• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9woodsのブログ一覧

2010年11月23日 イイね!

車中泊快適化DIY

車中泊快適化DIY最近のミニバンは車中泊をするためのことは

ノーマルで出来るのは皆無なのは残念



コスト削減のためでしょう

年に何度かしかすることの無い車中泊(フルフラット)のために

常日頃乗車する人の乗り心地を犠牲には出来ませんよね



と、わかっているけれど

年に数度しか行かない車中泊何とかしたい





前回SPFを使うとか書きましたが

他にもイレクター(樹脂コーティングされた鉄パイプ)や

アルミフレームなんかもあります





・・・・・が!







私にとっては

非常に高価です。



高嶺の華です

手が出ません。











ということで

SPF材でフルフラット補助具を作りました。



元々はセカンドシートの寸法にあわせた

頑丈なスノコを作って適当な高さのものに

載せただけのものでしたが





そして

専用の台を作り

載せてました。



しかし

使うたびに

不満が募りました



そして脚を付けようとホムセンを徘徊すると



・・・・!





見つけました



コタツやちゃぶ台に後付・交換するような

脚です



安いものは高さが一定で不可





木の脚で頑丈そう脚も切断できるし

そして上部にネジが着いていて

それを付けるための相手部品もアリ



おおぉ!これは!





まさしく求めていたようなパーツでした











・・・・が!



1脚2000円ほどします・・・・



4脚使うんでそれだけで8000円!

それにSPF材入れたら



おぉ、諭吉さんだけでは足りましぇん







そうなると

知恵を絞って何とかしなければなりません







そして脚を取り付けるのは

ハンガーボルトなるものと爪付ナットで解決







そして何度か試作&トライで出来ました。





説明すると・・・・

スノコに脚が取り付けれるようにしたカンジです。

脚は先に付いたネジで

何度も取り外し可能です











多分市販のスノコに補強しないで脚を付けると

分解しちゃうと思います。

(実体験による個人の感想であります)





段差はこんなカンジで解消できるます















構造としてはシンプルですが

シートより大きくしましたので

フルフラットな面積は増加しています













サードシートの段差は枕として使いますb(^ー^)







以前のRFステップワゴン級のフルフラットです。







しかもこのフルフラット補助具

サードシートにも置けます。





段差は少し付きますので

チョコットアイデアで何とかしましょう。







サードシート部にミニお座敷の出来上がりです

小学低学年ぐらいなら5~6人は座っておしゃべり可能でした。





結構使用頻度高く使ってます。



ヤフオクで出品もしてみました

「RKステップワゴン」「フラット」で

引っかかれば出品しているかも?!です。
Posted at 2010/11/23 18:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊快適化計画 | 日記
2010年11月12日 イイね!

車中泊快適仕様のDIY

最近の車のフルフラットは
ホンマになんちゃってフルフラットです。

1年ほど前に購入しちゃっていきなりの車中泊実践・・・・

で色々と見えてきました。

以前乗っていたステップワゴンRF-4


こんなフルフラットで車中泊は快適だったのに・・・



現在は新型ステップワゴンRK-5です。

最初は段差解消のマットを検討
高額なのもありましたが
段差は解消されてますが
収納が嵩張るな~と敬遠しました。

段差に板かなんか入れて
かさ上げして段差を無くそうと
流用できそうなものを物色したけど
ホムセンのちゃぶ台やコタツ
押入れ収納などなど
寸法的にしっくり来ないし
意外と金額がかかりそう



以前スノコでベースを整える
記事をヒントにスノコを購入

加重をかけて柱をどうしようかな??
と、おもって配置しグッと体重をかけたら










バキッ!









とスノコは分解しちゃいました・・・・









コンパネにしようか悩みましたが
過去にコンパネを車内に入れてら
喉をやられちゃったので
出来るだけ合板を使いたくない




とホムセンをうろつくと
SPF材というものが売られていました
俗に言うツーバイ材とか2×4材とか言われてるものです。
見ると厚みが19mmのものがあり
いけそう!と
板を購入し製作しました


木の香りはするが
接着剤を使っていないので
車中泊用のDIYにはもってこいです。



表面を合皮を貼ろうかとも考えましたが
所詮は素人だし
そんなクオリティーの高いものは
結局どこぞの業者さんがつくらてます
お値段もそれなりに結構な・・・・・




ということで表面処理はあえてしない
ホムセンで入手できそうなもので
キャンプの道具(マット等)の活用で
作ることを決め設計することに決めました。

そしたら補修や補強も簡単に出来そうだし
キャンプ道具も活用出来そうだしね


続く

<2010.11.13誤字を訂正>




Posted at 2010/11/12 00:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊快適化計画 | 日記
2010年10月24日 イイね!

RKステップワゴンの車中泊2段ベット改良計画・・・進行中

RKステップワゴンで大人2人+子供2人の

車中泊をしてみたのですが・・・



純正フルフラット+座布団(段差ごまかし)+マットは

・・・・結果は、みんなが寝相を良くしないと

大人一人ほど(それは私)が快眠でき無いような



そこで考案した末にできた

フルフラット補助具を用いて

純正フルフラット+フルフラット補助具+マットは

・・・・かなりいいカンジ

ですが、もうチョット広さが欲しい



そこで2段ベットを作ってみました




車中泊する時はさすがに快適で

バッチリでした



3連泊ほどしてみましたが

寝心地は申し分ありません











が、やはり人間は欲深きものです











こうしたいという欲求が・・・・















細かいことは割合しますが

枠組みをそのままでセカンドシートの使用をしたり

寝ないで過ごす時の快適性を持たせたい

ということです。











借り組みで感じを見ながら構成を考えます。









色々考えて作業していきます。

柱・桟など大体構想するネタは押さえました











そうそう、2段ベットでしようする

床材としているスノコ状床板の強度を確認します。









条件の悪い位置に載ってみます

荷重約70kgf

4枚板のスノコの

中央2枚にのみ載苛



安物ベットより丈夫です









課題はオールクリアできそうです。



続く
Posted at 2010/10/24 23:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊快適化計画 | 日記
2010年10月13日 イイね!

RKステップワゴンの車中泊仕様

車中泊に必要と思っているアイテムをご紹介・・・・
といてっも私のRKステップワゴンのアイテムになりますが・・・・


まず、車中泊って言ったって色々とあると思いますが
9woodsの車中泊は
1.寝るときに眩しくない事
2.脚を伸ばして寝る事


の2つが必須条件なんです。
(エンジンは出来るだけ切る事もあるが必須ではないので)


まず眩しくない事というのは
冬、スキー場の駐車場では夜間でも
かなり眩しい所が多く安眠するには暗いほうがいい
夏、海に行くと夜が明けるとたちまち寝ていられないほどの
日差しが差し込んでくることもある。

アイマスクして眩しくないようにすればイイかもしれませんが
同時にプライバシー空間も守れるという利点から
窓に遮光するものがあると良い


前車のステップワゴン(RF-4)では
窓にはアルミロールマットをチョキチョキ切って窓にはめてました。
おきたら外れていることもありますが
快眠に大きく貢献してくれました

前ガラスには市販のフロントガラス用のサンシェードのと
サイドガラス用のサンシェードを付けていました。
(このフロントサイド用は買った翌年から売られているのを見なくなりました)



このサンシェードは嫁さんからも好評で
今回の新型ステップワゴン(RK)では
専用設計のプライバシーサンシェードをチョイス

予想以上の遮光です。


車種別専用設計だからぴったりには仕上がっています。


車中泊快適グッズ
意外と明るい高速道路でリヤにつけておけば同乗者の快眠度アップ
また、駐車場では安心だしエアコンの効きも良い
車中泊では朝が来て明るくても結構遅くまで寝てしまえます
フル装着では車内が明るくならないので目覚ましは必要です。

趣味職人さんのプライバシーサンシェードです。



コレで外回りはバッチリ車中泊仕様のハードルはクリアです。


問題は脚を伸ばして寝るってことです。

1990年頃の車はフルフラットになる車がほとんどで
段差をクッションなどで埋めるようにするだけでも
十分快適に寝ることが出来ました。

前車のステップワゴン(RF-4)では
マットをチョット敷くだけでもう最高でした。



しかし最近の車はフルフラットになる!
って書いてはいますが
当然今回の新型ステップワゴン(RK)も・・・・
ソレはなんちゃってフルフラットやろ~!怒

って事で試しては考えて
また、考えては試してみて・・・・

シートを倒したら出来る大きい段差を

こんなカンジで

こうやれば


セカンドシートの大きな段差は解消され
さらにシートよりも前にはりだして十分な面積を確保・・・

6:4分割シートを活かしつつ
収納面にもこだわり
コイツも分割しました。(私の考案品ですよ~)

マット等敷いて~ラグかけてれば前車と遜色ないカンジになりました

サードシートのシートバック(背もたれ部)の段差を枕にして
寝転ぶと・・・・・身長170cm程度の私は思いっきり脚を伸ばして
寝転ぶことが出来ますテヘッ


車中泊快適
個人製作モノになりますが
ヤ○ーオークションで「RKステップワゴン フラット」で
引っかかれば出品したりしてますです。

コレをみて
え?こんなんDIYでできるやろ~
って人、参考にしちゃってください
このフラット方法は結構イイですよ~



まあ、脚を伸ばせば次は寝心地ですが
初期は
低反発マットレス(シングルサイズ)を敷いてました。
寝心地は良かったのですが
布団の積み降ろしが恥ずかしくなったのと
端っこまでは届いていなかったので・・・

次はエアベッドに変更してみました。
車中泊の寝心地は良かったのですが
室内高が厚みでかなり少なくなる
一緒にいる人が動くと揺れが大きいので・・・

~のーいめーじ~

次はエアウェーブマットにしました

ロゴス(LOGOS) エアウェーブマット・ダブル-J
ロゴス(LOGOS) エアウェーブマット・ダブル-J
これは結構コストパフォーマンスも高く寝心地もイイカンジでした。
たまに空気が抜けてしぼんでしまうのが難点ですが・・・。





現在はキャンプ道具と兼用できることから
コイツに変更しました。寝心地もUPしてます。
イスカ(ISUKA) スーパーキャンプマットレス
イスカ(ISUKA) スーパーキャンプマットレス
寝心地は今までの中で一番いいっす。

Posted at 2010/10/13 00:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月13日 イイね!

はじめまして

このたびみんカラに
車中泊ネタを中心に
好きな車関係のことなどを
気ままに書いていこうかと思っています。



2001年から長年乗ってきたステップワゴン(RF-4)
2009年新型ステップワゴン発表直前にRK-5を契約・・・・
1代跳ばしてまたステップワゴンに乗り換えました。


でも、8年という歳月で最近の車中泊向け装備事情が大変になっていましたね。


現在は基本的に車体ノーマルでいきます
が、DIYは好きなんでチョコチョコやっています。
よろしくお願いいたします。

Posted at 2010/10/13 00:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

9woodsです。HONDA ステップワゴン(RK-5)スパーダです。 みんカラ初心者です ブログは車中泊ネタを中心に 書いていこうと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイラックスサーフ(130系)から始まり、レビン(AE86)、CR-V、ステップワゴン( ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation