2014年04月13日
今日から、学校に通うことになりました。
仕事の都合上、日曜日と平日の夜間だけしかとれないので、
最短で二週間ですが頑張っていきたいと思います!!
一時間目、(適性検査)
難なくクリア
二時間目、(技能)
教習車 「CB750」(まぁ、定番ですね~
初めての4発!! 気筒が多い分、横幅があり車両重量は235kg。
ninja250rの車両重量は168kg。差が67kg違います。
この差は大きいですね。まぁ慣れれば苦にならないのでしょうが、
エンジンをかけて、走ってみたのですがスムーズに回りますね!!
振動も少なく、乗りやすい。さすが教習車になったバイク!!! 完成度が高い。
S字、クランク、8の字、走行してみたのですが、アクセルの開け方に戸惑いました。 大型の場合開けすぎると、リアがスリップしてしまうからです。
次に、レバー操作です。自分は何時も二本がけで操作してますが、教習では三本がけで操作するようにと言われました。慣れるまで時間かかるかも・・・(エンストはしなかったです ヨカッタ
三時間目、 (技能)
教習車 「CB750」 「マジェ400」
(前半)
ATのマジェを乗りました。第一印象 大きすぎる・・
巡航は、楽でしたが前輪と後輪の幅があるので曲がる時気をつけないとコーンを倒してしまいます。(自分は倒しましたよ 笑
あと波状を走る時、タイヤが小さいのでモロにくる・・・
(後半)
CB750で走行。自分はやっぱりこっちがシックリくる。
それは、ニーグリップができるからです。低速走行の時、タンクを挟むことで安定感が随分違うと自分では思ってます。
あとは、リアブレーキ。この教習車は、あまり効きませんでした・・ ninjaの時は、タイヤを圧している感が感じ取れたのですが
感覚が掴めず、低速でギクシャク。履いているのが長靴なのも原因の一つ?? (ギアチャンジしずらいし・・ 意外とエンジンガードが邪魔をする。
あらためて、バイクの操作の難しさや風を切りバイクと一体感になって操る楽しさを知りました。
そこが、自分が魅力に惹かれた所だと思います。
(乗るまでは、「バイクに対して」あまりいい印象はなかったです。
Posted at 2014/04/13 19:52:31 | |
トラックバック(0) | 日記