• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazupwnのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

天浜線

日曜夕方

一日中降ると思っていた雨も止んだので、軽く走ってきました!

目的地は、毎度のことながら考えてなく適当に散策

家を出発し、悩みながら走っていると天浜線沿いにたどり着きましたw



ということで天竜浜名湖鉄道

掛川駅から新所原?まで森や湖沿いを走る鉄道です!

シビック撮影時に何本か通過

撮影できて嬉しいけど、向こうもこっちのこと見てるわけで、恥ずかしいですw



日が沈むまで電車、線路を眺めて撮って、眺めて撮って、、、、

日没後には線路沿いを離れ、軽く袋井近辺を走り帰宅

40kmほどのドライブでしたが、かなりの疲労感でした^^

まだ1週間の初め、、、早く休みになって欲しいですww


D7100買い替えたい
Posted at 2015/06/22 22:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年06月08日 イイね!

竜洋ドライブ

日曜に暇だったので、夕日を見に竜洋まで走ってきました^^

夕日を見る前に、午前中は熊までドライブ
家から約35km、往復70kmとガソリン1000円で丁度行って帰ってこれる距離
標高も350mと適度に高く、涼しいところです(嘘)

休日にしては交通量が少なく快適に熊に到着
道の駅熊水車の里はよく来るので、特に何かするわけでもなく.....

休憩した後、再び県道を走り熊から上に上がっていきます^^
途中、県道同士の交差点で、天竜川沿いに降りるルートへ
細く走り辛い山道をひたすら下り、横山の町付近へ



横山からはR152を走り、家付近まで戻ってきました

さて、少し前に夕日を見たくて山の方に行きましたが、夕日が山の陰に隠れて見えないという、とんでもないことが起きたので今回は確実に見える海方面へ

海なら地平線に沈んでいく夕日が見えるに違いない・・・そんな思いを抱えながら車を走らせること数十分...

竜洋に到着しました!



これぞ夕日?という感じの風景
天気は昼間は曇り空でしたが、夕方には雲が空くなくなり、空気の霞も適度にあっていい感じです。
夕日が沈むのが早いので少しずつ移動してみましたが、駐車するスペースがなくのんびり見ることは叶わず...
天気が良ければ毎日見れる光景でも、見逃すと残念な気持ちになりますね

日が沈み、辺りが暗くなる前に帰路へ

120kmほどの短距離ドライブ、次はもう少し距離を伸ばして長野県あたり行きたいと思います^^

では
Posted at 2015/06/08 22:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2015年05月02日 イイね!

初D黒と首都高

GWに暇を持て余していたので、東京に行ってきました^^

まだ給料が入っていないので男の下道7時間コースで横浜へ

R246で松田~厚木まで渋滞していて死ぬかと思いました・・・w


さてさて、そんなこんなで本牧ふ頭から湾岸線に乗り大黒パーキングエリアへ

時間も早いので台数少な目です^^;



仮眠を取っていると、徐々に車が増えていきました

田舎者の自分からしたら、台数の多さにびっくりです;;;




PA内を徘徊し一通り見た後、大黒PAを出発

湾岸から9号~C1~11号~湾岸と走り大井PAへ

途中の辰巳PAは停めれませんでした・・・



大井を出発した後大黒PAへ


帰りは狩場線から行きと同じルートで帰宅

600kmほどのドライブでしたが、かなりの疲労でしたw

次は自分の車で行きたいと思います^^

では
Posted at 2015/05/02 22:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2015年03月29日 イイね!

ドライブレコーダーとか

26日に姫路城の式典を見に行ってきました^^

姫路までは車で行きたかったのですが、親の許可が下りず東海道線で5時間かけて姫路へ
前日に兵庫の親戚宅にお邪魔させてもらい、翌日朝向かいました。

姫路駅に着いてからはまず真っ白な姫路城が!!!

そして目の前に広がる人!人!人!

当日6万人来たらしいですが、実際は外の広場を含めてもっといるんじゃないかと・・・・
開始1時間前に着いても、人が多すぎて門内に入れず外の広場から見学
肝心のブルーインパルスは見ることは見れましたが、姫路城が木で隠れてしまって残念な結果にww



最後に姫路城を撮って姫路市街を歩いた後、新快速に乗り込み帰宅


さて、自転車、キチガイドライバーによる無謀運転が問題になっている昨今

道路という戦場で生き残るためにとあるものを導入!



じゃじゃーん!ドライブレコーダー!

TA-CreativeというメーカーのTA-600Cです。
正直初めて聞いたメーカー、、、
ちょっと不安でしたが、レビューを見ると評価が高かったので購入に至りました。
1万円で加速度センサーと駐車機能が付いていて機能は豪華
肝心の性能はレビュー通りならいいらしい

外観はコンデジのような感じ



視野角170度の広角レンズ
何気にフラッシュ?みたいなの付いています。

記録には東芝製microSD 8GBを新たに調達



多分中身も海外激安メーカーとほとんど同じだと思いますが、気持ち的にry

取付は運転席側のミラー裏に取付



動作に問題がなければ助手席側のミラー裏に移設予定です!

配線は、今のところETCのアンテナと混ざるのが嫌なのでミラーから垂らしてます

いずれ配線は綺麗に収納予定^^;

無事取付も完了したので近々夜お山でテスト動画でも撮ってみます!

ではでは
Posted at 2015/03/29 17:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2015年03月05日 イイね!

NS整備

特急列車の発車待ちで暇なので更新@札幌駅

お正月から安定放置中のNS50F....通称NSタン
久しぶりにエンジン掛けようとキックしてもエンジンがかからず
バッテリーはもちろん充電0
セルは当然ながら付いてません!
とりあえずキックをしても掛からない状態なのでいつも通りキャブのOHから~



軽く見た感じだとスロー、メインジェットともに詰りもなし。
何故エンジンがかからないのか分からないです。

今回はキャブのパッキン類も入手したのでついでに交換しました。



パッキン類は合計880円の出費です。
ガソリンを漏れないようにするため、絶対必要な物なので高いとか言ってられませんね^^;

キャブ外すついでにニードルのクリップ位置を中央に戻してキャブは完了



キャブのほうは終わったので次はチャンバー
低回転の燃調が合わないのでまずはチャンバーの詰まりを取ってみたいと思います。
今まで燃調が上手く合わずにいたので、今回チャンバーを焼き焼きしてみました^^
家にある簡易バーナーで炙っていくとこと数分......
2ヶ所の入り口からは異臭と黄色い謎の煙が・・・!!



どう見ても有毒ガスっぽいです。
色は黄色、臭いは市内の染色工場と同じ臭いです。
サイレンサー側からは白い煙、シリンダー側?からは黄色い煙
この差は何なんでしょうw
ある程度熱した後に水道管で叩いて終了
カーボン()が沢山入手できました^^



さてさて、キャブとチャンバーを終わらせいよいよエンジン始動!
(キャブは2回ばらしてます)
今までが嘘のようにキック一発始動
アイドリングとエアスクリューの調整をし終了です^^

今回の作業は低回転~中回転時のレスポンスの改善を狙って整備しましたが結果は変わらず
某お方のアドバイスによると低回転ではクランクシールから圧縮が漏れており
高回転ではピストンの運動が大きくなるので漏れは問題ないぐらいになるんじゃないかとのこと
どちらにせよクランクのオイルシール交換の必要があるとのことです・・・

クランクシールコウカンナンテデキナイ....

Posted at 2015/03/05 11:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記

プロフィール

はじめまして。 前期EP3に乗ってるアラサーのおっさん。 現在走行距離33万kmオーバー ドライブが好きで北は北海道、南は九州まで走ってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ドライブマシン 北は北海道、南は九州まで走り回ってます。 2025年3月 330,0 ...
その他 自転車 その他 自転車
街乗り用に購入 エンド幅130㎜、見た目おしゃれだけで選びました 改造箇所 ホイール ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
友人から不動車の状態で譲ってもらいました! キャブの洗浄、プラグ点検でエンジン始動しま ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
キャブからインジェクションへの乗り換えです タンクべこべこ、外装傷だらけのバイクからピ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation