• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月31日

伊豆道の駅ツーリング

数日前からTwitterでCBR乗りの方々が伊豆オフのことをツイート
時には伊豆オフ関連でTLが埋まることも・・・

俺「伊豆かー・・・伊豆ねー・・・伊豆・・・」

っと当初まったく行く予定がなかったのに、いつの間にか頭の中には伊豆に行きたいなーとw
でも伊豆に行って何をするのか?行く理由がないぞ...

うーん....

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<あ、そういえば!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

伊豆の道の駅スタンプ押してないじゃないか!
スタンプが押してないなら、押しに行かなければいけない
愛知県の道の駅は制覇したのに、静岡県在住で静岡県の道の駅を制覇してないのはおかしいよね?
これはもう大事件ry

ということで僕も伊豆に行かなければならなくなりました・・・?


さて、当初東部の知り合いと周る予定でしたが都合が合わずに断念

しょうがないので一人で伊豆を回ります。


AM 4:20......



近所のガソリンスタンドで給油、ハイオク6.8Lほど入りました^^;

同時刻に知り合いが超近くに居たみたいですが、急いでいたので出発します。

箱根峠を目指して国道一号線を進みます。
磐田バイパス~袋井バイパス~掛川と乗り継いでいきます。
深夜の一号線は流れが速いので掛川まであっという間についてしまいます。

AM 4:50......



道の駅掛川にて休憩。

集合時間の7時まであと2時間・・・
朝どれくらい混むか分からないので少し休んで出発
隣にいる忍者の方は関係ありませんw

国道1号をノンストップで箱根峠まで進行
途中由比の路肩で覆面?が待機してましたが、安定の左車線まったり巡航なのでスルー

箱根峠は有名な取り締まりポイントは早朝なのでいませんでしたw
途中でCBRの方とすれ違い~
軽く手を振ったらCBRの方は無反応、、、、と思いきや、気づいたのかすぐ元気よく手を振り返してくれました^^;
CBRの方は振り返してくれる方が多い気がします!若い方が多いからかな?

AM 6:XX........



久々に走った箱根峠は最高でした^^
他の峠と比べて上り2車線、街灯完備という豪華な峠

残念ながら本日は濃霧がでて視界は30mほど
当初の予定だと伊豆スカから亀石峠~伊東に行く予定でしたが、霧の中進むのは危険と判断し一回箱根峠を下ります
最近親戚が霧の中事故を起こしてるので余計気を付けています。

箱根峠を下って行き麓手前で東三河環状道路?を走りそのまま伊豆中央道
伊豆中央道を走り修繕寺道路手前で一般道へ進路変更
伊豆の道路はバイパスと書いてあるけど、この先有料道路ということをもっとはっきり分かるようにしてほしい



伊豆のへそで一旦休憩

道の駅めぐりで最後に行こうと思ってましたが、どうせ通るなら先寄って行こうとフラっと
しかし道の駅はまだ開いておらず.....スタンプはお預けでしたw

ここでまさかのCBRオフの方々と遭遇!

伊豆でオフ会あるのは知ってましたが集合場所とかルートとか知らないので驚きましたw

CBR400Rの実車は初めて見ましたがなかなかかっこいいですね。
そして良さそうなタイヤはめてるな~と(・∀・)ニヤニヤ
Twiterの知り合いのCBR、2台とも初めて対面!みなさんかっこいいです!

僕も同じ時間ならゲストとして参加したかったですが、先に進みます^^;

・・・・CBRのオフ会にV型エンジンはやっぱダメかな?w


伊豆のヘソからK19を通り亀石峠を通過。下ったらあっという間に伊東に到着です。

亀石峠はくねくねしてるので伊東側の上りは一回通った方がいいです



道の駅 伊東マリンタウン

ここは温泉があり港もあるおしゃれな道の駅です。
おしゃれな感じが居づらいので、僕は先に進みます(汗



やっぱりマフラー変えとけばよかった(´・ω・`)
あとタイヤがハンバーグ柄だからかっこよくない・・・

ここから次の道の駅までは国道136号を進んでいきます。

走行中城ケ崎海岸の看板が見えたので、観光がてら寄り道です。
ただ道の駅めぐりで走るだけなんてつまらないですしねw

駐車場は2輪車は無料ですので一安心。というか車は有料なんだ(汗
環境保護のためとか言ってるけど、バイクも車種によっては軽自動車以上の排気量なんですけど・・・w

公園内をぶらぶら~



吊り橋!?

てくてく.....

|ω・`)チラ



うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


っと遊んでいるうちに吊り橋を通過ww

その先に見えるものは....



浜松では見ることのできないようなリアス式海岸?初めてこんな岩場の海岸来ました。

柵もなく立ち入りは自由だったので行けるところまでGO!



行けるところまで行ってやるぜえええええ!っと思ってましたがこのあたりで断念

これ落ちたら確実に死んでしまうのではないかと・・・いや、ほんとマジで
捕まるところも何もないから、後ろからコツンッと押されたりバランス崩したら.....
久々に命の危険を感じましたw

変わった景色も楽しいんで再びR136を進行

何カ所か道の駅を巡り道の駅下賀茂温泉へ



道の駅 下賀茂温泉

この道の駅は特産物?が結構売っており、みかんが多めかな?
八朔、甘夏みかん、デコポン、いよかんryなど多くの種類が売ってました
そして野菜も幅広く売っており、スーパー行くより道の駅行ったほうが新鮮でいいものがあるんじゃないと思うほど

バックがきついのに八朔5個買って出発ですw



ちょっと変わったPを発見したので軽く休憩

駐車場からでもわかるこの解放感・・・・絶景に違いない(`・ω・´)キリッ

っと見晴らしのいいところに行ってみると....



素晴らしい景色でしたw
普段海と山の組み合わせは見ることがないので感動的です。

しかし伊豆はどこも断崖絶壁、急斜面で危険なところが多いですね(汗

少し休んだら再びR136へ~

国道136号は伊豆半島をぐるっと回っておりますが同じ路線なのに雰囲気が変わります
というのも、東側は断崖絶壁でそこまで回り込んだコーナーが少なく変化が多く激しい感じ
そして西側は岩場もありますが砂浜、小さい港もありのんびり落ち着いた雰囲気
道も細かいカーブではなく多く回る中~高速コーナーが多くまったりした感じです。
たぶんよくみかん走る人なら西側の道は楽しいと思います。

またまた走行中良さそうな場所を発見したので寄り道w



砂浜なのか、船を降ろすところなのか.....

伊豆の西側は海もきれいだし景観も最高だし何もかも最高です。
今回初めて伊豆の西側走り、改めて伊豆は良いところだと思いました。
機会があったら、またのんびりツーリングに行きたいと思います。

さて、まだまだR136を進みたいですがここあたりでお別れの時です。
R138から県道15号線に入り道の駅花の三聖へ
その後県道を進んでいき国道414号に入り帰り道の方向に



天城のループ橋です。

今回は工事中なので駐車場には入ることが出来ませんでした。残念です。

ループ橋を後にし次は天城峠へ!

天城峠手前で脇道の旧道に入ります。
旧道はほぼフラットダートで未舗装路になります。

ダートだとオンロード車じゃ厳しいかなー(汗

っと思ったあなた、甘いです。非常に甘いです。
ロードバイクが普通に走れるぐらいなので、バイクなんて余裕で行けちゃいます^^



そんなこんなで旧天城トンネルに到着

何気なく古そうなトンネルがありますが、実は100年前に作られたトンネルです。
最近こういう石造りの隧道はほとんど見ません。
あってもコンクリート製で昭和ぐらいに作られたトンネルばかり


旧天城山トンネルは昼間は観光地、夜は心霊スポットとなっているようで

僕は今まで夜しか来たことなく、昼間は今回が初めてw
ただ、トンネル内部の証明と雰囲気は夜に来ると素晴らしく綺麗です
また機会があれば夜に行ってみたいぐらいです^^

心霊スポットとしては何にもないと思う
友人の知り合いたちがふざけまくったけど何も起こってないので安心?

天城峠を抜けて道の駅天城越え、道の駅伊豆のへそに到着し伊豆の道の駅は制覇しました^^


PM 3:30.......

道の駅巡りも無事終わりあとは帰るかどこか寄り道するか。。。
迷いに迷って富士方面はやめ何故だかR246を進行w

伊豆のへそを出てR136を進んで東三河環状道路を通過
R246から行くか箱根から乙女峠経由で悩みましたが行きも帰りも同じ道は飽きるので
箱根峠を経由して行くことに決定しました!

環状から国道1号線へ

箱根峠の登りでCR-Z乗りの生ゴミがいたので、付いて行ったらあっという間に箱根に着きました



大きい鳥居の前で雲行きが怪しくなってきたので、残念ながら来た道を引き返し....
今回のツーリングは雨装備を持っていないので出来るだけ雨は避けての走行

⇒国道246号


PM 6:45........



道の駅 富士おやま

国道246号沿い、あと少しで神奈川というところにあります。
24時間開いているところがあり、ツーリングの休憩には最適です

ここで今回のスタンプの旅は終了です^^;
後は富士川楽座がありますが、こちらは東名上り線なので下りを走るため押すことは不可能
残るスタンプは大井川と宇津ノ谷あたりなのでまた次の機会です。

道の駅での走行距離は440kmほどになりました。

国道246号を戻り裾野ICから東名高速下り線に
朝の4時から夜の7時まで15時間一般道を走っていたので、高速道路の快適さに涙が(´;ω;`)



三脚を持ってきてないので手持ちで撮影。
本線の車のヘッドライトが中途半端なところで途切れて失敗ですねw
東名の由比PAや名神の羽鳥PAのようにすぐ横が本線通ってるようなPAは面白いですね^^

そしてオフ会組も高速道路を走っていたようですが、みんな新東名なので結局僕はぼっちw


PM 9:00.......



ヽ(*゚д゚)ノ<そろそろ行こうよー!

俺<おk!時間も厳しいし出発しよう!


静岡IC手前あたりからポツポツと雨が降り大井川あたりで強く降ってきました
本降りにならないことを祈りながら右手に力を込めて走行♪

いくら進んでも車ばかり・・・今日も浜松までぼっちライダーなのか・・・

っと諦めて欠けたときに一灯のテールランプを発見!
バイクだ!バイクがいるぞー!と思い近づいていくと見覚えのあるテールランプ、形状
まさかのCBR250Rで、オフ会参加者かどうかは不明
折角会ったのに牧之原SAでバックにカバー被せるため離脱です

カバーをかぶせてすぐ再出発!

俺「本降りになりませんように、本降りになりませんように、本降りにry」

っと手に力を籠め祈っていると先ほどのCBRの方と再び遭遇
雨も結構降ってきて濡れたので諦めて左車線まったり巡航でCBRと合わせて走行
最終的にCBRの方とは磐田?まで一緒に走りお別れしました。
高速道路で知り合いと別れてって一人になるのって、凄く辛いですね。

さて、自分は浜松で高速を降りて帰宅

最後は雨に濡れてしまいましたが、トラブルもなく走り切れて良かったです

そして、今回の走行距離は........



622km!と言いたいところですが、これ給油し終わってから磐田BPの途中で押したので実際は625kmくらいですw

さすがにこの距離を走るとなると、誰も付いて来ないからいつもぼっちw

今回であった皆様お疲れ様です^^


次は朝霧高原アイスの旅とか行ってみたいと思います^^;


ではでは
ブログ一覧 | 二輪 | 日記
Posted at 2014/03/31 23:21:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

盆休み最終日
バーバンさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 前期EP3に乗ってるアラサーのおっさん。 現在走行距離33万kmオーバー ドライブが好きで北は北海道、南は九州まで走ってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ドライブマシン 北は北海道、南は九州まで走り回ってます。 2025年3月 330,0 ...
その他 自転車 その他 自転車
街乗り用に購入 エンド幅130㎜、見た目おしゃれだけで選びました 改造箇所 ホイール ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
友人から不動車の状態で譲ってもらいました! キャブの洗浄、プラグ点検でエンジン始動しま ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
キャブからインジェクションへの乗り換えです タンクべこべこ、外装傷だらけのバイクからピ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation