朝五時起床。
もはや自然に起きれるのは歳のせいか?w
着替えて薬飲んでネットで下調べ(前日やれってw)してから五時半に出発。
まずは下道で三条へ。
外注にレーザー刻印依頼するので閉まってる会社の裏門にこそっと置いてきたw
んでもって信濃川土手を加茂方面へ爆走して羽生田から大沢峠抜けて村松へ。
そっから五泉抜けて安田ICで磐越道へ。
このへんで二週間前と同じように霧。
しかも更に濃い(;^ω^)
ちんたら走って磐梯高原で降りてR115土湯バイパスで北上。
ここらへんではまだ二度とか三度で超寒いんだが徐々に晴れてきた。
土湯トンネル手前で県道30号線~70号線、磐梯吾妻スカイラインへ。
ここまで来たらもうね超青空。
しかもだぁれも居ないw
路肩のあちこちに霜が降りてて白いのよ。
でもって地震の影響かな?路面でこぼこw
でもって気温低いからエンジンが超調子いいのよ♪
久しぶりにインタークーラーが仕事してるんじゃないの!って感じを体感www
でもねぇガンガン踏むんだがタイヤが食ってくれない(笑)
路面温度どんだけ低いねんって感じ。
止まってタイヤ触ってもぬるい。。。(;^ω^)
ずるずる滑るならまだしもギャップですっ飛んで行くの(爆)
もうね楽しいんだけど疲れる道だわ~。。。
とりあえず空気圧下げたよw
でもってずんずん進んでくといきなり荒涼とした風景に。
浄土平に到着♪









でもってここからしばらく下っていくと知る人知る、高湯温泉♪
今回はここの共同浴場へ。
露天風呂だけだけどたった250円!
すんごく良い湯で満足度100%!
硫黄分補充完了です。
ちなみに本日、初氷だったそうです。。。

ここを十時過ぎに出て福島市内を抜けて東北道へ。
ばびゅーんと高速移動して十一時半開店の仙台市内の牛タン屋へ
http://www.tanyaki-ichiryu.com/index.html
開店前に到着したんだけど。。。甘かった(笑)
すでに行列(;^ω^)
二十分ほど待ってやっと最前列(笑)
更に十分ほど待ってお昼ちょうどに入店♪
牛タン焼き定食1.5人前とライス大盛りw
更にお土産に二人前オーダー!
旨そうに見えるでしょ(笑)
でもね。。。ダメなの。
↓ちと毒吐きます。
難しいこと考えたくない人はスルーしてくださいw
オイラの中では同じ国分町の「司」って店の牛タンが衝撃受けるほど旨かったんです。
夜しか営業してないんでなかなか行けないんですけどね。
牛タンの味のアブソリュートっていうか絶対原点が司なんです。
他の地域の牛タン屋は全然ダメなんですw
新潟にもありましたがそこそこ旨いんですがやっぱり違うんですよ。
素材云々じゃなくて厚さに対しての焼き加減、包丁の切れ込みとか全てが秀逸なんですよ。
牛タン特有の食感がミディアムに焼かれててしっかり生きてるんですよ。
更に口の中でさくっと切れる包丁仕事の妙。
柔らかさと微妙な歯ごたえが同居してて噛めばそのままサクッと切れて
肉汁がじわぁ~って。。。
そういった基準で見ちゃうともうね、全然ダメ。
まず薄い。
で薄いのに焼き過ぎて牛タンの食感がバラバラ。
硬かったり軟かったり。
で。。。口の中で切れないのよ。
なんかさ筋切り包丁ちゃんと入れてないんじゃないかな???って感じ。
昔ながらって歌い文句がHPの通りなら昔のレベルが低かったって事?
単純に「味」だけならどこも一緒だと思うんですよ。
肉と塩だけですから。
でもその素材に対しての「仕事」が全然出来てない感じ。
やっつけ仕事じゃね?って素人のオイラですら疑うレベル。
はっきり言って国見SAで喰った素人が仕込んで出してる牛タンと変わらないレベル。
HPの能書き読んでいらっとしますよ、まぢで。
太助で修業!?でこのレベルですか。。。
まぁ太助だってぶっちゃけそんなに旨いわけじゃないですから。
せっかくの本場なのにって思います。。。
実はオシノビで数回来ていろんな店で喰いましたが
休日にランチしてる店って本当にレベル低いと思います。
正直、どこででも食えるレベル。
仙台の代表する食文化としてのクオリティの高さを求めてわざわざ足を運ぶ観光客をバカにしてる?
もうね。。。昼営業してる店は行きませんよ。。。orz
あ、食ってる途中でお土産の二人前はキャンセルしました(笑)
この程度ならSAで買えるもん(爆)
で傷心(笑)のままガソリン満タンにして十二時半に仙台出発。
同じ道帰りたくないんでなべけでもいじめて帰ろうかなって画策。
とりあえず下道で山形方面へ。
で三十分ほどでただいまNHKの朝ドラで絶好調のニッカウヰスキー工場w
山形入ったらとぉ~くに見える月山が冠雪してるのに気付いてちとビビったw
でもなぁんか米沢とかから帰るよりやっぱ月山超えだよねってんで東根から寒河江へ。
なべけいぢりはまた今度(笑)
やるよ、ホワイトアウトXmas(爆)12/27予定www
寒河江過ぎて西川あたり。
なぁんか最近聞いたような気がする蕎麦屋発見w
空いてたけどオイラ入らなかったよ(笑)
さらに下道で進んで寒河江ダム。
ここもなぁんか最近聞いたようなw
どっかの香具師が月山ダムも!とか言ったが
ダム見て勃ったり濡れたりする変態マニアじゃないので華麗にスルー(爆)
湯殿山ICから僅かな距離だけど、さっさと高速乗って鶴岡までワープ。
遠くに鳥海山が見えたらやはり冠雪してるんだよね。。。
鶴岡着で三時ちょうど。
ちんたらでも仙台から二時間半で来れるんだよね、近い近いw
ここで青森屋!ってデジャブーが見えたがまたの機会に♪
あとはあつみまで無料高速道路で来てR7で素直に良い子にして帰って来ましたよ(笑)
あ、中条のあたりで飯豊連峰見えましたがやはり冠雪。
2000mクラスはもう全部冠雪してるね。
いよいよ新潟を取り囲む雪壁孤立モード発動だね、負けないけどw
お久しぶりの日本海、今日はかなり凪いでましたな。
粟島がキレイに見えましたよ。

見附の自宅着が夕方五時半。
ちょうど12時間稼働だったね。
総走行距離650キロ
リッター16ちょいでした♪
今度は仙台で喰った大間のまぐろがまた食べたいなぁwww
雪降ってから行こうかな♪