• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazupwnのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

タイヤ交換

VTRのフロントタイヤがつるつるになってきたのでタイヤ交換しました^^

純正タイヤの走行距離は11,000km・・・

18,000kmは持つと思っていましたがどうやら無理みたいでしたw

これもFZおじさんに空気圧セッティングを教えてもらったのが原因
空気圧を弄ってからブレーキも厳しくなり、フロントタイヤが凄い勢いで減っていきあっという間に・・・



さて、交換するタイヤはIRCのRX-02

周りでも履いている人が多く、評価もいい感じなので決定!

BS、DLなどと比べると安いからね!

交換後は夕方お山へ~

軽く流した感じだとお山ではいい感じです。
純正タイヤと比べるとグリップ感はRX-02のほうが圧倒的に上です
バンク中もしっとりと路面に這うような感覚がありとても安定しています。
のんびり走っているときでも減速帯でぬるぬる滑らず曲がることが出来
グルーピングでもリアが流れることもなく非常に快適

寝かし込みは純正タイヤのほうが上かな?
RX-02は体重をかけていかないとスパスパ寝てくれないです。微妙な修正がし難いかな?
RX-02のほうが少し傾けるとバイクが勝手に曲がっていってくれるので山だと楽ですが
純正のほうが街乗り含め楽だった・・・・

まー最近山道ばかりなので交換して良かったです^^


新しいタイヤでウキウキしてると、タイヤとは別の問題が発生

山道を普通に走って広場で止まると同時にエンジンも停止
ギアは1速でクラッチレバーを握りながら止まりました。サイドスタンドは出していません。
もう一度エンジンを始動するとアイドリングは800rpmぐらいで再び停止。

その後ヨンダボの前を走ってると、減速時後ろからアフターファイヤーの音が・・・

最初はヨンダボかと思っていましたがヨンダボから離れてても鳴るので僕のVTRということが確定

原因は不明ですが何も問題がありませんように........
Posted at 2014/09/21 23:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2014年09月02日 イイね!

NS50Fゲット

気づけばもう9月・・・

学生さんたちは長かった夏休みも終わり、今までの日常に元通り

気温も少し涼しくなり体感的にも夏の終わりを感じる今日この頃.....

僕はまだ夏休みだった・・・・夏休みだった・・・

学校行きたくないから、いつから学校なのかは確認していませんw


さて、今回は友人からNS50Fを貰いました!

倉庫整理か家庭の事情かよく分かりませんが、もらえるものは貰うよ!ということで貰ってきました^^



外装は、アッパーカウルとサイド、シートカウルがロスマンズ、タンクだけが何故だか普通の黒いタンク・・・?
アップハン仕様でメーターステーは行方不明、社外CDIにノーマルチャンバー、そしてハイグリップタイヤ

この内容的に昔は走り屋が使ってたけど売るときにパーツ取って売った感じですね

とりあえず走行に問題なければいいのでまずは確認

・バッテリー⇒上がってる、そして補充液が入っていない
・キャブ⇒ニードルの動きが怪しい、メインとスローが詰まってるし中汚い....
・ブレーキ⇒ピストン固着、マスターシリンダーのねじが舐めてフルード交換不可
・フォーク⇒点錆びが激しく研磨必須
・ケーブル⇒スロットルワイヤー固着
・クラッチ⇒クラッチ内部で固着
・エンジン⇒かからない・・・・

あかんがな(´・ω・`)

当然のことながら不動車です
まずはエンジンの調子を見たいのでキャブから清掃



フロート室が全体的に汚くメイン、スローともに錆び?固着物が多め
メインとスローを外し、ワイヤー針金でほじくり固着物は撤去
ついでにフロートとフロートバルブも綺麗にしておきます



清掃後はある程度綺麗になりました^^
キャブクリーナは高かったのでパーツクリーナーで頑張ったお・・・

清掃後は元通りに組み直し、ついでにエアーとアイドリングの位置を調整して終了

お次はプラグ・・・・でしたがあまり問題なかったようなのでちょっと研磨して終了



2stの仕組みは良く分かりませんが、始動後外してもオイルが付着してるもの!?

キャブ清掃、プラグも問題ないのでVTRからブースターケーブルで電力供給

10回以上のキックで始動しました・・・



アイドリングは調整して1,500rpmで安定

問題はないかと思うけど、メーターが異常にプルプルしてるのが一番の心配w

回した感じだと1,500~5,000あたりまでがだるくて、9,000~が上手く回らない状態
よく分からないけどアイドリングが1,500なので低回転は問題ないのかなと思います
上が回らないのは、さっぱり.........

さて、無事エンジンがかかったので本日はここで終了

次はブレーキのOHやりたいなーと思っています^^

では
Posted at 2014/09/02 23:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2014年08月13日 イイね!

ハイクとオイル交換

VTRの走行距離も気づけば10,000km・・・

半年以上かかり自分が走ったのはたった3,000km

前のVTRの時は1ヶ月3,000km走っていたのでだいぶ落ち着いたなーっと思います。


さて、最近はみかん畑を走り抜ける農道に良く行ってます^^

中速コーナーがメインで簡単なコースで走っていて気持ちいいです。
走っている時間帯は基本平日昼間。他の学生さんに混ぜてもらっています

そんな感じで何回か走っているとき・・・・

知り合いがやらかしました



目の前で転倒したので結構衝撃的。キャッツアイでバイクと人が宙に浮いてました....
幸い体には打撲ぐらいのダメージ。バイクは残念ながら廃車!?コース。

僕の方は何故だかリアがやたらと流れとても危ない状態
ステップするぎりぎりじゃなく余裕がかなりある状態なのに、曲がってる途中リアが一気に持ってかれます
以前タイヤを暖めて走ってるとき、停車してタイヤを触ると表面がベトベトではなくぬるぬるした感じ
もしかしたらあの状態が熱ダレ始まってて、今回も同じように熱ダレしてたのかなーと?
でもこんな簡単に熱ダレするようなものなのか・・・・謎

さて、いろいろあり帰還

今回も無事に帰宅できて良かったです^^;


そしてとある日・・・・

友人がオイル交換ryとか言ってくるのでなんとなくシビックのオイル交換時期を確認

次回オイル交換 51,800km

現在の走行距離は63,800km

ん?ということはもしかして・・・・もしかして・・・・

63,800-51,800+5,000=16,900!!!

つまり17,000km近くオイル交換をしてなかったということでした(汗
ちょっと遠出しようかと思っていた直前なので結構動揺
ホンダの推奨交換時期は15,000kmですが、いろいろ酷使したような気がするのでかなり不安でした

とりあえずジェームスにてオイル交換~
店員さん推奨は0W-20でしたが、いつも5w-30を入れてるので今回も5w-30を選択
お店任せなので何事もなくオイル交換も終了しこれで一安心です^^

オイルを交換したらまた走れる!気づいたら夜高速巡航することになってましたw

静岡SA



並べて撮ろうと思ってトラックの方来たら、まさかの満車というおち

新東名は殆ど直線でかなり快適、ただ路面状態が悪化しているのかハンドルに微振動が来ますね
東名は相変わらず路面が悪いです・・・でもその悪いのが走っててよい

高速道路を流した後眠くなったので降りて解散~

出来たら今度中央道のほう行きたいなーと思いますw

ノシ
Posted at 2014/08/13 02:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2014年07月30日 イイね!

近況的な?

最近は気温と日差しの2つの暑さで体が悲鳴を上げる毎日・・・

毎年エアコンは使わず扇風機で頑張る毎日.....

しかし‼!!今年エアコンを変えてより省電力になったので妥協しましたw


さて、日曜はあまりの猛暑で昼間はバイクが出せないので車でお出かけ!

日曜は気温も日差しも凄かったのでアイスを求めて天竜へ
ちょっと前なら天竜は暑いところで有名でしたが最近は多治見の猛暑が凄すぎて忘れ去られた感じですね・・・
この日もクーラーを消すと車内がサウナに早変わりになる温度
渋滞の二俣街道を、汗ひとつ書かずに通過できるなんてクーラー開発した人は本当凄いです

船明ダム湖沿いをしばらく走り花桃の里に到着



お昼時なせいか駐車場は少し混雑してましたが、アイスは無事ゲット!

花桃ソフトです。



お値段300円でいちご味です。

バニラ味ばかりなので、たまにはいちご味もいいですね~^^

花桃の里にはすぐ横に遊歩橋があります。これは天竜側の反対側に簡単に行くことが出来とても便利



のんびりしてると学生さんたちが自転車で通過していきます。いいなぁ・・・

さて、時間もお昼なので時間を無駄にはできないので出発

再び天竜川沿いを北上して行きます。
花桃から走ると気田川沿いを走る県道との分岐を越えた一個目の信号を左折
少し集落の中を通過しますが、再び月方面の県道へ左折
あとは適当・・・



景色が良く空気もいいので定期的に来てますw
下は砂利ですがくるまでも問題なく入ることが出来、バックの背景もGood!
写真撮影に中々いいスポットですが、少し単調かな?

軽く何枚か撮って帰宅~

帰りも汗をかくことがなく帰宅できたのはクーラーさんのおかげ・・・・

日曜はこの後引きこもって夜バイクで山に上がって終了.......


~月曜日~

友人から車の写真撮らないかと誘われ、浜名湖にある海釣り公園に行ってきました^^

今回の参加者は僕含めて3台・・・3台・・・・
本当はもう少し誘いたかったのですが、休みの友人いないし何より僕以外の友人が知らない人なのであれ

海釣り公園まで行くのは国道1号線と浜名BPを使用し1h以内で到着~
NAの軽自動車と走るのは初めてだったのでペースが良く分からず苦戦しました



この角度からだと友人の車に僕の車が隠れてくれて助かりますw

友人1





TSXノーズブラがいい感じの雰囲気

友人2


ワゴンRです。ワゴンRです。

特にこれといってないですが、綺麗な車体だと思います(汗

僕のシビック君は汚すぎて見せれないので撮りませんでしたw

話して撮ってを繰り返していくうちに時刻は夕方へ



日差しも西日になっていき、友人も予定があるので帰路へ・・・

最後に並んだところを一枚



今回で多少は上達したんじゃないかなーと思いたいw
もともとバイクばかりだったので車は撮り方がさっぱり
定番の角度よりも何かを強調させた撮り方が出来るといいなーと思いました。

帰りは帰宅渋滞などにも巻き込まれずスムーズに解散場所まで行くことが出来ました^^

そろそろ複数台で夜の浜名湖SAに並べに行こうか計画中.......
Posted at 2014/07/30 02:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2014年07月26日 イイね!

パソコンのこと

季節も夏になり、暑いせいかパソコンの処理がいつもより重く感じる毎日.......

僕「お前(ノートPC)でも夏は辛いか?」

ノートPC「ウィィィィィィィィィンンン(ファンの音)」

さて、今回は友人からマザボとCPUを譲ってもらったので交換しました^^
今までインテル一筋できてましたが今回はAMDさんになります!



こちらが友人から譲ってもらったもの・・・といっても箱の写真しかないですが(汗

内容はこんな感じ
CPU:Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
マザボ:ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
メモリ:Kingbox DDR3 1333 4GB
になります。

今までついていたインテルさんの基盤は撤去~



今までお疲れ様です^^

そして譲ってもらったAMDのマザーボードとCPUを組み込み起動検証

最初にBiosを更新し、その後Biosの設定を確認。
Windows7のDVDをドライブに入れ、しばらくするとOSのインストールが完了。
続いてドライバ関連やウィルス対策ソフトなどを入れていくのですが、何故だか途中でブルースクリーンに.........
エラーコードも7番だったり24だったりと何種類かが出てるようです。
とりあえず良く分からないので、親戚に聞くとメモリかドライバのどちらかが怪しいということ
ソフト面から検証してもハードが駄目な場合意味がないので、ハード面から検証しました。
まずはメモリのテストから・・・・MemTest86+を使います!

1枚目のメモリ~・・・・・特に問題はなし
2枚目のメモリ~・・・・・エラーは3........駄目だ・・・



AMDが不安定なため、検証にはインテルさんのマザボを使用しています。
MemTestで分かったことは片方のメモリが不良品だったことと
CPUの温度が100度前後という高温で安定しているということ

さて、ハード面はメモリの異常ということが分かったので問題のあるメモリはゴミ箱行き
問題のないメモリを刺し、セーフモードからチェックディスクをスケジュールに入れて一旦シャットダウン!
先ほどCPU温度の異常を検証したところCPUクーラーの取付マウントのねじが緩んでおり
うまく熱の伝達が出来ていなかったようなので締め直して解決
ついでに埃をできるだけ取り除き冷却効率を高めます

とりあえずこれにて一段落したのでチェックディスクをスケジュールに入れ再起動



この後は無事ソフト類を入れ通常通り使えるようになりました^^

メモリが4GBしかないので、新たに4GB×2を買わないといけないです

では
Posted at 2014/07/26 23:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

はじめまして。 前期EP3に乗ってるアラサーのおっさん。 現在走行距離33万kmオーバー ドライブが好きで北は北海道、南は九州まで走ってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ドライブマシン 北は北海道、南は九州まで走り回ってます。 2025年3月 330,0 ...
その他 自転車 その他 自転車
街乗り用に購入 エンド幅130㎜、見た目おしゃれだけで選びました 改造箇所 ホイール ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
友人から不動車の状態で譲ってもらいました! キャブの洗浄、プラグ点検でエンジン始動しま ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
キャブからインジェクションへの乗り換えです タンクべこべこ、外装傷だらけのバイクからピ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation