• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidezyのブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

久々なブログ

久々なブログホント久々だなぁ^^;

しかも、久々なのに今回もみんカラらしからぬネタ!?
否、そもそもメモ書き代わりに使おうっていう魂胆^^;

それにしても、あっという間にもう12月で2011年も
終わろうとしている、、、、

振り返ってみると、やっぱり早かったな~っていう
思いが真っ先に浮かぶ。

そんなあっという間に過ぎ去った時の中でも、
今年やった事をまとめてみることで、
「色々やってるじゃん♪」って自己満足を
えらるかな?なんて思ってみたりしました。

第一弾は、今年読んだ本を書き綴ってみる事に。

C・ブロンテ 「ジェーン・エア」

O・ヘンリー 「O・ヘンリー短編集1」
O・ヘンリー 「O・ヘンリー短編集2」

有川 浩 「阪急電車」

川端 康成 「雪国」
川端 康成 「伊豆の踊子」

ダン・ブラウン 「ダビンチ・コード 上」
ダン・ブラウン 「ダビンチ・コード 中」
ダン・ブラウン 「ダビンチ・コード 下」
ダン・ブラウン 「天使と悪魔 上」
ダン・ブラウン 「天使と悪魔 中」
ダン・ブラウン 「天使と悪魔 下」

東野 圭吾 「秘密」
東野 圭吾 「幻夜」
東野 圭吾 「手紙」
東野 圭吾 「悪意」
東野 圭吾 「宿命」
東野 圭吾 「赤い指」
東野 圭吾 「同級生」
東野 圭吾 「白夜行」
東野 圭吾 「予知夢」
東野 圭吾 「放課後」
東野 圭吾 「新参者」
東野 圭吾 「天空の蜂」
東野 圭吾 「流星の絆」
東野 圭吾 「麒麟の翼」
東野 圭吾 「眠りの森」
東野 圭吾 「真夏の方程式」
東野 圭吾 「探偵ガリレオ」
東野 圭吾 「夜明けの街で」
東野 圭吾 「白銀ジャック」
東野 圭吾 「容疑者Xの献身」
東野 圭吾 「浪花少年探偵団」
東野 圭吾 「プラチナ・データ」
東野 圭吾 「パラドックス13」
東野 圭吾 「使命と魂のリミット」
東野 圭吾 「嘘をもうひとつだけ」
東野 圭吾 「マスカレード・ホテル」
東野 圭吾 「どちらかが彼女を殺した」
東野 圭吾 「卒業 雪月花殺人ゲーム」
東野 圭吾 「パラレルワールド・ラブストーリー」

ドストエフスキー 「罪と罰 上」
ドストエフスキー 「罪と罰 下」

夏目 漱石 「吾輩は猫である」

ヘミングウエイ 「武器よさらば」
ヘミングウエイ 「日はまた昇る」

マーガレット・ミッチェル 「風と共に去りぬ1」
マーガレット・ミッチェル 「風と共に去りぬ2」
マーガレット・ミッチェル 「風と共に去りぬ3」
マーガレット・ミッチェル 「風と共に去りぬ4」
マーガレット・ミッチェル 「風と共に去りぬ5」

宮沢 賢治 「注文の多い料理店」

宮部 みゆき 「理由」

村上 春樹 「海辺のカフカ 上」
村上 春樹 「海辺のカフカ 下」

百田 尚樹 「永遠の0」

山崎 マキコ 「さよならスナフキン」

山田 悠介 「リアル鬼ごっこ」
山田 悠介 「スイッチを押すとき」

伊坂 幸太郎 「重力ピエロ」
伊坂 幸太郎 「チルドレン」
伊坂 幸太郎 「ラッシュライフ」
伊坂 幸太郎 「オーデュボンの祈り」
伊坂 幸太郎 「陽気なギャングが地球を回す」
伊坂 幸太郎 「アヒルと鴨のコインロッカー」

吉田 修一 「悪人 上」
吉田 修一 「悪人 下」

江國 香織 「号泣する準備はできていた」

三島 由紀夫 「潮騒」

西村 賢太 「苦役列車」

和田 竜 「のぼうの城」


うぅむ、、、、年始に立てた目標
「ちょっとでも勉強になるような本を最低でも6冊読む」
っていうのをものの見事にすっぽかしてる^^;

ただ、読んでみようと思ってた本はあって。

幾つかあったけど、特に
「ラーメン二郎にまなぶ経営学」
「9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方」
の2冊。

でも、いざ「次に何読む?」って思った時に、どうしても、、、、

うぅむ、、、いかんいかん。


それにしても東野さんの作品。

最近、バンバン映画になったり、ドラマになったり凄いですね!

今年3月に発売された「麒麟の翼」。
来年1月に早速映画として公開されます。

また、最近では、東野作品では異色?な
「夜明けの街で」が、秋に公開されてます。
観に行ってませんが^^;

ちなみに、この「夜明けの街で」は、東野さんの中では
世間の評判があまりよくないように見受けられましたが、
自分としてはかなり高い評価です♪

同年代が主人公なので自分とオーバーラップさせて
みたりするところが結構出てきて。

いえ、そんな経験は全くないんだけど、、、、
似たようなシチュエーションというか場面というか、、、
「おー」とか思うことが多々ありました^^;

おっと。
細かすぎるな。


ここ最近、忙しくて読む手が止まりなかなか進まないけど、
今年最後まであともう何冊かは読破したいなって思ってます♪

(画像は、直近で読んだ本、読み途中の本)
Posted at 2011/12/08 00:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月26日 イイね!

本 Vol??

本 Vol??前回のつぶやきから以降読んだ本を振り返ってみる。

川端康成 「伊豆の踊子」

東野圭吾 「秘密」

百田尚樹 「永遠の0」

東野圭吾 「探偵ガリレオ」

オー・ヘンリー 「オー・ヘンリー傑作集① 最後の一葉」


東野さんやっぱ面白いな。
何て言ったらいいんだろう、、、、文学っぽくないっていうか、、、
理系の感じがするっていうか、、、いえ、わけわからない事
言ってるってのは分かってますけど^^;

何か、普通の小説とかと何となく感じが違うというか、、、
、、、、うぅむ、、、、
うまくいえないなぁ、、、

百田さんの作品は初めて読みました。
「永遠の0」はデビュー作みたいですが、面白かったです。
ちなみに「0(ゼロ)」の意味は、読むまで全く分かりませんでした^^;

オーヘンリー。
傑作集だったので、過去に読んだものもあったりしたのですが、
面白かったです。
さすが世界中で読まれているだけあります、って何か偉そう^^;

会社で読んでる本がちょうど今日読み終わって、、、
明日から何を読もうか迷ってます、、、、

新ジャンルの「のぼうの城」か、久しぶりに村上春樹か、、、

ところで「ノルウェーの森」の映画の評判はどうなんだろう。

そういえば、有川さんの「阪急電車」も映画やりますね。
Posted at 2011/04/26 23:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年02月13日 イイね!

罪と罰

罪と罰本ネタ
前にもつぶやいたかもしれないけど、、、、

今、本にはまってて、読みあさっているのですが、
基本、会社の昼休憩時と、自宅だと就寝前が読書タイム。

で、会社で読んでいる本と、自宅で読む本とそれぞれ
2冊を並行して読んでたりします。

ただ、並行してること自体には大した意味はなくて。



持ち歩くと、どっちかに忘れてきたりして、続きが読めなく
なることがあって、それがいやなだけです。
(ちなみに、今家では「雪国」を読んでいる^^;)

で、一昨日やっと「罪と罰」が読み終わった。

な、、、長かった、、、、

元々読むのが早くないところで、最初はそのクセ!?のある文章に
馴染めなく、また、登場人物の名前も正式名を使ったり愛称を使ったり、
そらーもーなかなか前に進まなかった、、、、

でも、後半になってくるとさすがに慣れて読むスピードも
どんどんあがってきて、一気に読めました。

ドストエフスキーが何を言いたかったのか。

多くの人が影響を受け、考えさせられた名書ですが、
例に漏れず色々と考えさせられました。

非常に深く、何度も読み返してしまうと言った
多数の意見も分かる気がします。

ネタばれになるので、あまり話せませんが、、、
お勧めです。
最初は読みづらいって印象を受けるかもしれませんが、
それを越えれば、必ず引き込まれます^^


さて。
で、早速昨日より東野作品「新参者」を読んでます♪
こっちはもう少し早く読み終われそう^^
Posted at 2011/02/13 01:29:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「なるほど。確かに、例えば私もこれを使えてしまうので、登録住所と大きく異なる場所で多々使われてたら…となりますよね。そして最近提供されたアプリはその点も踏まえたのかもしれません。」
何シテル?   08/18 09:31
- Merci - はじめまして クルマを運転することが大好きです。 よって、いじるネタは殆どなく、どこかへ出かけたネタ、食べ物のネタと、みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 2代目大人なデートカー (BMW 3シリーズ セダン)
気に入って乗っていたE90がエアコントラブルに見舞われ修理にはかなりのコストがかかること ...
BMW 3シリーズ セダン 大人なデートカー (BMW 3シリーズ セダン)
形はF30の方が好きなのですが、NA好きとしては選択できずE90を購入。 6MTです。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
バブル全盛の頃、六本木のカローラと言われたE30。 当時は何とも思ってなかったけど、軽量 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
結構気に入ってます! 特徴は「戦闘力限界突破装置」が付いてること♪ ちなみに走行1.7 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation