• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんせい@のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

あれからもうすぐ一年ですね〜

どうもです〜

前回のブログUPが昨年末と約半年ぶりな書き込みです。

さて、日差しも夏仕様となり日焼け対策が必要な季節となりました(゚∀゚)

で、この梅雨の晴れ間も今日辺りまでの予報・・・家でじっと息を潜めておこうかと思いましたがふと思い立ち豊後高田まで・・・



実家のある直方駅、知古の保線区にも昔々有ったような記憶かありますが・・・こちらの転車台は当時の面影をしっかりと残していますね。割れたままのガラス窓等が廃墟感を増幅させてました。



隣接するミュージアムでは特急列車の紹介や戦争末期の豊後高田でのB29撃墜の様子等を紹介してある書籍が置いてある等鉄道に纏わる情報を発信されてました。




で、豊後高田から日田を経由して朝倉に足を伸ばします。

九州北部豪雨から一年・・現地がどのように変わったのか情報量も時間が経過する中で少なくなっています。

ボランティアで参加した場所の近くですが川辺に堆積した土砂は見た目はあまり変わりません。重機で川の流れに沿って護岸工事が進んでいるようですが土砂の下にはまだ田畑が埋まっています。
ボランティアで現地入りした時は橋もなく川を足元を濡らしながら渡った場所には仮設の橋が架かってました。




続いて東峰村の地鶏の炭火焼のお店に行って見ました。

昨年の5月に長崎で有った後輩の結婚式の帰路、特急列車に乗り遅れた後輩の同期の女子を途中まで送って帰りましたが何故か話の流れから地鶏の炭火焼ツーリングに参加したいと意思表示が有ったのですが・・残念ながら水害で予定がキャンセルに。







水害後、初の現地入りでしたが建物も無くただ抉れた川岸だけが残ってました。


報道によれば今日、朝倉の三連水車が稼働したとの事。少しずつですが復興に向けて進んでいるように感じます。しかしながら完全復旧には程遠いと感じました。



被災者の皆様方には大変な一年だったと考えます。



初めて現地入りした時の衝撃、無力感は今思い出してもゾッとします。


今後も微力ながらお手伝いをさせて頂きます。




























Posted at 2018/06/17 22:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月31日 イイね!

黄昏ブログ ゆく年くる年

どうもです~

振り返れば7月以来のブロクです。


いよいよ2017年も数時間で終了~

今年も色々とありました。


身内関係で言えば子供たちの高校進学・・・・










最近は将来の進路に悩むような年齢となっております(笑)




みんから関係では・・・・

空港方面・・・



最近はよくご一緒させて頂いております・・・・


お食事ツーリングでも・・・・





しっかり増量中!!


出動回数は少なくなりましたがKKKのツーリング・・・













相変わらずビートとチェイサーは手がかかり・・・・






充実した一年だったと思いたい?です。


いち個人としてはチャレンジな年だったような気がします。

朝倉のボランテイア活動に参加し・・・







現場で活躍するパワーショベルを見て


資格取得(笑)


オートポリスで開催されたスーパーGTのオフィシャルとして参加・・・




最終コーナーで見るレーシングカーの迫力と危険な雰囲気にどきが胸胸でした。



自転車活動ではブルベと言われる13時間30分で200キロ走破の認定に挑戦・・・・







最終走者でしたが無事認定を受けました。









今年もお世話になった皆様への感謝と・・・・





来年はいよいよ年男・・・・

身体の動きも段々と鈍くなってきましたが・・・


今年チャレンジした事を更に発展させて行きたいと考えてます。



皆様、よいお年を・・・・



Posted at 2017/12/31 12:16:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

黄昏ブログ 朝倉ボランティア

どうもです〜

毎日暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、昨日朝倉にボランティアに行ってきました。

連休初日だったので参加者は多いだろうと予想はしてましたが・・・

受付開始が9時からだったのですが出遅れてしまいボランティアセンター着が9時半頃。駐車場に停められずに近隣の施設に駐車してから送迎バスでボランティアセンターに入りました。センターには長蛇の列で受付→オリエンテーション→ニーズマッチング→グループ分けまで2時間以上掛かりました。参加者が多くて11時で受付終了となりました。





今回のニーズは被害を免れた2階から家財の運び出しと一階部分の泥の掻き出しでチーム10名で対応しました。ボランティアセンターから「複数回ボランティアに参加された方は挙手をお願いします。」との事で挙手したら今回リーダーを依頼されました。自己紹介を行い軽トラに道具を載せハイエースで現地まで移動しますが・・・途中で軽トラがオーバーヒート(笑)結局道具一式をハイエースに満載して移動しました。

現地入りして真っ先に被災者さんとニーズの確認。作業現場を双方で確認して優先順位を決めていきます。参加された方々がお若い方が多く作業も予定通り進みました。20分に一回位のペースで休憩を挟みながらの作業でしたが空になったペットボトルを数えてみたら2リットル程飲んでました。

熊本の時は震災家屋から家財の運び出しや倒れたブロック塀の解体撤去等でしたが今回初めて水害の災害支援でした。ボランティアのホームページを参考にしましたが水を含んだ土砂がこんなに重くて扱い難いものとは思いませんでしたし室内では泥水の匂いがキツく又屋外では埃が凄くマスクが必須と感じました。



現地までの移動途中ドライバーの方にお話を伺ったところ河川の周辺以外にも激しい豪雨で山肌や道路を伝い雨が土砂や木々を巻き込みながら住宅地に流れ込んで来たとの事でした。









地震もそうですが我々は自然の前では全くの無力だと改めて感じた次第です。



追伸

ボランティア活動を予定される方、防塵マスクの方が良いと感じました。またコンタクト使用の方は眼鏡での参加を推奨します。もしくはゴーグル等で保護しましょう!

追伸その2

ボランティア参加者が熱中症で搬送されたとの事です。しつこい位水分補給を行いましょう!

「40代のボランティアが熱中症で搬送された」とニュース報道を聞いて家族から安否確認の連絡がありました(笑)

Posted at 2017/07/16 10:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月08日 イイね!

黄昏ブログ 駈けろレイチェルさん風よりも疾く

どうもです〜 題名の元ネタはこちら・・・



宮崎駿さんのシトロエン2CVのお話です。




で、レイチェルさんが手元に来て暫く経ちました。このまま稼働率が低いと要廃のおそれが・・・

とりあえずご近所位は走れるように簡単に整備をしとこうかと思いたちました。






錆びを落とし・・・







グリップも洗剤でゴシゴシ〜





ダカが出ていたヘッドパーツも増し締めして





シートの高さをロードと同じに調整〜




もちろんシートの水平も出します。

各部に注油したりして走れるようになりました。


試走を兼ねてボランティア保険の切り替えにウエル戸畑まで疾走〜







漕ぎ出しが重いですがケイデンス(クランクの回転数)を一定に出来る平坦路は速くはないですが速度を維持しやすく感じました。

もう少し前傾姿勢が作れれば良いかも知れませんね。







ボランティア保険、熊本地震のボランティア活動の為に加入しましたが一年の掛け捨てで保険が切れてたのと今回の豪雨災害の発生を受けて再度加入手続きをしてきた次第です。

手続きでの説明ではまだボランティアの募集は始まってないとの事で募集が始まったらホームページ等で周知するとの事でした。その時には微力ながら参加させて頂くつもりです。



日本各地、地震や今回のような豪雨による被害も発生してます。いつ何時、被災者になるがわかりません。今の平穏な生活が非常に有り難く思いますね。


グダクダとすみません。

Posted at 2017/07/08 16:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月02日 イイね!

黄昏ブログ マテバでよければ・・・


弾を込めたのはいつぶりだろうか・・・




以前、サバゲーをしていた時に一目惚れで購入して早数年。

サバゲー装備一式を処分した時もどうしても捨てきれず手元に置いときました。

一緒になぜかガスと8ミリ弾(笑)も出て来ました。





今回の依頼はこちら〜



蜂の巣撤去です!

さすがにこのサイズとなるとAK74を処分した事が悔やまれます。

で新たなメインアームは



プロ仕様!期待出来そうです(笑)

蜂の動きが鈍くなると思われる日暮れどきに状況開始です。

何度かリロードを繰り返して8ミリ弾を撃ち込みます。フィールドではチーフスペシャルをバックアップ用に装備してましたが飾り位にしかなりませんでした。しかしさすがに8ミリ弾、6ミリに較べて破壊力が有ります。

しこたま撃ち込んで殺虫剤を噴射!中から蜂が出て来ますが何度か繰り返したら大人しくなりました。



文字通り蜂の巣です。

後は物干し竿で破壊して状況終了です。




出来れば大きくなる前に依頼して欲しいですね〜





「マテバでよければ・・・」フィールドで言ってみたかったなぁ〜

Posted at 2017/07/02 21:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「龍馬なう!
お盆は13日だけお休みらしい・・・です(゚∀゚)」
何シテル?   08/12 12:15
どうも しんせい@ともうしますよろしくお願いします。 車とバイクが好きな五十代です。 基本、車イジリはDIY、プライベートパワーでして...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

1月は行く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 20:54:03
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 14:29:38
エーモン AODEA USB接続通信パネル(スズキ車用) / 2315 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 10:00:53

愛車一覧

スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
青プレオ →白プレオ →エクシーガと続いたスバル車。 最後の軽スバルに乗ってみたく購入 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビート 2年振りに復活!実家から回収して来ました。 走って楽しいクルマです。
カワサキ ZZR1200 ミッキー (カワサキ ZZR1200)
乗り換えました(゚∀゚) 32487キロ
トモス クラシック1 サカモト。 (トモス クラシック1)
通勤車として活躍してます。 65ccにしてまぁ走るようになりましたが・・・ 止まりま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation