• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidezyのブログ一覧

2011年06月01日 イイね!

技術

技術俺が小さい頃から暗示をかけるが如く父親から
常に言われ続けていたこと。

「同乗者に不快な思いをさせない運転」

ここで言う不快とはどういうことなのか。

まず、俺が熱唱しない♪

って、それも重要かもしれないけど、、、とりあえずそれは別として、、、、

どういうことか。

ギヤチェンジのショックだったり、停止時のショックだったり。
要は、体をあまり揺らさない運転ということ。

また、そんな直接的な事以外にも、車間距離を十分に取ったりとか。

小さい頃から洗脳させられた俺は、教習所に通い始めた頃から、
そういった事を常に意識し、運転をしてきました。

もちろん今でも意識しながら運転しています。


だけど、例えばギアチェンジ。

これはショックがなくなるよう、サッとギアを変えて、
パッと回転を合わせて、スッとクラッチをつなぐという
要するに普通の操作をしているにすぎません。

で、実はこれには究極の技があるのです。

それは、、、クラッチレスギアチェンジ。

いえ。
ATならクラッチレスなんですけど^^;
MTでこの技を繰り出せるテクニシャンがいらっしゃるのです。

これが出来ることにより、シンクロに負担をかけないのは
もちろんのこと、クラッチを踏まないので、よりショックもなくなります。

これは是非習得したい!

しかし、、、これがなかなか身につきません。

なぜか。

失敗するとギアとかを痛めるから、気軽に練習出来ないのです><

俺のへたくそな操作のためにクルマを傷つけるなんて、
そんなことは、そうそう出来ません。

うぅむ、、、

ただ、クラッチを踏んでても、たまに全く抵抗がなく
ギアがスッと入る時があるのですが、その瞬間が正に
「タイヤ側とギヤ側の回転が合っている時」=「クラッチを切らなくてもギアが入る時」
なんですよね。

なので、完璧にスッと入れられるよう、今は
そこらへんを意識してギアチェンジしています^^


それともう一つ。

何年か前にXaCARか何かの雑誌で、あるプロドライバーの
取材が載っていて、それを見て愕然としました。

「ニュルのコースを殆ど体を揺らすことなく運転することができる」と。

いや。
無理っしょ。
ニュルの第一コーナーって、、、、○○なみじゃね?

そもそも、俺だって元々そんなに揺らして運転してるつもりなかったけど、、、

でも、ニュルのコースでって、、、、
マジッすか??

って、当時はそんな感じでした^^;

うぅむ、、、

ということで、こちらも継続して修行に励んでおります。

いえ。
まさか水を入れた紙コップを、、、ってのはやってませんけど(笑)

その代わりに、クルマのキーに一緒にくっついてる家のキーとかが
あまり揺れないように、ってのを目安にしてまいます。

で、実際、さらに揺らさない運転になってる筈なんですけど、、、、

厳しい教官達が合格をくれません、、、、

ちょ、、、ちょっと。
パパの方が上手だと思うんですけど、、、、

だ、、、誰か公平な目で、、、、、

、、、、精進します。。。



ちなみに、バックの時。

女の人に人気のある!?助手席に手を添えて、、、
ってのはやりません。

これも父親からの洗脳で、窓を開けて後ろを見ながらやります(笑)

、、、いえ、、あまりカッコイイものではない、ってのは分かってるんですけどね、、、
ぶつけないってのを優先して、、、、、
Posted at 2011/06/01 01:20:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月24日 イイね!

お友達に影響されて、花の写真を撮ってみました^^


rose



色違いのrose



うーん、、、なんだろう、、、ちょっとした木のような感じだったので撮ってみたのだが、、、



これも分からぬ、、、、



こちらは食べ物地帯です^^



秋が楽しみ♪
Posted at 2011/05/24 20:21:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月19日 イイね!

very sleepy

眠い。

とても眠い。

今日は早く寝ます。

おやすみなさい。。。
Posted at 2011/05/19 23:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月19日 イイね!

music Vol1

music Vol1しばらく、あまり聴く事がなかったのですが、
ちょっと前から、そこそこ聴くようになり、
何気に活躍している愛機のカーステ。

夜撮ったので分かりづらいのですが、、、純正です(笑)

しかも、何とカセットが付いています(爆)

時代を感じますな。。。

カセットと言えば、免許取りたての頃は、よくドライブ用の
テープとかデート用のテープとか作ってましたっけ(とほい目)

って、さすがに今はカセットは使ってません^^;
CDを使ってます。(もちろんMP3は読めない)

でもね。
意外にいい音がするのです。

俺のいい音の基準は、そこそこクリアな高音と、
ある程度迫力のある低音が出るか、なのですが、
結構イイ感じなのです。
(ちなみに音源は殆どがY・・・eです。)


なので、たまーにネットでカーステやらカーナビやらを
見るとちょっと欲しくなったりもするけど、一応満足
しているので、買うまでには至りません。

会社帰りの車内ボイストレーニング(ストレス解消とも言う)
ぐらいでしか使いませんから(笑)

さて。
今日はヒムロックでもシャウトしながら帰りますか(爆)
Posted at 2011/05/19 00:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月26日 イイね!

本 Vol??

本 Vol??前回のつぶやきから以降読んだ本を振り返ってみる。

川端康成 「伊豆の踊子」

東野圭吾 「秘密」

百田尚樹 「永遠の0」

東野圭吾 「探偵ガリレオ」

オー・ヘンリー 「オー・ヘンリー傑作集① 最後の一葉」


東野さんやっぱ面白いな。
何て言ったらいいんだろう、、、、文学っぽくないっていうか、、、
理系の感じがするっていうか、、、いえ、わけわからない事
言ってるってのは分かってますけど^^;

何か、普通の小説とかと何となく感じが違うというか、、、
、、、、うぅむ、、、、
うまくいえないなぁ、、、

百田さんの作品は初めて読みました。
「永遠の0」はデビュー作みたいですが、面白かったです。
ちなみに「0(ゼロ)」の意味は、読むまで全く分かりませんでした^^;

オーヘンリー。
傑作集だったので、過去に読んだものもあったりしたのですが、
面白かったです。
さすが世界中で読まれているだけあります、って何か偉そう^^;

会社で読んでる本がちょうど今日読み終わって、、、
明日から何を読もうか迷ってます、、、、

新ジャンルの「のぼうの城」か、久しぶりに村上春樹か、、、

ところで「ノルウェーの森」の映画の評判はどうなんだろう。

そういえば、有川さんの「阪急電車」も映画やりますね。
Posted at 2011/04/26 23:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「なるほど。確かに、例えば私もこれを使えてしまうので、登録住所と大きく異なる場所で多々使われてたら…となりますよね。そして最近提供されたアプリはその点も踏まえたのかもしれません。」
何シテル?   08/18 09:31
- Merci - はじめまして クルマを運転することが大好きです。 よって、いじるネタは殆どなく、どこかへ出かけたネタ、食べ物のネタと、みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 2代目大人なデートカー (BMW 3シリーズ セダン)
気に入って乗っていたE90がエアコントラブルに見舞われ修理にはかなりのコストがかかること ...
BMW 3シリーズ セダン 大人なデートカー (BMW 3シリーズ セダン)
形はF30の方が好きなのですが、NA好きとしては選択できずE90を購入。 6MTです。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
バブル全盛の頃、六本木のカローラと言われたE30。 当時は何とも思ってなかったけど、軽量 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
結構気に入ってます! 特徴は「戦闘力限界突破装置」が付いてること♪ ちなみに走行1.7 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation