ここから更にR113で西へ。
このまま帰路に着こうかなとも思いましたがせっかくなんで米沢に立ち寄って焼肉って事にwww

途中、七ヶ宿で休憩。
でっかい施設だねぇ。。。(;^ω^)


こっから「素敵なワインディングロード」を堪能して(笑)から国道13号線へ。
そっからすぐに米沢市内のいつもの焼肉屋へ。


相変わらずの旨さに感動♪
なぜかご飯が大人気でしたがwww


ここまでくれば南陽の赤湯経由で龍上海で締めのラーメン食うか?(爆)って意見もありましたがキャンセルw
川西抜けて道の駅いいで休憩。
ここで一応解散。
で各自のペースで帰宅ってことで。

R113がけっこうクルマ居て追い越せないので流れのままに。
一時間ちょうどくらいで新潟県の坂町。
ここから高速で地元へ。
さすがにストレス溜まってたんで追い越せるチャンスに一気に加速w

そっからは適当に流しつつ坂町から一時間ちょうどで帰宅♪
道の駅いいでから二時間。。。やっぱツインちゃんだと二時間切れないね(笑)


楽しかった&おいしゅうございました♪
また遊んでねぇ~(^_-)-☆
Posted at 2014/10/26 09:59:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

十月二十五日

OJ板にもうpしましたがここにも。



え~当日のタイスケを超ざっくりで決めましたw
参加希望な方は都合良いとこで合流願います。

常磐道の阿賀野川SAに集合7:15 出発7:30
東北道あだたらSA 8:50
東北道国見SA 9:40
かき小屋 仙台港に10:45到着
http://www.kakigoya.jp/
11:00~食う、ひたすらに喰う

たぶん十二時半には満腹で出発だと思われ。
そこから小原温泉まで移動。
高速にて東北道白石IC経由でも
仙台東部道路からR4号線経由でも時間&距離はさほど変わらず。
なので走ったことない4号経由で向かいます♪

で温泉入ってそのままR113号線で帰路に着く予定です。

もちろん途中離脱自由です。


それではご都合付く方々、ぜひともご参加願います!
Posted at 2014/10/20 21:43:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2014年10月19日 イイね!

業務連絡

TONさん>昨日の件、どうも別人みたいですw残念(爆)


東北な方々>今度の土曜日に牡蠣食べ放題行きます♪
        おひまならいかが?w
        開店前には店の前に着く様に動きますw


デンゾーさん>駐車場入口がけっこうな段差だったと記憶してるんですがSだと入れませんかね?
        近くにクルマ停めれるトコとか心当たりありませんか???


ちょびさん>食べてから帰路にひとっ風呂って考えてます。
        高速IC周辺で紅葉渋滞ないところで帰り道に寄れる素敵な温泉ありませんか?
Posted at 2014/10/19 08:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月21日 09:17 - 21:16、
288.43 Km 7 時間 0 分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント600pt」
何シテル?   07/21 21:17
ただのクルマ好きです。決して怪しくはありませんw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRD スーパーエアBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 19:11:18
空燃比計(AF計)取付(KOSO mini3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:56:27
[ホンダ クロスカブ CC110]KOSO Mini3メーターシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:52:39

愛車一覧

ホンダ クロスカブ 黃むにぃ号 (ホンダ クロスカブ)
カワユス♥ とりあえず一通りは手を入れました。 あとは足回り強化したいな。
ダイハツ コペン 黒むにぃ号 (ダイハツ コペン)
どノーマル(笑)
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
aa01インジェクションモデル。 88ccにしとります。 無理やりja45用ヨシムラマフ ...
ヤマハ ビーノ りゅうちぇる号 (ヤマハ ビーノ)
子供用に入手。 とりあえずカヤバのショックに交換♥

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation