• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんせい@のブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

黄昏ブログ 8月20日 チェイサー

どうもです

まだまだ暑い日が続きますね~

とは言いつつ朝方は少し涼しく感じる事も多くなりました~




先日、実弟から電話が…………

弟「代車のクラウンやけど引き上げてもよかろうか?違う車用意するけ~」

し 「いいバイ~ 5人乗れてコストコ買い物ツアーに使えるなら何でもいいよ~出来ればセダン希望やね………」

等々話してましたら~


代車がなないちに変わってました(笑)(笑)





相変わらずな実弟の趣味で昭和の香り漂う1台です

就職した時分、職場の先輩がクレスタに乗ってましたし当時は結構走ってたなぁ~


レースのカバー





懐かしのTEMS!





しかも驚き(@_@)の走行距離!


そう言えば最近は10万キロ以下の車両に乗ってないなぁ~(笑)(笑)





こんな個体がどこに眠っていたのかな?



まぁ

眠り過ぎてちょこちょこと弊害も有りますが~





ぼちぼち手直しをしつつ走らせて行きます




ここ最近は業務面で落ち着かない日々を過ごしてます………

でも

今日は龍馬までなないちを走らせましたが多分ニヤケ顔で走らせていたのではないかと思われます(笑)(笑)

久しぶりに楽しかったな………


さて、明日は博多行き………

適当に頑張ろ


Posted at 2016/08/20 23:03:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月06日 イイね!

黄昏ブログ 今私に出来ること 益城町

どうもです

毎日暑い日が続いてますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて以前こちらで熊本地震の救援物資の募集では皆様にご協力を頂きました。


ありがとうございました。


今回、お盆休み等で比較的平日休みが取得しやすい時期となりましたので益城町へボランティア活動に行って来ました。

朝4時半起床、一路熊本へ移動開始~
途中トイレ休憩等を取りながら益城町ボランティアセンターに7時40分頃到着しました。






既に現地ではボランティア参加の皆様が集合されていて受付開始を待たれてる状況でした。

私も頃合いをみて受付に移動して開始を待ちます。




時間となり初参加組と複数回参加組と別れて受付開始~

初参加の私はボランティアセンターのご担当者さんから注意事項の説明等を受けました。




その後、被災者からの作業依頼とボランティア参加者の作業内容マッチングがあり瓦礫撤去等の作業を希望していた私は倒れたブロック塀の撤去作業に参加させて頂きました。




チームリーダーは大学生の方で何度も参加されてるので的確に注意事項の伝達や作業に必要な道具を選び出してトラックへの積み込みや乗り合わせの指示をされてます。


ご夫婦で参加されてる方に同乗させて頂き現地に移動しますが~

近付くにつれ被災地の様子がわかり始めました。

一言で言ってしまうと

静か…………

ゴーストタウン……………












改めて被害の大きさと人間の無力感を感じた次第です。

現状を見て持参していたメットを躊躇わずに着用しました。




今回の作業内容は倒れたブロック塀の撤去作業~

倒れたブロック塀が隣のビニールハウスに倒れかかっているので撤去の依頼でした。

作業前にリーダーと作業に慣れた参加者さんから段取りと注意事項の説明を受け作業開始~

不馴れなのですがスコップを使い土砂を取り除き土嚢を作っていきます。





そしてブロックの破壊をデカイハンマーで行って行きますが~かなりの力仕事………

夕方までに終了するのかなぁ~って心配してた時に若衆四人組が助っ人に来てくれて一気にペースアップ!

ハンマーでの破壊作業はお願いして砕けたブロックの搬出と鉄筋の切り取りをさせて頂きました。



破壊したブロックは2㌧トラック一杯になり集積場に運ばれます。





ここまで依頼作業が終了~

リーダーが作業報告書を作成してました。

聞けば依頼作業が終了しない場合は次のボランティア参加者へ引き継ぐとの事。

こちらのお宅では反対側のブロック塀も倒壊してるので依頼が有ればそちらも作業になるとの事。


ただ

土地の境界線の関係でブロック塀がどちらの持ち物か判らないケースもあり勝手な判断で作業が出来ないとの事でした。

「あくまでも作業依頼に基づくボランティア活動です。」





作業の途中でリーダーが何度も休憩を入れて熱中症や怪我の防止を第一に考えての行動でした。

持参した水以外にもボランティアセンターから水を頂き常に水分補給をしながらの作業でした。



非常に暑くてボランティアセンターに帰ってから頂いた冷えたクリスタルカイザーの美味しかった事~

朝8時から午後3時位までトイレに行く事はなかったです。














最近は地震発生から月日が達、話題も少なくなりました。

しかし

現地では少なからず作業依頼が有ります。


今回、現地に行ってみて

まだまだ終わらないと感じた次第です。



無芸大食の黄昏世代ですが~
こんな私でも出来ること………


また機会が有れば行ってみたいと思います。










Posted at 2016/08/06 23:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月17日 イイね!

黄昏ブログ 7月17日 海の日

どうもです。

三連休の真っ只中ですが皆様いかがおすごしですか?






先週は出張で終日エアコンの効いた部屋で事務作業をしましたが翌日から喉の調子が・・・・・

てきめんにエアコンの影響を受ける軟弱な体(笑)


日頃は雨降り以外は移動中の車両では意地張って極力エアコン無しで過ごしています。

4月から内勤から外周りの仕事になりましてはや三ヶ月・・・・


日焼けが気になるんですよ!!!


職場では腹黒さが滲みでてると言われてますが・・・・・(笑)





190eとの入れ替えで手元に来ている実弟の昭和のクラウン

相変わらずのシャコタンぶり・・・・


いや・・・
カッコイイですよ確かにカッコイですが段差でガリガリ擦るのは如何なものかと・・・・

しかも

兄ちゃん的には有り得ないウッド小径ハンドル


で交換・・・



「兄ちゃん音楽ないとさびしかろ~」とここだけは平成に変わってました(笑)
懐かしのプリンセスプリンセスのDVD・・・服装・髪型が懐かしいですね





現在、時間を見つけては普通に乗れるように更生中です(笑)










クラウン繋がりで・・・・・

昨日は大将のクラウンを試乗・・・・・




やっぱり乗り心地がクラウンでした(笑)









ここ最近は年齢を感じてしまう事が多々あります・・・・・

車のジャンルも大人しくなって来てますし走るよりも弄る(修理かな)の時間が多くなってきましたね


まだまだ車バカはやめられないですが飛ばして走る事が少なくなりました。

のんびりのんびりと走ってます。


とりとめのない書き込みになりましたが毎日暑い日が続きます皆様お体、お大事に・・・・
Posted at 2016/07/17 08:57:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

黄昏ブログ 6月19日 国東半島ツーリング

どうもです。

北九州方面では土砂降り・・・・・

ご近所に避難準備情報が発令されました(笑)



我が家では懸念されました雨漏りもなくこのブログを作成中です。



さてさて

この梅雨の真っ只中・・・・
所属してますツーリングクラブの面々と国東半島へツーリングへ逝ってきました。

記録によれば2012年3月に国東半島を大将のミラバンを先頭に雨の中爆走してますね・・・・

懐かしのRX-7




晴れたらプレオで雨天ならば190Eを出動させるつもりでしたが
降水確率も高く190Eを出動・・・・


何時ものようにしんがりを努めさせて頂きました。


メタセで集合後お昼ご飯場所の立石山ドライブインへ移動・・・・・



そこは昭和の世界(笑)








おっブレンディと思いきや


梅干でした・・・




ここでは大将オススメのホルモン定食を注文・・・・・

この日のために一週間、ご飯のお代わりを自粛し、お腹が空いても間食をせず水を飲んで我慢をしてしかも朝食を抜いてこの時に備えました(笑)




ちなみにお隣さんの盛り具合(笑)



お昼どきにお昼ご飯を食べれる幸せ( ✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜



昼食後は杵築市に移動して国東半島の海沿いをドライブ・・・・・







そういえばツールド国東参加時この辺でサーファーがいたので声かけたら女性だった事を思い出した・・・






最後のエイドポイントでリタイヤするか決断を迫られたな・・・・











予定では海沿いを通り豊後高田方面に抜けるはずがどうやら変更になったようで山道を適度な速度で走行・・・・



はぐれてしまいしんがり小隊の先導を努め休憩場所の道しるべ(店名です)まで移動ササッ((((・_・)
雨の予報がハズレこの時点では晴天・気温も水温も上昇!!190Eにはツライ状況でした・・・・




これまた昭和の香り漂う店内・・・・・

ここでも大将おすすめのミルクセーキを堪能・・・・・・

美味しかったのですが量が多くて頭痛くなりました(笑)



ここでツーリングは終了散会となりました。



せっかくここまで足を運んだので少しウロウロ・・・・・






ここにも戦争の遺跡があり・・・・・


平和記念館には

映画、永遠の0の撮影に使われた零式艦上戦闘機21型の実物大模型も展示してあり・・・・






鎌倉時代建立のお寺があり・・・・











少し時間があれば見所が多いな・・・と感じたところです。





今回のツーリングはブラックさんの復活・元気そうなお姿を拝見出来た事・・・・

そしてツーリングのペースが丁度良かった事・・・・


そして


何時もより炭水化物を増量出来た事(笑)



ですね(笑)


追伸

暑い季節になりましたので190Eは少し弟の所でお休み予定です。

代車はもちろん昭和のクラウンです。

Posted at 2016/06/20 23:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月16日 イイね!

黄昏ブログ 5月15日 門司港ネオクラシックカーフェステバル

どうもです。

雨の中営業してましたら職場からクレーム対応依頼の電話が・・・・・・


半日ついやしました(笑)






日曜日、初参加となりました通称ネオクラに逝ってきました。




前日汗だくになりながらコンパウンド二度がけ・・・・・
&ポリッシャー導入で磨き上げます!!

普段は洗わないホイールまで歯ブラシでゴシゴシ・・・・・



結構綺麗になりました(笑)




熊本のW124のオーナーズクラブ様より参加のお誘いを頂きましたが・・・

熊本の地震から一ヶ月・・・・・

まだまだ余震も続き被災地では多くの方が避難生活を余儀なくされていますが

熊本は頑張っているよそして支援に対しての感謝を含めての参加との事・・・・・

少し悩みましたがギリギリでエントリーさせて頂きました。





当日比較的早い時間帯に車両搬入・・・・









そして最善か無かの時代の車両が揃いました・・・・




一応小物も用意しました(ローライ35とアグファのモノクロフィルム)



車両設置するとする事がないので散髪(笑)に行ったり
他の参加車両を見に行ったり
木陰で190Eを見ながら車談義に花を咲かせたりしてました


会場では魅力的な車両が展示され・・・・


ごくごく一部ですが・・・













会場でうろついたら幾人かのみん友さんとばったり・・・・
そして実弟がいたりして楽しく過ごす事が出来ました。





以前2CVを所有していた頃参加のお誘いを受けた事もありましたが参加には消極的でした。

飾るよりも走らせた方がよいと思っていました。

今回参加させて頂いて違う楽しみ方もあるのだな・・・・

と感じたところです。




終了後

少し走りたくて下関、毘沙の鼻までドライブ・・・・・

夕日まで時間が有ったので車内でウトウトしてましたら

職質受けました(笑)






最後の最後にケチが付いたな・・・と思いつつ

ぱらつく雨の中帰宅しました。


最後になりましたが

W124オーナーズクラブ熊本の皆様、お誘いありがとうございました。


そして

参加の皆様

スタッフの皆様、会場誘導等早朝からお疲れ様でした。


また機会がございましたらよろしくお願いします。




Posted at 2016/05/16 23:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「龍馬なう!
お盆は13日だけお休みらしい・・・です(゚∀゚)」
何シテル?   08/12 12:15
どうも しんせい@ともうしますよろしくお願いします。 車とバイクが好きな五十代です。 基本、車イジリはDIY、プライベートパワーでして...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

1月は行く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 20:54:03
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 14:29:38
エーモン AODEA USB接続通信パネル(スズキ車用) / 2315 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 10:00:53

愛車一覧

スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
青プレオ →白プレオ →エクシーガと続いたスバル車。 最後の軽スバルに乗ってみたく購入 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビート 2年振りに復活!実家から回収して来ました。 走って楽しいクルマです。
カワサキ ZZR1200 ミッキー (カワサキ ZZR1200)
乗り換えました(゚∀゚) 32487キロ
トモス クラシック1 サカモト。 (トモス クラシック1)
通勤車として活躍してます。 65ccにしてまぁ走るようになりましたが・・・ 止まりま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation