8月12日21:00埼玉県出発。圏央道から中央道、一路広島へ。家族4人と荷物。平均80km/hがやっとでした。満タンで出発して560km地点の西宮名塩SAで27.52ℓの給油となりました。目盛りはあと2つありましたが、次の給油まではもたないと思ったので給油しました。
8月13日9:30広島親戚宅到着。856kmの道のりを12時間30分をかけて着きました。
8月15日8:00広島親戚宅出発。出雲大社で観光見物、お昼のそばを食べて鳥取市の宿へと向かいました。この日は市内の花火大会でしたが、疲れていたので宿でゆっくりしました。
329kmの走行しました。
8月16日9:20鳥取の宿出発して砂丘へ。見物後、砂丘前の土産屋レストランで昼食。13:00にふれあいセンターで温泉入浴。14:00に舞鶴に向けて出発。ひたすら一般道を走り、舞鶴の道の駅で鮮魚を仕入れ、イカを焼いてもらい食し、18:00埼玉に向けて出発。暗い琵琶湖の湖岸一部沿って走りやっとの思いで有料道へ。
8月17日3:15無事、自宅到着。707km走行しました。
8月12日から8月17日までの
総走行距離は1907kmとなり、
103.32ℓを消費しました。トータル
燃費は18.46km/ℓということになりました。ちなみに、埼玉→広島・鳥取→埼玉ともに車に表示されるAVEは20.0kmでした。4人乗せて高速で、up/downの激しい道のりで、ACを作動させてこの燃費は「すごい!」と思いました。
荷物は、前席のすぐ後ろに置き、足をのせられるように配置しました。トランクも利用しました。十分に載せられました。
不都合な点2点を発見してしまいました!一つ目はドア側のアームレストの高さです。こぶし一個分弱低いと思いました。女性は良いかも知れませんが、男性にとっては長距離となると低さが気になると思いました。解決策はシートの高さ調整機構をつけると長距離向けになれそうです。二つ目は、コスト的にも問題が生じるかも知れませんが、ACの噴出しグチを後部につける必要があると思いました。後席があまりにも後方にあるために、冷気が届きませんでした。後席の人が冷えるまでに前席の人は、冷えまくってしまいます。出入り回数が多いと特に感じました。
宇佐美プリカの愛好者ですが、宇佐美は良いですよ!近所で利用すると会員様値引きで-2円/ℓですが、関西に行くと-4円/ℓ~-5円/ℓと値引きがupします。
ガソリン価格についてですが鳥取133円/ℓと最安値でした。
この期間中のガソリン料金は14,083円でした。旅費の参考にしていただけたらと思います。
※妻にも運転を代わってもらおうと予定していましたが…。全日、全走行一人で運転しました。アラ50、まだいける?若い?…。「眠眠打破」はスゴイ!
Posted at 2012/08/17 22:52:56 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域