• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むにむにのブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

コペンの脚の考察




コペンの純正脚レベルがさすがに怖くなったんでとりあえずヤフオクで
dスポーツの初期型のbスペックを入手して装着。
バリアブルレートで
フロント22.5~49.0n/min
リア 15.7~24.5n/min
最近は国際単位系なのでkgに変換するには9.80665で割る。
すると
フロント2.3~5kg
リア 1.6~2.5kg

純正脚が
フロント4kg
リア 2kg

て感じで多少の強化レート。
ダンパーの減衰自体はかなり強め。
ワインディングはかなり良いけど荒れた路面では跳ね気味。
R113とかだとフロント暴れまくり。
レートよか減衰弄りたいと痛感。
リアはスタビ調整効いて路面追従良好。

でそんな状況なので再度ダンパーを入手。
これまたdスポーツのさらにレアな車高調整式のcスペックの
フロントのみを落札(笑)

でも減衰が五段階調整出来るのが嬉しい。
アッパーも純正見たいなラバーでなくベアリングピロだから安心して組める(笑)

スペックを調べたらこれまたバリアブルレートで
フロント44.1~88.2n/min
リア 11.5~28.0n/min

計算すると
フロント4.5~9.0kg
リア 1.1~2.8kg
とのこと。

附属してなかったリアはフロントに比べて
相当ユルユルな仕様なのが分かる。
リアはbスペックのままで良いと思われ。
スタビ調整だけで十分間に合うね。

フロントのレートはバリアブルにしてもちと高過ぎる感じ。
そこで思いついた‼️

フロントをツインスプリングシステム構築しよう‼️

まずコペンのフロント軸荷重が520キロ。
タイヤ一本260キロ。
間野さんトコのプライマリースプリングだと密着荷重375kgなんで
相当荷重掛けないと線間密着出来ないと思われ。

で調べたら昔と比べてプライマリースプリングが
色々なメーカーから結構発売されてる。

スプリング径がld65ぼい。
なんでベステックスのプライマリーの
bxpc300が使えそう。

ばね定数12.4kg
密着荷重296kg

これなら1gで線間密着しないし肩輪荷重40kg掛かればプライマリーが線間密着
するからちょうど良い仕様かも!

でメインスプリングのレートは8kgくらいにする予定。
これで合成レートの計算式
(メイン×プライマリー)÷(メイン+プライマリー)=合成レート
に当てはまると
4.86kg‼️
になります。

ストリート仕様としたら程よい数値かなと。
普段はプライマリーとメインが共に効いて4.86kg
ブレーキングやコーナー荷重掛かればプライマリーが
密着してメインの8kgだけが効いてるって理屈。

理論は正しいはず。
あとはダンパーのストロークからメインスプリングの長さの割り出しだな。

ちと楽しみ❤️



Posted at 2016/12/14 23:54:45 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たじゅま いつもの事です(笑)」
何シテル?   09/07 05:15
ただのクルマ好きです。決して怪しくはありませんw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BRD スーパーエアBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 19:11:18
空燃比計(AF計)取付(KOSO mini3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:56:27
[ホンダ クロスカブ CC110]KOSO Mini3メーターシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:52:39

愛車一覧

ホンダ クロスカブ 黃むにぃ号 (ホンダ クロスカブ)
カワユス♥ とりあえず一通りは手を入れました。 あとは足回り強化したいな。
ダイハツ コペン 黒むにぃ号 (ダイハツ コペン)
どノーマル(笑)
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
aa01インジェクションモデル。 88ccにしとります。 無理やりja45用ヨシムラマフ ...
ヤマハ ビーノ りゅうちぇる号 (ヤマハ ビーノ)
子供用に入手。 とりあえずカヤバのショックに交換♥

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation