• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月06日

PCX向けVesrah(ベスラ)レジンパッドを試す

PCX向けVesrah(ベスラ)レジンパッドを試す ブログ更新致しました。詳しくは以下URLにて。
コメント頂ける場合は、みんカラのコメント欄もご活用下さいませ。

m(__)m
ブログ一覧 | PCX | 日記
Posted at 2012/06/06 09:16:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ広島へ!3日目(2023年12 ...
RA272さん

場違いZで2つのイベント行ってきた ...
nobu☆30zさん

高野山歩いた・・・・
人も車もポンコツさん

愛車👍に333ゾロ目いただきまし ...
Jimmy’s SUBARUさん

電子制御の行きつく先は
THE TALLさん

NISMOフェスと、宮ケ瀬イルミ✨ ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2012年6月6日 9:32
まだ一回もブレーキパッド交換してないから
交換する時はそれにしてみようかなぁ~♪(笑)
コメントへの返答
2012年6月6日 20:15
そーだねー、換える価値はあると思うよ~♪

ご近所特典として、買う前に試す事が可能なのですよ、ちょっと使ってみるかい?(^.^)
2012年6月6日 9:42
タッチの違いなど体感しやすい変化は乗る楽しみにもつながるので欲しくなっちゃいました。

私はその前にホース替えなくちゃですw
コメントへの返答
2012年6月6日 20:26
街中利用としては、思いのほか良かったですよ、コミー兄さんも一度付けてみます?

興味があれば、遠慮なく言ってね~♪

肥やしは増やしてこその兄さんですww
2012年6月6日 10:54
ネットで調べてみたら雨天時の制動は弱くなるみたいな事を書いてましたねぇヽ(´o`;
ただ、ブレーキバッドがもうないのでこの商品も検討してます♪( ´▽`)
コメントへの返答
2012年6月6日 20:36
雨天時は程良く効きがマイルドになって安全、みたいな前向きな見方もあり?(笑)

僕としては絶対的な制動力が欲しい中で、ベスラが思いのほか良かったため、ベスラのメタルパッドを買いたいと思ってます。楽しみ~♪
2012年6月6日 11:13
赤パットですらタンスの肥やしなのに、また魅惑の商品がー(>_<)
コメントへの返答
2012年6月6日 20:49
まあ、止まってくれればなんでも良いとも言えますので、あまり悩まずに~(^_^;)
2012年6月6日 11:49
パッドは興味ありありですね♪
以前赤いの付けてましたが直ぐに純正に戻しました(笑)
コメントへの返答
2012年6月6日 20:53
スーパー制動力かと言われると、そこまでではないかも知れませんが、フィーリングの違いは感じられるはずなので、好みに合うなら良いですね。
アホみたいに高い部品ではないので、勢いで買っちゃいますか?(^-^)
2012年6月6日 12:16
通勤ライダーには雨天時が気になるところですね。

レジンで思い出すのは・・レジントップのコロナに兄が乗ってました。皆さんレジントップってなんだ??でしょうね。w
コメントへの返答
2012年6月6日 21:17
そういえば、トモPに雨天時のインプレを聞いていませんでした、失敗失敗 (^_^;) たぶん、追々コメントくれるかな?と、思いますです。

下のコメントで、レッドウルフ君が雨天時でも使っていて不満は無い、との事ですので、結構イケるのかな?つーか、もう売ってるの?

レジントップ・・・通じないっぽいww(失礼!!!!)
2012年6月6日 14:15
コレ、既に使ってますw
赤パッドが限界を越えたため交換しましたが、すこぶる調子イイです(≧▽≦)

鳴きは、専用グリスを塗ったら収まりました。
雨天時の制動力は、個人的に不満は無いです(^^)
コメントへの返答
2012年6月6日 21:24
そうなの?もう売ってるのね?

レッドウルフ君はご存知じゃないかも知れませんが、僕は一生懸命ググったりするの、面倒くさくて苦手なんです。なので、レビューも感じたままの個人評価ばっかり(笑)

売ってる事も知りませんでした、教えてくれてありがとう。。。て、一応、メタルパッドじゃないよね?念のため確認で教えてくれたら幸いです。

雨天時の感触は良さそうなのかな?うん、それなら多少はお勧めし易いですね♪
2012年6月6日 20:18
RVFで使ってましたが、鳴きが止まらんかったです。
MFRのカーボンシンタードパットもちと試して見たいですね。
コメントへの返答
2012年6月6日 21:28
ディスクとの相性もあるだろうけど、基本的に鳴きが出やすいのかな?レッドウルフ君的には納まったらしいけど、ディスクによりけり、かも。

あ、MFRも試さないとね。うん。m(__)m
2012年6月6日 20:44
そろそろ交換時期なんで2RKに見に行ったけどなかった(T^T)
どこぞの赤いのんススメられたけど・・・(^-^;)
ま、もうちょっと待ってみます。
コメントへの返答
2012年6月6日 21:41
なんか、もう売っているみたい??
ほんと、街中利用なら十分な気がしますよ。

騙されて買っちゃって下さいwww
で、レビューお願いします(笑)
2012年6月6日 23:54
連コメ失礼しますm(_ _)m

こちらのSD-180はセミメタルパッドらしいです!
もう一種類VD-180JLってのがPCX用シンタードメタルパッドです。売ってるの見たことないですがw
コメントへの返答
2012年6月7日 7:48
いえいえ m(__)m

こちらのパッドの事は良いとして、レッドウルフ君が使っているのは何?と、聞いたんだけど、、まあ、同じって事だね。わざわざどうもありがとう♪
2012年6月7日 8:04
ベスラ、待っていましたって感じです(笑)

以前のスクーター、全てべスラを使っていました。

現在、赤パット使用中ですが、次回交換時には使ってみようと思います。
コメントへの返答
2012年6月7日 19:48
ほうほう、ベスラご愛用でしたか。なかなか良いですね、僕もフィーリングは好みでした。

街中は、絶対的な制動力よりフィーリング重視でも良いかな~、なんて思います。(^_^;)
2012年6月7日 11:56
どもです!体調悪くて死んでたのでコメ遅くなりました(笑)

今回使わせて頂き、一番の印象が初期タッチの良さです。
このフィーリング好きです♪ちょっと握っただけでフロントがカクっと沈み込む感じ。。

まぁわかりやすく言えばよく効くという事ですね。(笑)
違いはわかりやすいと思います。
値段がわからないのでなんともいえませんが、お勧めできるパットだと思います!

ただ、やはり低速時の鳴きは多少あります。グリスなどで対応できるみたいですがまぁ気にならない人なら問題ないレベルだと思います。

あと、雨天走行に関してですが、どれだけハードブレーキングされるのか皆さんそれぞれだとは思いますが、わざと僕が思うウエット状態ギリギリ目にブレーキ(テスト)してみた感じでは、街中で走行する分にはまったく問題ないレベルだとおもいます。(峠道、サーキットなどの過酷な使用条件ではありません)


次回は僕もこれに変えようと思ってますが。。。

唯一のマイナス?ポイント!!

ミタメカエテルノカワカラン!!!

パット色が違ったら良かったのに~(笑)
コメントへの返答
2012年6月7日 19:58
とんでもないです、テスト協力ありがとうございました!(´▽`)♪

値段はメタルよりも安いはずです、今回のヤツに価格が表記されてないので、なんとも言えませんけど(^^;)

雨天時も不満は少なそうですね、追記ありがとうございました!ブレーキ鳴きは、純正ディスクや、他の社外ディスクで試してみないと、なんとも傾向が読めないけど、僕が乗ったときは全然鳴かなかったからなあ……

ま、いずれ他の車両で検証してみますか(^-^)






見た目は、、、赤パッドの1人勝ちwww

m(_ _)m

プロフィール

「ZEN-2018シリーズ第6戦レポート http://cvw.jp/b/865717/42333319/
何シテル?   12/26 09:55
モータースポーツおたく、と自負してます(笑) 2輪も4輪も、やるのも見るのも、すべて。(^_^) よろしくお願い致します。m(__)m ↓ メイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイネット キタ---!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/29 01:32:46
今年のタイトルは、ふたつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 18:10:20

愛車一覧

KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
街乗りからサーキットまでフル活用です♪
ホンダ シビック ホンダ シビック
SEEKERさんでお世話になっているEGです。
ホンダ PCX ホンダ PCX
ロスマンズレプリカにしたPCXです。チョイ乗り、近辺移動用に買ったものの、イジリ始めたら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation