• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミリヤマのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

大型二輪 結果は・・・・・・・

一回目の卒検を落ちて、2週間。

いよいよこの日が来ました。前日の夜は余り寝れない状態だったのでアルコールの力で熟睡!!


25日、朝5時半に起床。受付は8時からなのでまだ時間に余裕あったので、コース確認をしました。

今日は、前の卒検と違って難易度UP↑↑ します。

それはもう一つの免許習得『大型特殊』があるからです。

予定では、一つ一つ取るはずだったのですが、ダブル卒検になってしまいました。 

もう~ヤルシカナイ;;:

2*2 4コースも覚えるのに一苦労しました。


(8時)
 受付開始。最初の卒検は『  大特  』

自分の他に3名が集まっていました。

コース ②

自分は2番手だったのですけど、二輪もあるということで1番手に運転することに。

(9時)
 検定開始。二輪と違って、コースを走るだけです。道を覚えて無くても、教官が指示を出してくれます。アリガタヤ~

 一番の心配だった、方向転換。難なくクリアー

トラブルなく、コースを走り終わる。 ふと一息((((

(10時)
 いよいよ、『 大型二輪 』 開始です。

大型3名、中型3名、 計6名。 

コース ①

前回と同様です。自分は、最後走ることになり時間があるのでひたすらコースチェック。 

あとスラロームをイメージトレーニングしてました。 

        緊張してきた””””””

(10時版30分頃)
 自分の番がきました。あとは自分を信じてやるだけです。一呼吸してから乗車。

エンジンがかかりが悪く、焦る。 煽ってやっとスタート

一本橋、坂道停車、波状路、急停止、 課題項目を次々こなして行きました。

そしてついに問題の『  スラローム  』

正直、自分がどんな走りをしたか覚えてません(笑

緊張で頭が真っ白になっていたんだろうか、それでも体が覚えてくれてたので走りきってました。

あとは、終着地点にいけば終わりです。集中切らさずに~


 無事に走り終わり、ホッとする。 緊張が切れたのでしょうか手が震えていました(笑

    あとは、 合格を祈るばかりです。



(11時)
 合格発表。



結果は・・・・・・・・・・・・・・・・















































































合格!!!

疲れが一気にきたぜ~
 
Posted at 2014/05/25 19:57:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

大型二輪 結果は・・・・



皆さん、こんにちわ。

 まさか、卒検の日にやってしましました・・・



不合格!!!



最終のスラロームでやらかしました。ヒラ~リヒラ~リ曲がったのはいいが出口のパイロンに接触してしまい、

     一発アウト


今でも、何故あそこでやってしまったのか訳がわからず、ほかのところは上手くできていたので悔んでおります。

 (リアブレーキでスピード調整していただろうか。もし、あそこで出来ていれば・・・・・)


教習の時は、平然とできていたのに・・・・

順調に進んでいただけに、ショックは大きい↓↓↓


 そんなわけで、大型二輪習得はこの次におわずけ。

まず、補習一時間受けないと・・・・

Posted at 2014/05/11 20:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

大型教習 六日目

10時間目

 シュミレーターによる、危険回避。


11時間目、12時間目

 ひたすら、検定コースを走る。

一本橋タイム"13秒”記録

教官「10秒以上いても意味がない。落ちるリスクが増えるだけ」と言われる。 
落ちたらそこで検定終了・・・

急制動 

規定内の中で止まったが、
教官「できれば線にピタと止まるようにコントロールしなさい」と言われる。

 オレ「 はみ出したらアウトじゃん。そんなのできね・・・」
心の中で叫ぶ。

 なんだかんだで2段階目のみきわめを貰う。

そして、明日はいよいよ検定の日。 
天候は晴天というコンディションのイイ状態で臨めそうだ!!!


     合格しますように~~~~
Posted at 2014/05/10 19:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

リアシート加工



ninja250Rの不満なとこは、積載能力の無さ。

リアシートの山なり形が『積載がない』と言われている所以になってます。

現行250はフラット形状なので羨ましいです。無いなら作るしかないとーp-

ネットで検索して、ある方の真似をさせて頂きました。



加工する物は、格安で落札したヤツです。。


<用意した物>

 中古リアシート

 ゴムシート

 ホッチキス


① ハリをマイナスドライバーやペンチで引っこ抜く。
  シートは再利用するので丁寧に。

② シートを剥がしたら、中のスポンジを慎重に台座からはがす。


③ ホームセンターに売っているゴムシートで台座の型を取りながら適当にハサミで切る。
   
④ 台座にゴムシートを貼る。

⑤ 再利用したシートをホッチキスでとめる。ホッチキスは安いヤツだったかな
 1000円ぐらいだったと思う。

⑥ 強力なタッカーなら大丈夫でしょうが、ホームセンター等で売ってる1000円台のタッカーでは中途半端にとまっている状態なので最後にラジオペンチを使って押し込む。
すこしいびつになりますが~

⑦ 前、後、サイドの順でシワを引き伸ばしながらパッツンパッツン。

 


出来上がり~~

初めてやったわりには、いい感じで仕上がりました。

キャンプ搭載が楽しみです♪♪

 
Posted at 2014/05/05 22:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日 イイね!

大型教習 五日目

8.9時間目

実際に、検定に使用するコースを走ることになる。

時間が空いている時に、見取り図を見ながら頭に叩き込みましたが、

いざ、「走ってみて」と言われると脳裏に不安がよぎり、

運転に集中できず、位置取りがバラバラだと教官に指摘されました。

○ 基本、 左走行

○ カーブは、20㌔

○ 右折、左折は徐行

○ 抑える、抑える


 どうやら、慣れてきたせいでクセが出てきました。

それは、スピードを出しすぎること!!

 前までは、オッかなビックリで走行していたおかげでスピートは抑えらていましたが、

今はちがいます。開ける楽しみを覚えてしまったから・ (慣れた頃が、一番怖い><

 

一発合格を目指して、注意された4点をしっかり覚えて残り僅かの時間頑張っていきたいと思います。


 
Posted at 2014/05/01 21:36:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿8耐でも見てるか~」
何シテル?   07/26 11:29
平成22年4月26日    中型二輪習得 平成26年5月25日     大型二輪習得   同上    大型特殊習得 平成26年8月21日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ネモケンのらいでぃんぐナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/04 19:20:10
 
福島ライダーズナビ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 19:32:26
 
Ninja250R まとめブログ  
カテゴリ:Ninja 250R
2013/06/01 22:35:28
 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation