• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidezyのブログ一覧

2012年01月14日 イイね!

かなり遅くなりました

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

年明けは落ち着くと思ってたのですが、
意外に仕事も私事もバタバタしております><

落ち着いたら、改めて顔を出しますので、
その時はよろしくお願いします^^

皆様にとって、良い一年でありますように♪
Posted at 2012/01/14 17:59:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日 イイね!

refrain

refrain名曲揃い♪

繰り返し聞いてます^^

ちなみに、今の一番のお気に入りは
「風になる」 つじあやの

「猫の恩返し」の主題歌
Posted at 2011/12/21 01:55:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月11日 イイね!

まとめ

まとめ前回に続けて!?まとめてみます。

やはり、今年は何と言っても発足した林道サークルのこと。
(正式には、「舗装林道走り隊」)

次回を含めると、全7回も開催されたことになるんですね。

オフシーズンを考えなければ、ほぼ毎月開催されたことになるんだな~

そんな中、スタッフぅ~(懐古)に任命されながらも、
結局参加出来たのは約半分の3回。

うぅむ、、、

しかも、その内の2回は天気大荒れ><

持ってないこと、この上ないですな(笑)

そもそも、今乗っているクルマ自体、靴に例えると革靴みたいなもんで、
その革靴で山登りをしているような、そんなあまり似合うとは言えない
環境であるけど、、、

でも。

前にも書きましたが、クルマが好きと言っても、多種多様な楽しみがある中、
同じ嗜好を持った仲間に出会えたことが、俺にとっては何よりも嬉しい事でした^^

なので、

例え、革靴でも。

例え、大荒れな天候で、散々Uターンを繰り返したとしても。

例え、全体写真を撮る時、必ず隊長が邪魔になったとしても。

例え、コースのネタが尽きようとしても。

末長く付き合って行けたらな~って思ってます^^


ちなみに。

来週の走行会をもって今シーズンはラストとなり、来年春まで
オフシーズンとなりますが、、、、

やっぱ、、、オフシーズンに1度でいいから、大慶園に行きたいな~


※画像は、、、林道のいい写真がなかったので、初参加時に行った刈場坂峠
Posted at 2011/12/11 00:31:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月08日 イイね!

久々なブログ

久々なブログホント久々だなぁ^^;

しかも、久々なのに今回もみんカラらしからぬネタ!?
否、そもそもメモ書き代わりに使おうっていう魂胆^^;

それにしても、あっという間にもう12月で2011年も
終わろうとしている、、、、

振り返ってみると、やっぱり早かったな~っていう
思いが真っ先に浮かぶ。

そんなあっという間に過ぎ去った時の中でも、
今年やった事をまとめてみることで、
「色々やってるじゃん♪」って自己満足を
えらるかな?なんて思ってみたりしました。

第一弾は、今年読んだ本を書き綴ってみる事に。

C・ブロンテ 「ジェーン・エア」

O・ヘンリー 「O・ヘンリー短編集1」
O・ヘンリー 「O・ヘンリー短編集2」

有川 浩 「阪急電車」

川端 康成 「雪国」
川端 康成 「伊豆の踊子」

ダン・ブラウン 「ダビンチ・コード 上」
ダン・ブラウン 「ダビンチ・コード 中」
ダン・ブラウン 「ダビンチ・コード 下」
ダン・ブラウン 「天使と悪魔 上」
ダン・ブラウン 「天使と悪魔 中」
ダン・ブラウン 「天使と悪魔 下」

東野 圭吾 「秘密」
東野 圭吾 「幻夜」
東野 圭吾 「手紙」
東野 圭吾 「悪意」
東野 圭吾 「宿命」
東野 圭吾 「赤い指」
東野 圭吾 「同級生」
東野 圭吾 「白夜行」
東野 圭吾 「予知夢」
東野 圭吾 「放課後」
東野 圭吾 「新参者」
東野 圭吾 「天空の蜂」
東野 圭吾 「流星の絆」
東野 圭吾 「麒麟の翼」
東野 圭吾 「眠りの森」
東野 圭吾 「真夏の方程式」
東野 圭吾 「探偵ガリレオ」
東野 圭吾 「夜明けの街で」
東野 圭吾 「白銀ジャック」
東野 圭吾 「容疑者Xの献身」
東野 圭吾 「浪花少年探偵団」
東野 圭吾 「プラチナ・データ」
東野 圭吾 「パラドックス13」
東野 圭吾 「使命と魂のリミット」
東野 圭吾 「嘘をもうひとつだけ」
東野 圭吾 「マスカレード・ホテル」
東野 圭吾 「どちらかが彼女を殺した」
東野 圭吾 「卒業 雪月花殺人ゲーム」
東野 圭吾 「パラレルワールド・ラブストーリー」

ドストエフスキー 「罪と罰 上」
ドストエフスキー 「罪と罰 下」

夏目 漱石 「吾輩は猫である」

ヘミングウエイ 「武器よさらば」
ヘミングウエイ 「日はまた昇る」

マーガレット・ミッチェル 「風と共に去りぬ1」
マーガレット・ミッチェル 「風と共に去りぬ2」
マーガレット・ミッチェル 「風と共に去りぬ3」
マーガレット・ミッチェル 「風と共に去りぬ4」
マーガレット・ミッチェル 「風と共に去りぬ5」

宮沢 賢治 「注文の多い料理店」

宮部 みゆき 「理由」

村上 春樹 「海辺のカフカ 上」
村上 春樹 「海辺のカフカ 下」

百田 尚樹 「永遠の0」

山崎 マキコ 「さよならスナフキン」

山田 悠介 「リアル鬼ごっこ」
山田 悠介 「スイッチを押すとき」

伊坂 幸太郎 「重力ピエロ」
伊坂 幸太郎 「チルドレン」
伊坂 幸太郎 「ラッシュライフ」
伊坂 幸太郎 「オーデュボンの祈り」
伊坂 幸太郎 「陽気なギャングが地球を回す」
伊坂 幸太郎 「アヒルと鴨のコインロッカー」

吉田 修一 「悪人 上」
吉田 修一 「悪人 下」

江國 香織 「号泣する準備はできていた」

三島 由紀夫 「潮騒」

西村 賢太 「苦役列車」

和田 竜 「のぼうの城」


うぅむ、、、、年始に立てた目標
「ちょっとでも勉強になるような本を最低でも6冊読む」
っていうのをものの見事にすっぽかしてる^^;

ただ、読んでみようと思ってた本はあって。

幾つかあったけど、特に
「ラーメン二郎にまなぶ経営学」
「9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方」
の2冊。

でも、いざ「次に何読む?」って思った時に、どうしても、、、、

うぅむ、、、いかんいかん。


それにしても東野さんの作品。

最近、バンバン映画になったり、ドラマになったり凄いですね!

今年3月に発売された「麒麟の翼」。
来年1月に早速映画として公開されます。

また、最近では、東野作品では異色?な
「夜明けの街で」が、秋に公開されてます。
観に行ってませんが^^;

ちなみに、この「夜明けの街で」は、東野さんの中では
世間の評判があまりよくないように見受けられましたが、
自分としてはかなり高い評価です♪

同年代が主人公なので自分とオーバーラップさせて
みたりするところが結構出てきて。

いえ、そんな経験は全くないんだけど、、、、
似たようなシチュエーションというか場面というか、、、
「おー」とか思うことが多々ありました^^;

おっと。
細かすぎるな。


ここ最近、忙しくて読む手が止まりなかなか進まないけど、
今年最後まであともう何冊かは読破したいなって思ってます♪

(画像は、直近で読んだ本、読み途中の本)
Posted at 2011/12/08 00:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月11日 イイね!

走行会

今回は山梨にあるクリスタルラインに行きました。
前回は台風でしたが、今回は無事天候に恵まれました^^

うんうん。
だって、普段の行い、そんなに悪くない筈^^;

とか言いつつ、のっけから大変なことをやらかしてしまいました、、、

週末はいつも渋滞しているイメージのある中央道。
それを見越して出発したのですが、、、

見込み違いで大幅に遅れて皆と合流することに、、、
貴重な休日を利用して参加してくださっているというのに、、、
申し訳ございませんでした。


まず、何とか皆さんと合流出来た場所が、道の駅まきおか。




さっそく目的のコースであるクリスタルラインへ入林。

前回ここを走った時は、あまり路面状況も良くなく、
所々工事中だったりで(発破騒動もあった)散々って
印象でしたが、かなり走り易くなってました^^

ということで、滞りなくスムーズにどんどんと予定を消化していきます。

集合写真1


集合写真2


集合写真3



で、ランチタイム

山梨なら「ほうとう」が有名ですが、今回はおそばを食べました^^



一見すると普通の蕎麦ですが、印象に残った点が薬味とつけダレ。
まず、薬味は定番のわさびではなく、辛味大根。
おろし蕎麦とかもあるので、珍しいってことは無いのですが、
蕎麦=わさびという先入観があったので印象に残りました^^;

それとつけダレは、塩分が強めなバランス。
ついでに、蕎麦自体は香りが薄かった印象です。
って、食通、蕎麦通ではないので、テキトーです^^;


ランチ後も順調です。
めずらしい事に、いっつも必ず一度はひっかかる通行止めもなし^^

集合写真4



ということで、特別大きな問題もなく、ゴール地点の清里へ到着!!

ここで恒例の?ソフトタイム♪





今回の走行会では、大変な迷惑をかけてしまったのですが、
唯一救いだったのが、無事予定が完遂出来た事。
正直少しホッとしました。

ここで一先ずの解散となり、直帰組とおかわり組に
分かれての行動となりました。

自分は直帰組なのですが、ちょっとした続きがありまして。

渋滞覚悟で須玉ICからそのまま高速で行くつもりでしたが、
高井戸まで3時間以上の赤い表示。
うぅむ、、、
ちょっと迷ったのですが途中まで下道で行く事にしました。

勝沼ICで降りて→R411柳沢峠→奥多摩湖→圏央道・青梅IC→関越
という感じで、結局直帰ながらもおかわりを楽しんだ形^^;

途中、食事も取らずほぼ無休でぶっ通し走り、21:30頃の帰宅。

渋滞にハマっても時間的には変わらなかったと思いますが
そこそこ快調ペースだったので、精神的にはスッキリでした^^

総走行距離566.8km (消費燃料45.76L)


最後に。

ドライブする、運転することを目的としたサークルなので、
もちろんそれを好きな方々が集うわけですが。

そんな同じ嗜好、共通の嗜好をもつ仲間たちと出会い
話しをしたり遊びに行けるっていうのは、俺の中で非常に
幸せなことだと、つくづく感じた走行会でした^^
Posted at 2011/10/11 19:32:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なるほど。確かに、例えば私もこれを使えてしまうので、登録住所と大きく異なる場所で多々使われてたら…となりますよね。そして最近提供されたアプリはその点も踏まえたのかもしれません。」
何シテル?   08/18 09:31
- Merci - はじめまして クルマを運転することが大好きです。 よって、いじるネタは殆どなく、どこかへ出かけたネタ、食べ物のネタと、みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 2代目大人なデートカー (BMW 3シリーズ セダン)
気に入って乗っていたE90がエアコントラブルに見舞われ修理にはかなりのコストがかかること ...
BMW 3シリーズ セダン 大人なデートカー (BMW 3シリーズ セダン)
形はF30の方が好きなのですが、NA好きとしては選択できずE90を購入。 6MTです。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
バブル全盛の頃、六本木のカローラと言われたE30。 当時は何とも思ってなかったけど、軽量 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
結構気に入ってます! 特徴は「戦闘力限界突破装置」が付いてること♪ ちなみに走行1.7 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation